皆さまこんばんは。
コロナに振り回された一年でしたが、年末を迎え、貨物も続々運休に入ります。
ただ、今年はGoToが本日12/28から1/11まで全国一斉に休みになりますので、航空会社も予定よりも減便することになり、旺盛な貨物需要で、鉄道貨物の活躍する場面も増えますね
年末年始で留置しきれなくなったコキやコンテナを、疎開させる動きがあり、今年も札タから苫小牧貨物や東室蘭操まで何本か疎開列車が走りました
まずは朝練で、札タに近づきますと、月寒川の橋梁上がいつもと違います

札幌貨物ターミナル 2020-12-28(以下同じため省略します)
いつもならここに3056レが並んでいるはずですが、20Dコンテナばかりのコキや、その向こうには旧塗装のコキばかりが並んで様子が違います
新道下ポイントに行って、列車を確認します

DF200-60(サインレスブロックマ)+コキ 3056レのスジ 操2番線
3056レの番線・時刻ですが、平日だというのに長尺コンテナもありませんし、明らかに3056レとは編成が違います
月寒川ポイントに移動して、編成の確認です

出発信号はまだ停止信号のままで、ゴトコンがばらばらにのようです
ところが、反対を見ると

なんとコキ3車が20Dのフルコンで、その後は旧塗装コンテナばかり続いています

うれしいので、角度を変えて邪魔な標識が入らないアングルで撮りなおしてしまいました
望遠で見ますと…

はっきりしませんが、旧塗装ばかりそろっている部分は、通風コンテナの可能性が高そうですね
間違いなく、この編成は札タから疎開する編成でしょう。
ブロ友さまの観察によれば、結局東室蘭操に収容されたようです。クマはそのまま単機で五機へ向かったものと思われます
・苗穂入場車はいませんでした
朝練はこれで終わりです。
朝練に気をよくして、昼にも札タに駆け付けました。時刻は正午過ぎです

札幌貨物ターミナル
目の前でミルクタンクがなく、編成の短い2075レが石勝・根室線へ向かっていったのを見送った後、この編成が残されました
雪は朝より激しく降っています
発車しました!

DF200-63(サインレスブロックマ)+コキ 2050レのスジ 操1番線
これは2050レのスジで発車しましたが、編成がやはり通常の2050レとは違うようです
牽引は50番台のラスト、63号機です

お、編成中ほどには旧塗装コンテナばかりが続きます

V19Cの通風コンテナばかりです。
これだけ見ると、士幌臨編成みたいに見えますね!
最後尾で編成確認すると、通常西濃運輸の長尺コンテナが2-3個積載されているはずが…

ゴトコンで終始しました。
やはりこれも疎開編成だったよづえす。
やはりブロ友さまの観察によれば、東室蘭操に収容されたようです。
昨晩からきょうにかけて疎開列車はほとんど終わりで、明日はのどかな札タになりますでしょうか?
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/28(月) 19:41:22|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:5