[16:00 追加更新改題しました]皆さまこんにちは。
昨日から日本海側の広い範囲で大雪になった地方があり、各所で交通に影響が出ています。
道内でも、空知や道北でまとまった降雪があり、鉄道輸送に障害が起きています
本日の朝練です。

札幌貨物ターミナル 2020-12-16(以下特記以外同じため省略します)
澄み切った空に昨晩からの積雪があり、凛と冷えた空気が心地よいです
見えているのは定時の3056レで、いつもは空っぽな右手の第二着発戦に、出発待ちの貨物が2本います
まだダイヤが正常になっていない北旭川方面函館線の貨物か、根室線貨物、あるいは若干詰まり気味の本州向け上り貨物のいずれでしょうね?
出発間際の列車をアップで

DF200-61(赤スカサインレスブロックマ)+コキ 3056レ 操2番線
絵に描いたような3056レの定番編成で、きょうはバイオマスコンテナやパロマコンテナありません
不動木材前に移動していますと、0833頃にダイヤにない遅延貨物が到着しました

DF200-119(サインレスブロックマ)+コキ 操1番線
移動中で構内の放送を聞いていなかったので列番不明ですが、この時間に到着ですと、千歳線のスジが開いていますが、遅延情報には載っていませんので、根室・石勝線からの貨物か、あるいは北旭川からの貨物の何れかでしょう
編成は

ゴトコン中心です。
誘導作業員さんが連結を切って、機関車が少し移動します

DF200-119
雪まみれですね
下回りは

きれいな着雪です。
蒸気機関車や、液体式のDLと違ってDF200は電気関係の配線も多いですが、当初から北海道向けに設計されていますので、漏電による運航途中の停止などは記憶にありません
そして、帰区すべく、引き上げ線へ向かって移動していきました

DF200-119
そのバックショットです。
雪にまみれてもびくともしない、頼もしい機関車ですね。
ここから[16:00追加更新]札タ昼練にも行きました。観察時刻は13:30頃です
するとなんと…

DF200-51(ブロックマ)+通風コンテナ 操4番線
なんと、士幌臨の季節しか見られないはずの、通風編成がスタンバイしているではないですか!!
これはなんということでしょう!?
因みに右に見えているカマは、福岡タからの遅延8069レを牽引して来たDF1号機の札機返しです
牽引機は

DF200-51(ブロックマ)[五]
50番台のトップです。ということは、先ほどは51号機と1号機が並んだということになります
不動木材ポイントで、コンテナの観察です

DF200-51+通風コンテナ
おお、通風コンテナのみの美しい編成ですね!
一般のゴトコンは新塗装への塗り替えや20Dの配備が進んでいますが、通風コンテナは使用頻度のためか大部分が旧塗装のままなので、そういう意味での編成美が味わえます

ご覧の通り、見渡す限り通風コンテナです
最後尾

通風コンテナフルコンですね。
最近は旧塗装だけのコキも余りみかけなくなって来ました
で、この時刻に引き出されているとするともしかしたらこれは94レのスジで走るのかな…?
と思うわけですが、新道下ポイントで観察していますと…

HD300-50X 94レコキ編成引き出し 操3番線
きちんと所定の番線に94レ編成が引き出されて来ました
(先々週くらいから、平日時変がとりやめになっており、水曜日の94レは所定のスジで走ります)
ということは、先ほどの編成は何だったのか?
北旭川行き1085レがなぜか操2番線に引き出されていなかったので、これが1085レのスジで走るのか、それとも違うスジで本州もしくは根室線方面に向かうのかわかりません
まさか早めの年末年始疎開ではないと思いますが…
ここまで[追加更新]ところで、昨日のHD入場シーンですが、画像をアップしていませんでしたので、ここでご披露します

DF200-103(ブロックマ)+HD300-503 臨試9196レ これのみ
2020-12-15撮影昨日はまだ積雪が少なかったですね。
手前に列番不明の出発抑止貨物がいて、見通しが少し悪いです
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/16(水) 11:44:40|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:9