fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

1カ月前に苗穂入場したDF102は全検ではなかった!

皆さまこんにちは。

4月21日の3055レ次位にDF200-102が連結され、苗穂へ入場しました。
前回全検施行が26-8でしたので、今回の入場はまず全検だろうと予想したのですが、、実は違いました

まずはきょうの朝練です。

・苗穂入場クマありませんでした
・3056レの福通4連コンテナの後部に珍しく、日東工業のコンテナが積載されていました。

朝練は以上です。

そして昼連です。
HD501DSC_2942-1.jpg
右: HD300-501、 左: HD300-503 札幌貨物ターミナル構内 2022-05-23(以下同じため省略します)
入換動車が2両並んでいました。

で、目の前の回転一区を見ますと…
DF102DSC_2946-2.jpg
DF200-102 回転一区
あれぇ~!!
1か月前の4/21に苗穂入場して、前回全検まからの期間があと3か月で8年だったので、てっきり全検入場だと思っていたのですが、もう出てきてしまいました!
 単純計算であと3カ月ありますし、102号機は昨年だったか、道南の石谷駅(当時、現在廃止)付近の踏切で宅配業者のトラックに衝撃してしばらく五機で修理に入っていましたから、その間は休車がかかっていた可能性が高く、もうしばらく走らせることにしたのでよう
 ではどういう理由で入場したかですが、入場期間1か月で、ピンと来た方、素晴らしいです。
そう、車輪工事入場です。動輪タイヤがすっかりきれいな灰色になっています

車多右半分です
DF102DSC_2947-2.jpg
DF200-102
ちょっと見えにくいですが、すべての動輪が交換されています。
なお、全検が間近だからでしょうか、ダンパー類などの高官はなされておらず、今回は車輪工事のみのようです

全体像
DF102DSC_2949-23.jpg
DF200-102(ブロックマ)[五] 回転一区
100番台のサインレス化は107号機、111号機、112…119号機、121号機まで来ています(120号機は愛知区へ転出済)。
今回辛くもサインレス化を逃れた102号機ですが、数カ月以内に全検入場して、サインレス化されることと思われます

しかし今回102号機が全検ではなかったということで、更に全検まで余裕があり、先週入場した12号機、全検出ない可能性が出てきました。気を付けてウォッチします

ところで、昨日5/22(日)、運用都合で3084レがクマ重となったようで、室蘭のブロ友さまがしっかりと撮影されておりました。小生が観察していない日に限って3084レがクマ重になるって…

きょうも最後までご覧いたdかいまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2022/05/23(月) 15:52:31|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:0

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2028)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR