皆さまこんにちは。
しばらく晴天が続いていましたが、札幌は昨晩から本格的な雨になりました。農家もきっと喜んでいることでしょう
小生のこの季節に良く撮影する通称“バクチ踏切”。
先日もコキ50000の廃車回送に際してモロに被られております。
現在のダイヤでは、3084レを撮影する際に以前に比べ被る頻度は落ちていますが、それでも微妙な時もあり、赤スカ3号機出場の際、対向電車のために降りた遮断機で踏切を渡り損ね、ひどいアングルでの撮影になったこともありました
なんとか被らずにバクチ踏切で撮影できないものかと悶々としていましたが、きょうはなんと千載一遇のチャンスが。
昨日苗穂から臨試でDF115号機が全検出場しましたので、今朝はその回送が予測されました。こんな日に被りたくはないですよね。で、起床してJR北海道の運行状況を確認しますと…
-----------------------------
概況(在来線)
【列車への影響について】
本日(6/27)、手稲 6時42分発 新千歳空港行き 快速エアポート70号となる車両に不具合が発生したため、当該列車および千歳線の一部の列車に運休が発生しています
■運休
・手稲 06時42分 発 新千歳空港 行き 快速エアポート70号 : 全区間運休
・新千歳空港 07時48分 発 札幌 行き 普通列車 : 全区間運休
------------------------------
なんと、721系もしくは733系エアポート編成に車両故障が起こり、手稲の出区から、新千歳空港までの往復が運休になっています
上記の、新千歳空港07:48発札幌行きの741Mこそ、本日撮影したい3084レの直前にバクチ踏切を通過する「対向被り電車」なので、こいつがウヤということは、対向を気にせず本日は3084レの撮影に集中出来るということです
で、バクチ踏切へ。
本日は上下線ともほぼ定時でやって来ていますが、対向電車の接近する時刻になっても踏切警報機は鳴動しましせん。やはり、運行状況の通り、ウヤでした
そしていよいよ、3084レが接近します。
「バクチ踏切」 2018/06/27(以下同じため省略します)
もちろん、対向の矢印は点灯しません!
激しい雨を突いて、3084レが接近します。先頭は赤スカですね!
雨の中での撮影を嫌がる同業者も多くおいでですが、小生は雨や吹雪などの悪天候での雰囲気も結構好きです。先頭DFの力強さはもちろん、後部のコキに雨が激しく当たるさまも見て取れます
接近します
DF200-12(赤スカ)+DF200-115(サインレスブロックマ)+コキ 3084レ 昨日繰り上げ時変94レに入っていた12号機がきょうのイヨマンテ(クマ送り)の牽引機でした
次位の115号機は今回全検上がりの回送です
115号機のアップ
全検出場したばかりで本当は綺麗な車体ですが、雨に打たれて余り目立ちません
おまけですが、先頭コキのゴトコンはすべて旧塗装ですね。今後はこんなケースも減って行くでしょうね
バックショット
力強く西の里の坂を登って行きますが、雨のせいか排気が目立ちません
もう一枚
対向電車が来ないので、心置きなく堪能出来ます(笑)
更に一枚
大雨の中をぐんぐん突き進んで行くクマ重
最後尾
こんなバクチ回避の「バクチ踏切」、こんなチャンスは二度とないでしょうし、それを願っています。
その他、きょうは宗谷1号の261系も岩見沢で車両故障を起こしたらしく、前途打ち切り、函館線旭川方面のダイヤが乱れていますね
最近261系、代走や故障が増えて来ているような気がしますが、気になります。
雨のせいか道路が異様に混んで、札タ ⇔ 苗穂 の臨試チェックは出来ませんでした。
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。