皆さまこんばんは。
気温-1度程度でも寒く感じてしまう、暖冬に慣れてしまった小生です。
このところ業務多忙で昼の観察にも行けませんでした。
きょうは夜も更けてからの観察になりました。
札タの高速下ポイントに着きますと

HD300+空コキ 札タ構内コンテナ引上線 2016-02-22(以下同じため省略します)
空コキを引き出したHD300が入換をしています。
暖冬とはいえ、積雪に灯火が映えます。
DFの本線貨物3063レが到着し、今度はHDがコンテナホームに押し込んで行きます

HD300+コキ 3063レ編成押し込み 札タ構内
牽引クマの札機返しはこれと重なってしまい、撮影出来ませんでした
本線を行く721系電車が見えます

721系電車
帰宅の会社員で結構混雑しています。ところで新幹線開業に伴って、夕ラッシュ時の千歳線上り普通電車(札幌→千歳方向)が2本削減統合されます。旧線非電化時代の千歳線を思い起こさせます。
札タ構内の黄ホキです

札タ構内苗穂出場車置場
黄ホキの右側はカラなのが見て取れますね。
20分遅延でこいつがやって来ました

DD511148+PC 201レ(急行はまなす)
夜汽車の雰囲気はいいですね。あと1ヵ月です!
でもここだと凸は前灯だけで良く見えません。
そこでもう一カット!

高速の高架橋シルエットに、凸の姿が浮かび上がりました!
きょうは少々変わった夜練を行って見ました。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2016/02/22(月) 23:54:56|
- 日記(道内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13