fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

DF115が入場 / 最後の切り抜きクマ活躍中

皆さまこんにちは。

コロナ下で大変な日々ですが、今朝も誰とも会わずに朝練して来ました。

本日は朝一番のはずの3091レが6時間近く遅延していたので、最初に撮影したのは2080レ
DF60DSC_8470-1.jpg
DF200-60(サインレスブロックマ)+コキ 2080レ 2021-05-27(以下同じため省略します)
中央に閉塞信号がありますが、これは一年前の3月に快速エアポートが15分ヘッドから12分ヘッドに増発された時に備えて増設されたものです。以前このポイントで撮影する際は、北広島の場内信号機を遠く見晴るかす必要があり、目が疲れたものですが、いまは見やすくて、遅延や臨時を見逃すことはありません
 ただ、上下線間に信号機器箱が増設されましたので、上り(苫小牧方面行き)列車を撮影する際は、編成が途切れるようになりました。きょうも最後尾にLNGがついていますね

DF60DSC_8473-1.jpg
2080レ
先頭コキは輪西車両所行きの輪軸コンテナの間にゴトコンが挟まって、ニセ凸状態となっています

DF60DSC_8478-1.jpg
そして後尾には、LNGコンテナが。最近はコキ3車のことが多いですね

DF60DSC_8479-1.jpg
こいつが千歳線を走り出してから、まだ1年と少々です

次にやって来たのは東北線からの3087レ
DF108DSC_8483-23.jpg
DF200-108+コキ 3087レ
この編成の目玉は、福通4連。
前回撮影時は天気が暗かったので、きょうリベンジです

バックショット
DF108DSC_8487-3.jpg
こいつを撮りたかった。福通4連リベンジ果たしました!

そして爆炎を上げて気合を入れてやって来たのは…
DF59DSC_8500-23.jpg
3055レです。昨晩時点で10数分の遅延が出ていたのですが、千歳線内では定時に回復していました

ん…?
DF59DSC_8503-3.jpg
クマ重ではありませんか!!

接近する時に、ハイビーム攻撃喰らいました…笑
DF59DSC_8508-23.jpg
DF200-59(サインレスブロックマ)+DF200-115(サインレスブロックマ)+コキ 3055レ
灰スカ同士のクマ重です

回送カマは…
DF115DSC_8509-1.jpg
DF200-115(サインレスブロックマ)[五]
115号機です。こいつが事故ったという話も聞きませんし、全検標記は「30-6苗穂車」ですから、特検や全検でもありません。推定すると、車輪工事または小改修のいずれかでしょうかね

バックショット
DF115DSC_8511-2.jpg
回送票が入っていますから、運用都合回送ではなく、入場で間違いありません

DF115DSC_8512-2.jpg
力行したまま、カーブを曲がって行きました

次に来たのは、改正前は臨単8893レを名乗っていた単5883レ
DF114DSC_8515-1.jpg
DF200-114(サインレスブロックマ) 単5883レ
トコトコ軽やかにやって来ます

バックショットで石勝・根室線2073レとの離合が実現!
DF12DSC_8524-23.jpg
左: DF200-114(サインレスブロックマ) 単5883レ
右: DF200-12(赤スカ)+コキ 2073レ
おお、11号機に次いで8号機も入場して、最後の切り抜きクマとなった12号機ではありませんか。
たまたま下りが単機だったので、バックショットでお顔がみられてこの並びとなりました。

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

この後も、誰にも会うことなく帰宅しました。
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/27(木) 12:55:55|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:7

みたまま連絡用(2021年版)

時々ブロ友さま限定の記事を混ぜますので、ブロ友さまでなくても、札タ日々みたままが見られるようにこのページを設けました。
コメント欄をご覧ください。

  1. 2021/05/25(火) 08:47:54|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:142

フレームライナー

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
  1. 2021/05/24(月) 18:28:51|
  2. 日記(道内)

赤スカJRFサインありのクマ重実現

皆さまこんばんは。

コロナ蔓延の中、誰にも会わずに出来る鉄活動は貴重な時間です。
きょうも出かけましたら、大きな収穫がありました。

このシーズン、まず同業者のいないポイントで、一発目は…
DF109DSC_8332-23.jpg
DF200-109(ブロックマ)+コキ 3091レ 2021-05-21(以下同じため省略します)
5年くらい前までは、長らく根室線からの2078レが朝一番だったのですが、いまは本州(日本海縦貫線)からの3091レです

この列車の特徴は…
DF109DSC_8335-2.jpg
前から3両目にチラと見えているアイツです

DF109DSC_8337-237.jpg
そう、牛乳タンク。きょうは3連ですね

バックショット
DF109DSC_8339-2.jpg
この乳タンは札タ到着後、2075レ根室線行きと、1085レ北旭川行きも振り分けられます。

反対側からは道内貨物の2080レが。
こいつの面白いのは、編成先頭と最後尾です
DF4DSC_8345-23.jpg
DF200-4(赤スカサインレスブロックマ)+コキ 2080レ
以前は1250レを名乗っていたこの列車、2020年3月からLNGコンテナが積載されています

バックショット
DF4DSC_8348-1.jpg
次位には輪西車両所行き輪軸コンテナ

DF4DSC_8349-3.jpg
こんな感じ。

そして
DF4DSC_8350-2.jpg
LNGキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

DF4DSC_8351-23.jpg
大満足

そして今度は3087レ。近年の改正で、83レと順番が入れ替わりました
DF54DSC_8353-23.jpg
DF200-54(サインあり/レスブロックマ)+コキ 3087レ
編成途中に緑色のものが見えます

DF54DSC_8356-7.jpg
この54号機、事故復旧から程ないです

もともとJRFサインありだったのですが…
DF54DSC_8357-1.jpg
事故復旧の時に片方の側面のみJRFのサインが消されました
結果ですが、DFの50番台は、
・51-53はJRFサインあり、
・54が片方の側面のみJRFサインあり
・55-63がJRFサインレス

となっています。
 初めてサインレスで出場したのが55号機だったので、事故に遭ったのが偶然ですが54号機で、綺麗に並びました

そして編成中の
DF54DSC_8360-23.jpg
3087レ
福通4連。対応する千歳線内の上り列車は、3056レになります。

バックショット
DF54DSC_8364-23.jpg
カーブを曲がる福通4連、美しいですね

編成後部には…
DF54DSC_8366-23.jpg
SUPER URのみでコキ1車フルに。

そして3087レの象徴
DF54DSC_8368-2.jpg
タンクコンテナ。これ、10年位前までは先頭コキに載っていたので、3087レを見分けるポイントでした。
拙ブログのプロフィール写真は、901号機の牽く、当時の3087レです

その次に来た83レは詰まらない編成なので省略

朝の貨物ラッシュしんがりは、3055レ。
DF10DSC_8385-237.jpg
赤スカ先頭ですが、あれ??

なんと、クマ重です!
DF10DSC_8386-237.jpg
DF200-10(赤スカブロックマ)+DF200-8(赤スカ)+コキ 3055レ
しかも、赤スカのクマ重ではありませんか。
先頭コキには、LNGコンテナ2個が載っています。札幌通運コンテナからの書き換えが進んでいますね

DF10DSC_8387-237.jpg
先頭も2両目もJRFサインが付いています。赤スカで、JRFサインがあるのは、8号機と10号機と、12号機の三両のみです

入場機
DF8DSC_8389-2.jpg
DF200-8
入場理由ですが、全検標記が「24-8苗穂車」です。北入江信号場脱線事故の証拠として、苗穂で長期間遊んでいたlpとを考えると、そろそろ全検かも知れません

側面の切り抜き文字を
DF8DSC_8390-1.jpg
切り抜き文字のクマは現在11号機が苗穂入場でブロックマ化中ですから、残っているのはこの8号機と12号機だけですが、8号機が全検ならば、今後は12号機だけとなます
 12号機の全検標記は「25-7苗穂車」と、8号機よりも1年程度余裕がありそうですが、こいつは遊んでいた期間が最近はないので、そう遠くないうちに全検になりそうです

バックショット
DF8DSC_8391-2.jpg
DF200-10+DF200-8 3055レ
JRFサインありの赤スカ重連は貴重です

DF8DSC_8392-23.jpg
青いLNGコンテナと赤い機関車の対比がいいですね

DF8DSC_8393-3.jpg

最後尾
DF10DSC_8395-2.jpg
3055レ

人っ子一人会わずに鉄活動出来ました。最近はガソリンスタンドもセルフが多いですし、仕事以外では人に会わずに済む機会が多くなり、コロナにはいいですね

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/21(金) 23:57:12|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:8

イレギュラー、3056レにネコロジー2個+西濃+ネココン!

皆さまこんばんは。

今週に入り急に夏を思わせるような天候で、このところ札幌も最高気温が20度を越える日が続いています
そんななか、人と交わらない安全な鉄活動を続けています

きょうは久しぶりの更新です
いつもの通りの朝練です。
DF103DSC_8308-2.jpg
右: DF200-103(ブロックマ)+コキ 3084レ 操4番線
左: DF200-1(赤スカサインレスブロックマ)+コキ 3056レ 操2番線 2021-05-20(以下同じため省略します)
日差しがギラギラしているのがお分かりかと思います。
空も冬のように澄むことなく、霞がかかっています。

で、注目は左の3056レです。
DF1DSC_8311-2.jpg
DF200-1+コキ 3056レ
ちょっと見づらいですが、後ろにいつもの福通4連があるのはいいとして

月寒川ポイントに回り込みますと…
DF1DSC_8322-2.jpg
あれま、いつもは西濃長尺コンテナが中央に1個と後尾に1個の2個、それに福通コンテナ4連のはずが、きょうはヤマト運輸の「ネコロジー」コンテナが2つも連なっています。
 そしてその向こうにいつもの西濃長尺、更にネココンが1個と大盤振る舞いです
もしかしたら先日の奥羽線土砂流入不通の影響でこのようなイレギュラーが生まれたのかも知れません

珍しい組み合わせを側面から。
DF1DSC_8319-2.jpg
ネココン+西濃+ネコロジー+ネコロジー 3056レ
これを牽引するのがトップナンバーだというのだから痺れますね。
沿線で撮影したかったです。

そのほかの朝練

・苗穂入場車はありませんでした

以上です。
本日も最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/20(木) 16:59:38|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:2

これはスゴい! ヤラセなしの紅白パロマ並び

皆さまこんばんは。

過日、理由なく、緊急事態制限を解除した影響が予想通り表れ、コロナが猛威を振るっています
北海道でも明日から再び緊急事態宣言下となります。
 JRも各社が赤字決算となりましたが、こんな時ほどJR九州みたいに上場しなかったJR北海道の幸運に感謝することはありません。JR西日本は先年長大ローカル線の三江線を廃止しましたが、芸備線の一部など中国山地のローカル線の廃止も視野に入れているようです。JR北海道では留萌線の留萌以遠と日高線の鵡川以遠だけでいまのところ済んでいます

さて、きょうも朝練に行きました。
DF102DSC_8242-2.jpg
右: DF200-102(ブロックマ)+コキ 3084レ 操4番線
左: DF200-60(サインレスブロックマ)+コキ 3056レ 操2番線 2021-05-15(以下同じため省略)
いつも通りの編成に見えるのですが、3056レの編成中ほどに赤いコンテナが見えるので、月寒川へ

月寒鉄南橋からの眺め
DF60DSC_8277-2.jpg
3056レ
中央やや左手にいつもの西濃運輸、紺色の長尺コンテナが、そして右側に赤いコンテナ。
あれは赤パロマコンテナでしょうね

アップで確認です
DF60DSC_8274-3.jpg
やはり赤パロコンテナでしたが、右側の樹木の陰に怪しいコンテナが…

DF60DSC_8222-2.jpg
なんと、紅白のパロマが同じ列車に!?
あれは全国に1個ずつしかありません

DF60DSC_8259-2.jpg
これまで隣り合って並んだことといえば、忘れもしない、3年前の札幌貨物ターミナル最初で最後の公開ででした

https://mister54f.blog.fc2.com/blog-entry-143.html
(クリックで飛びます)
この時は、公開に合わせて社員さんが運用を合わせた努力の結果、構内展示の編成で実現したらしいと聞いています

DF60DSC_8267-237.jpg
しかし今回は営業列車の上です

DF60DSC_8258-2.jpg
通常観察している限り、白パロと赤パロは交互に回っており、同時に移動した記憶はありません
何らかのイレギュラーが生じた結果、実現したものとしか思われません!
前回のがヤラセだとすれば、今回のは驚異的な偶然です。

月寒川ポイントに上がって、近くから観察です
DF60DSC_8255-2.jpg
DF2--^60(サイレスブロックマ)+コキ 3056レ 操2番線
う~ん、美しい編成ですねえ。

アップで
DF60DSC_8254-2.jpg
紅白の間がコンテナ1つ分空いているので、ちょうど観察がしやすくなっています

真横からはズームをワイドにしても収まりきらなかったので、スマホで撮影
DF60IMG_5226-23.jpg
紅白パロマコンテナ
いやあ、きょうはいいもの見ることが出来ました!
普段から観察していたことに、きょうほど感謝した日はありません。

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/15(土) 19:18:28|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:28

福通4連+バイオマスタンク3連!

皆さまこんばんは。

本州では福山通運のライナー列車が運転され、編成美を誇っています。
何度か撮影したことがありますが、これが道内にはないのが残念です。
 しかし、東北線の盛岡タから福山レールエクスプレスへ継走される3056レに、今春の改正から福通長尺コンテナの4連が登場し、道内でも少し気分を味わえるようになりました

 で、きょうの朝練です
DF4DSC_8085-2.jpg
札幌貨物ターミナル 2021-05-10(以下同じため省略します)
手前3084レ、奥3056レで、きょうも着発線変更でこの位置から観察します

カマアップです
DF4DSC_8086-2.jpg
手前: DF200-4(赤スカサインレスブロックマ) 3084レ 操7番線
奥 : DF200-51(ブロックマ) 3056レ 操8番線
いつもはこれらがそれぞれ操4番線と操2番線に並んでおり、順番は逆になりますから、
出発するまで3084レの編成はほとんど見えません
 きょうは逆になっていますので、3056レの編成がわかりません。

3084レが出発しました
DF4DSC_8087-2.jpg
DF200-4(赤スカサインレスブロックマ)+コキ 操7番線
いたって普通の月曜日の編成でした。

3084レが出ていくと、3056レの編成があらわになります
DF51DSC_8094-2.jpg
DF200-51(ブリオックマ)+コキ 3056レ 操8番線
月曜日だから西濃運輸の長尺コンテナもないんだな…
と思って編成後部を確認すると!!

DF51DSC_8096-2.jpg
なんと、福通4連に加えてバイオマスタンク3連が!

場所を少し移動して確認します
DF51DSC_8105-2.jpg
3056レ
福通4連とバイオマスタンク3連が並んでいるのを見るのはもちろん初めてです

DF51DSC_8106-2.jpg
ほれこの通り。
後部に近いこの位置に積載ということは、このバイオマスタンクは苫小牧貨物で取下ろされることになります。
千歳線内でしか、この姿は拝めないわけですね。

キモの並びをもう一度
DF51DSC_8100-2.jpg
ズームのワイド側がここまでしか引っ張れないのでこの画像になりましたが、考えてみればスマホで撮影しておけばきっちり入ったはず。しまったと思っても後の祭りです

・苗穂入場車はいませんでした

以上です。

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/10(月) 20:50:36|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:2

踏切事故のDF102号機、華麗に復活

皆さまこんばんは。

道内のコロナ患者、きょうは500人を超えました。
 どうみてもGWで本州から大量の人の動きのあった影響でしょうね。きょうから「蔓延防止…」が当地でも適用になりますが、今後は早期に緊急事態宣言に移行しそうな勢いだと思います

ということできょうも安全な鉄活動に。最近暖かく、きょうは沿線に出かけることにしました。
曇りだったので、晴れていれば逆光になる、オスバンカーブで撮影することに。

上り勾配に大きなエンジン音を響かせてやって来たのは…
DF102DSC_8075-2.jpg
3097レ 2021-05-09(以下同じため省略します)
102号機!
こいうは今年1月27日、3059レに運用中、道南の函館線は森―石谷間で、踏切に侵入した宅配自動車と衝撃し、前面窓もクラッシュする事故に遭い、五機で修繕したものの、不具合でもあったのか長らく運用離脱していたもので、今月ようやく復帰した模様です

そしてその背後には…
DF102DSC_8077-2.jpg
バイオマスタンクコンテナ3連!!!

堪能します
DF102DSC_8079-23.jpg
DF200-102(ブロックマ)+コキ 3097レ
運用復帰まもない病み上がりの102号機の快気祝いがバイオマスタンク4連とは素晴らしいご褒美です

DF102DSC_8081-23.jpg
ワイドで引いて撮影すると、ここが相当な急曲線だとわかります。

バイオマスタンク
DF102DSC_8084-2.jpg
ここで撮影したいと願っていました。
願いが叶って、102号機の復帰も確認出来て、満足しました。。

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/09(日) 21:18:33|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:4

桜と箱型DL

皆さまこんばんは。

今年は札幌付近の桜はGW前後が見頃だったようですが、多くの貨物列車は運休でなかなかタイミングが合いません
 道南のブロ友さまが桜コラボの見事な写真を撮影されていたのに触発され、遅ればせながらGW明けて運行の全面的に再開された貨物と桜を狙ってみました

 まずは朝練です。
画像は省略しますが
・3084レや3056レは運転再開初日の昨日のような突発的着発線変更もなく、通常通りそれぞれ操4番線と操2番線からの発車でした
・3056レに赤パロマコンテナありました
・苗穂入場クマありませんでした

昼錬でばりきちカーブへ
DF7DSC_8042-2.jpg
3021-05-08
やって来たのは赤スカのクマです

ドンドコ接近します
DF7DSC_8043-2.jpg
DF200-7(赤スカサインレスブロックマ)+コキ 3097レ
きょうの3097レは定時です

DF7DSC_8045-2.jpg
あれれ、何か見えるぞ!

DF7DSC_8047-23.jpg
DF200-7(赤スカサインレスブロックマ)+コキ 3097レ
バ、バイオマスコンテナだ!

DF7DSC_8049-23.jpg
桜との取り合わせもよろしいようで。

バックショット
DF7DSC_8051-3.jpg
巨きなクマにも負けない存在感が。

DF7DSC_8053-2.jpg
3097レ 2021-05-08
昔から3097レの定番だったタンクコンテナ、最近載らないことも多く寂しくなっていましたが、きょうはバッチリ積載です

きょうの観察はこれで終わりました。

ここからは昨日撮影した終わりかけの桜コラボです。

場所は函館線、北旭川行き貨物を狙いました
DF61DSC_8023-2.jpg
DF200-61(サインレスブロックマ)+コキ 1085レ 2021-05-07撮影
厚別駅の中線を通過して、函館下り本線に合流し、フルノッチでカーブに差し掛かります
すさまじい排煙が天へ吹き上げます

DF61DSC_8024-23.jpg
桜カーブに差し掛かります

DF61DSC_8026-2.jpg
DF200-61(サインレスブロックマ)+コキ 1085レ
桜と爆炎のコンビです

DF61DSC_8027-3.jpg
北旭川行きは、ゴトコン中心です

バックショット
DF61DSC_8028-3.jpg
排煙で架線が霞んでいます

DF61DSC_8029-1.jpg
1085レ 2021-05-07撮影
こういう編成美もまた捨てがたい魅力だと思います

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/08(土) 21:35:34|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:0

恵庭岳とLNG / GWで変則貨物発生 / この樹木伐ったの誰だ…笑

皆さまこんばんは。

きょうは端午の節句、数年前のきょう、原色DD51重連の石油輸送列車が走り、沿線で大歓声が沸き上がった日です

そしてGWの最終日になります。ひと頃はGW期間中すべての貨物がストップしていたこともありましたが、最近はコロナ禍で引きこもりによるお取り寄せ荷物の増加や、リモートワークによる引っ越し需要などがかさみ、ヤマト運輸が過去最高益を出したりしております。トラック運転手の不足、航空機減便による貨物室輸送力の低下も相まって、今年はほぼ毎日何らかの貨物列車が運転されました
 きょうはその調査とLNG追っかけに行きました

まずは午前4時半の札タ
DF109DSC_7985-2.jpg
DF200-109(ブロックマ)+LNGコキ 2080レ 2021-05-05(以下同じため省略します)
やたっ、きょうも一般貨物はなく、LNGのみの編成です

後部に回り込んで
DF109DSC_7979-2.jpg
こんな感じで出発待機しています

DF109DSC_7981-2.jpg
LNG編成は何度見ても痺れます

きょうは島松川の氾濫原にて待ち受けます。
やって来ました!
DF109DSC_7988-3.jpg
DF200-109(ブロックマ)+LNGコキ 2080レ
下り勾配の途中ということもあり、結構な速度でやって来ます

DF109DSC_7990-2.jpg
千歳線にLNG貨物が走り始めてまだ一年です

そして撮影したかったシーンがこちら
DF109DSC_7992-1.jpg
恵庭岳とLNG
晴天ならばもっと良かったですが、冬場の利尻山みたいに隠れなくて良かったです

DF109DSC_7993-2.jpg
この構図を撮りたかったです。
本当は水鏡との組み合わせにしたいところですが、あいにくその時期にはLNGはゴトコンとの混載になっています

また、このまま沿線で監視しましたが。3055レはGW運休でした。単機すらないので、入場クマもなしです
朝練はこれで終了しました。

今度は日没近くに夕練です。

GWの後半限定で運転される本州向け集約貨物の9064レが運転されます。一体どういう編成になっているのでしょうか
 札タに近づくと、初めて見る光景が。
DF114DSC_7996-2.jpg
平時は朝の3056レに積載される福通長尺4連が、夕方に見られたのも初めてですが、それよりも3056レでは福通コンテナがJR貨物の社員研修センターの建物に遮られてよく観察できないものが、月寒川の真上です

アップで
DF114DSC_8000-1.jpg
う~む、お見事!
福通長尺も、いろいろなデザインがあるのですね。

この編成に本線牽引機が連結されるところです
Df114DSC_8001-1.jpg
DF200-114(サインレスブロックマ)

月寒川ポイントから改めて福通4連を
DF114DSC_8003-2.jpg
3056レの着発線変更の際もサイドから拝めますがきょうの方が近いですね、

そしてどの後方には…
DF114DSC_8005-1.jpg
9054レ
ネココン3連も!
集約されただけあって、3056レや4060レのごった煮の様相を呈しています

きょうは沿線で撮影します

撮影は、桜咲くエミシアポイントで。
あれ、でも何やら異変を感じます。
emiciaDSC_8006-2.jpg
上の画角の正面にあった、撮影に邪魔な樹木が見当たりません!

接近して観察すると…
emiciaDSC_8008-4.jpg
根元からノコで綺麗に切断されています。
一瞬、しなの鉄道や中央東線でマニアによる沿線樹木切断などの犯行が起こったことが頭をよぎりましたが、良く見ると一本一本丁寧に切除してあり、人目を気にしたマニアの仕業とは思えません。きっと、限界を支障していた樹木を社員さんが除去したものでしょう

で、ピンクと白の桜のもとをやって来た9054レ。
DF114DSC_8011-23.jpg
DF200-114+コキ 9054レ
福通4連が見えていますね!

DF114DSC_8013-23.jpg
福通接近!これは3056レ

そしてなんとダイニチ!
DF114DSC_8014-1.jpg
これは通常3064レに積載です

さらにネココン
DF114DSC_8015-2.jpg
これは4060レなどですね。

集約貨物はバラエティに富んでいて、見ていても楽しいです。

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2021/05/05(水) 21:45:20|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:9
次のページ

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2050)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR