皆さまこんばんは。
五輪が始まりました。始まる前の評判はガタガタでしたが、静岡県と宮城県、茨城県を除いて無観客試合となり、いつもと違う環境で選手の掛け声が大きくマイクで拾われるなど、ちょっと珍しいテレビ観戦になっています
さて、きょうは沿線で3055レの撮影をしましたが、いつもよく撮影する場所が、ロイヤルエクスプレス対応で立入禁止となっており、別の場所での撮影です

DF200-113(サインレスブロックマ)+DF200-59(サインレスブロックマ)+コキ 2021-07-26(以下同じため省略)
逆光と草ボーボーで見づらいことはご容赦ください、久しぶりに3055レがクマ重となっておりますね
次位機の確認です

DF200-59(サインレスブロックマ)[五]
草の陰で少々見づらいですが、区名札が抜かれ、回送票がついていますから、入場回送で間違いありません
バックショット

慣れないところで撮影すると、クマ重ってのがわかりにくくなってしまいました
で、札タで改めて観察です

臨時試9196レ
以前は3055レの牽引クマが臨試9196レの牽引に入っていましたが、今年3月の改正から、別運用に変わっています
まずは牽引クマ

DF200-109(ブロックマ)[五]
この写真でお判りの通り、JRFサインがついていますから、カマ替えしています
入場車

DF200-59(サインレスブロックマ)[五]
先ほど3055レの次位についていたクマです。
入場理由の推測ですが、前回の全検は「30-8」ですから、約3年前であり、特検には明らかに早すぎます
また、昨年7月に何らかの小改修で、短期間入場していますから小改修目的でもないはずです
ではどうして? ということで、まずは牽引機の台車をチェック!

DF200-109
次に、入場車の台車をチェック!

DF200-59
タイヤ厚が薄いですね!
これはきっと車輪工事入場ではないでしょうか??
編成全体

DF200-109+*DF200-59 臨試9196レ
ところで、DF59号機の手前にコキが邪魔して、少し見づらいですね
この編成は何か、ということで、指令所そばへ移動して確認します

ちょっと見づらいですが、DF貨物が2本並んでいます
時刻は08:15で、手前の貨物が発車しました!

奥 : DF200-60(サインレスブロックマ)+コキ 3056レ
手前: DF200-61(サインレスブロックマ)+コキ 3084レ
手前が3084レということになります。
特に月曜日は、編成で見分けることが困難なこともあり、発車時刻が有力な判断材料になることも。
ところで、この2本は第二着発線ですから、さきほど臨試の手前にあって邪魔していた編成ではありません。
すると、それは何列車なのかということですが、早朝の根室線貨物の2073レか、北旭川行き貨物の1083レの何れかが抑止なのでは、と予想してみます
ここで、操3番線を見ますと…

レレレ、保線車両がお出ましです。
抑止貨物のせいで着発線変更かと思いきや、保線作業のためだったのでした。
しかし、抑止貨物が邪魔になって保線に支障しないかどうか、気になりますね。
観察時間がなくなりましたので、ここでタイムアップ、その後の観察は出来ませんでした。
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/07/26(月) 18:17:45|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:2