fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

[追加修正あり]今年最後のバクチをクマ重回送で! すると運転席に…

[21:30最後に追加修正あり]
皆さまこんにちは。

もう完全に冬になった札幌ですが、今年は雪が遅く、いまだに路面は舗装が出ています。
昨日マイカーの点検の間、夏タイヤの車を使いましたが、まったく問題はありません。

コロナのためきょうも自粛モードでも観察です。
昨日苗穂から赤スカ8号機が出場しましたので、きょうは出勤前にその回送を撮影して来ました

まずは朝の札タ。
DF112DSC_3898-23.jpg
札幌貨物ターミナル 2020-12-10(以下同じため省略します)
美しい朝焼けです。12月も中旬になろうとしているこの時期に、北海道で積雪がないというのも、地球温暖化のためでしょうか。 菅総理が温暖化防止に力を入れるということでしたが、原発がこうなってなかなか使えない現在を見ると、今後は風力発電や太陽光発電を推進するしかないのでしょうか。道内でも風力発電があちこちに増加していますね

編成のアップです
DF112DSC_3900-1.jpg
DF200-112(サインレスブロックマ)+DF200-8(赤スカ、無動力回送)+コキ 3056レ 操2番線
おっと、運転士さんが出てきました。この後、機関車の周囲を回ったので、仕業点検でしょうか?
朝陽に輝くクマ重、美しいですね。

この後すぐに沿線へ先回りします。

やってきたのは、ご想像の通り、バクチ踏切。

katagiriDSC_3912-23.jpg
千歳線 片桐作場踏切
この踏切、ひどい藪を超えたところにあり、冬季閉鎖となります。
1週間以内の12/15から敷板が取り外されますので、この踏切で撮影できるのも、今年はきょうが最後ですね

で、以前は直前に通過する対向普通電車との被りが気になっていましたが、快速エアポート大増発の今春の改正以後、目的の3056レ通過直後にやってくる対向の特急すずらんが、バクチの対象となります
 果たしてきょうは…
katagiriDSC_3911-34.jpg
おお、先に下り特急電の矢印が点灯しました!
下り列車と、上り列車とでは、勾配の関係からか、矢印点灯後下りのほうが早くやってきます

katagiriDSC_3913-2.jpg
無事に特急電車が通過しました。まだ上り貨物の矢印は点灯していないので、余裕です
 このポイントのさらに下り方にも撮影ポイントがあるのですが、その付近で最近良く両者が交差するので、極めて被りの危険なポイントとなっています

さて、真打接近。
DF112DSC_3915-7.jpg
3056レ
札タで見た通りクマ重ですが、なんだか運転席が賑やかです。

接近します。
DF112DSC_3918-3.jpg
DF200-112(サインレスブロックマ)+DF200-8(赤スカ)+コキ 3056レ
おおおお、運転士のほかに、助手台に2人着席、そのほかセンターに指導役のベテランと思われる運転士さんがおいでです。お顔がよく見えませんが、仁王立ちしていませんので、東北地方の某所におられる大先輩ではなさそうです(笑)

目の前を通過します
DF112DSC_3920-237.jpg
運転席に確認できるだけで4名いるということは、OJTでしょうか。
春先に入社した社員をいまごろ…?とも思いますが、今年はコロナでスケジュールも変更されているのかも知れません
 このポイント、夏場は半逆光で、冬になると光線が側面にも回るのですが、一番いい時期は冬季閉鎖という辛い場所でもあります

回送機
DF8DSC_3921-1.jpg
手前が牽引の112号機、次位が回送の熊八っつぁんです。
いまや貴重な切り抜きナンバーのクマです
戦闘コキの西濃長尺コンテナが、如何にも3056レです

バックショット
DF8DSC_3923-1.jpg
逆光線に、ここからフルノッチの排煙が映えます。
次位機が無動力回送なのもわかりますね。

DF8DSC_3926-2.jpg
思いっきり排煙を噴き上げています

DF112DSC_3928-2.jpg
千歳線は電化されていますが、函館方面へ直通する車両は、旅客も貨物もディーゼルです
普通列車でも一往復だけここを通過するキハ143の運用があります。来春の改正で苫小牧配置のキハ40がすべて新型ステンレス気動車に置き換えられますが、キハ143の運用はまだ残るようです。ということは、苗穂からの送り込み運用も残るでしょうね

DF112DSC_3931-2.jpg
沿線の枝が邪魔ですが、踏切が開くまで、我慢です

最後尾
DF112DSC_3932-2.jpg
冬季のみではなく、道内では一年中通称カンテラの後部標識です。

やっと踏切が開きました
DF112DSC_3933-2.jpg
逆光に、ものすごい排煙を出しているのがわかりますね。

[以下追加修正]

このところ1ヵ月くらい動きを止めていた室蘭バイオマスタンクコンテナが、本日午後から動き始めたらしく、仕事の後札タへ2081レの到着観察に行ってきました

このシルエットはもしや…
satsutaDSC_3936-2.jpg
2081レ押し込み

灯りで見ると…
satsutaDSC_3938-2.jpg
バイオマスタンクです!

バックショット
satsutaDSC_3939-2.jpg
3連あるうちの2個です。札タでは荷扱いせずに折り返し、きょうの7066レあたりで函館貨物に行くものと思われます
 これからのバイオマスコンテナが楽しみですね。
このところ続いていた2060レの平日繰り上げ時変が終了してしまったので、小生が観察できるのは、3056レが中心になりそうです

[以上追加修正]

きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

※ 様々な媒体でご覧になっている方がおられると思いますが、fc2ブログの更新通知が即座に行かないこともあるかと思われ、更新通知にほぼ特化したTwitterアカウントを開設しました↓

@ddWFNGcQgaHADRK (ミスター54)

フォローフリーですので、更新通知にご活用ください
なお、毎日書き込むコメント欄のみたままは対応しませんので、ご承知願います
スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/12/10(木) 12:38:06|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:8

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2073)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR