皆さまこんにちは。
<コロナ対応もあり、これまで朝練報告専用日記ページを作っていましたが、5/30から最新日記への記入に戻しましrた>従来「北海道ディーゼル貨物(ミスター54の記録)」として長年運営してきた拙ブログですが、この度2022-05-28をもって「苗穂展望台(ミスター54の記録)」に改名しました
どこかに似たような名前のブログが存在したことをご存じの方もおられるかも知れませんが、決してパクった訳ではございません…草
今後はこの景色を監視して参ります

JR北海道苗穂工場 / JR貨物苗穂車両所
2022-04-08撮影これまで沿線や札タでしか観察できなかった入出場車を追いかけることが可能になりそうです
本日の撮影ですと

苗穂運転所 2022-05-28(以下同じため省略します)
山線へ向けて出発準備中の化け物気動車キハ201系6連やH100型2連

苗穂工場 / 苗穂車両所
733系とキハ183系、それに解体線のキロ283?

キハ40にキハ283系なんかが見えます。
ところで最初の写真は上層階のパーティールームからの展望だったのですが、次の写真が毎日眺める景色になります

苗穂工場 / 苗穂車両所
あれ? 上層階に比べて眺めが悪いのでは…と思ったアナタ
決してここしか残っていなかったのではありませんぞ。
次の写真をご覧ください

苗穂工場 / 苗穂車両所
緑の789系0番台の向こうに庫(クラ)・・

DF200などの機関車が出入りする怪しい庫(クラ)
そう、たま~にシャッターが開いて機関車が出入りするときに、奥までこっそり覗き込めるように、敢えてこの階にしたのです!
旅客に転向したなら、JR貨物の鉄道ロジスティックス本部の某重役にお叱りを受けるかもしれませんが、この通り、機関車の観察に特化しておりますので、ご理解を得られるのでは、と思います
その証拠に今朝の朝練から…

DF200-102+コキ 3056レ 札タ操2番線
今朝の3056レは、車輪工事出場からまもない、102号機の牽引でした
で、編成チェックしてみますと…

3056レ
手前の西濃長尺と福通4連は定番ですが、見慣れない白い長尺コンテナが…
アップで確認です

東札幌日通輸送のUF42Aでした。
昨日同じ3056レで東札幌日通輸送のカラフル長尺を初めて見かけて珍しいと思っていましたが、定番になったのかもしれません
・苗穂入場クマはありませんでした
今後とも拙ブログをよろしくお願い致します。
最新ブログは、この次以降に表示します
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2022/05/28(土) 19:50:14|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:13