皆さまこんばんは。
昨日、プロ野球のドラフト会議が開かれ、高校野球でホームラン記録を打ち立てた、注目の早稲田実業高校清宮選手、どの球団が引き当てるのかと思っていたら、なんと北海道日本ハムファイターズでした!
それにしても日ハム、大谷翔平もそうですが、くじ運がいいですね。清宮の高校の先輩、斎藤佑樹も引き当てていますが、これはあくまでくじ運の話です(苦笑)
いま米国大リーグで大活躍中のダルビッシュは、2004年日ハムの単独指名だったんですね。先見の明もありそうです。来期から大谷も大リーグへ行きそうですし、日ハムは大リーグへの登竜門と言えるかも知れません
さて、話題は鉄道に戻しまして、きょうの朝練です。
柳の下にクマが一匹…
札幌貨物ターミナル構内 2017/10/27(以下特記以外同じため省略します)
しばらく動きのなかった臨試ですが、きょうは運転ですね!
月寒川ポイントに駆け上がります
札幌貨物ターミナル構内
完全に冬の澄んだ空ですが、まだ根雪までは1か月くらいあります。良く見ると最近の例に漏れず、またもや赤スカではありませんか
アップでカマ番の確認です
これで番号わかりますでしょうか?
運転席窓下の「JRFREIGHT」が、切り抜き文字でなく銘版になっていますから、赤スカでブロックマは1両しかいません、そう10号機です
全体像で確認です
DF200-10(赤スカブロックマ)[五] 札タ構内
正解でした。しかし10号機以降、赤スカブロックマは出場していません。
臨試が単機で苗穂に向かったということは、旅客電車引き出しのアルバイト and / or 出場車があるということです。期待を胸に午前中の仕事へ向かいました
そして昼練に来ました。
臨試9196レが唯一の赤スカブロックマ10号機だったので、運用順序通りなら、きょうの北旭川行き1085レの牽引機となるはずです
札幌貨物ターミナル構内 14:00
相変わらず真冬みたいな空ですね。操2番線に待機しているのが1085レです。
アップにしてみます
札タ構内操2番線
やはり赤スカでした。運用通りです。
発車しました。
DF200-10(赤スカブロックマ)+コキ 1085レ 札タ操2番線
このところ連日やたら赤スカばかり見かけます。現在の赤スカクマで、検査期限の十分に残っているのは、これがダントツですが、その外の赤スカ、特に初期車はもう全検切れ間近いのではないかと思います
1085レの編成美
ゴトコン主体でほれぼれします。トヨタのロンパスや、福通の統一編成もいいですが、これもポテ臨と並んでいぶし銀の美しさがあると思います
ところで札幌新道高架下の札タ回転一区に目を転じますと…!!
ウヒョウ! 「JRF」ロゴなし、別名サインレスクマがピッカピカで鎮座しています
これこそ、9月の苗穂公開の時、全検整備中だった113号機ではありませんか!
それにしても綺麗ですね。
車体向かって右半分です
下回りからすべて新品みたいに見えます。まるで模型のようです。
エアフィルターの上部が緑がかっているのが、近年の出場車の特徴ですね。
話によると、このクマの本線試運転は昨日だったとか。通常本線試運転の2日後に出場することが、経験上多いので、もしかしたら台風絡みもしくは他の理由で、本線試運転の日付がずれ込んでいたのかも知れません
全体像です
DF200-113(ブロックマ)[五] 札タ構内回転一区
こんな美しい姿になって出場しましたが、実はこの113号機、昨年夏の集中豪雨で根室線が新得前後で橋梁の流出などの被害を受け、帯広貨物ー釧路貨物の末端区間に数ヵ月間封じ込められた3両のクマの1両なのです
当時は五機に帰区できないため、ナンバーの数字も読み取れないほど汚れていました。
昨年末にようやく根室線が開通し、クマが戻って来てまもない頃のレポートがこれです
↓
その記事の中から1カット
DF200-113 臨試9196レ これのみ
2016/12/27撮影 本当に真っ黒けで、全身煤けてますね。これが、本日こんなに見違えるようにピカピカになって、出場したことは喜ばしいです。
明日のアイツが楽しみですね!
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。