皆さまこんばんは
きょうは久し振りにきれいに晴れた日を迎えました。
今朝拙ブログ読者のナナッシーさまからコメントがあり、午前中の苗穂でクマ121号機が出場したとのこと。
このところ仕事上の多忙が続き、ろくすっぽ線路際に立てなかったので、きょうは幸いに時間の取れた昼休みに早速出撃しました。
やって来ました
仙台タ行き2050レが操1番線で出発待機中です

DF200-110+コキ 2050レ 2015-06-17
DF警察といえば、廃車回送の711系を牽引したり、思い出のある車両です。
そして、正面には

黄ホキ 札タ構内 2015-06-17
構内専用の黄色に塗られたホキが停まっています。
右橋にチラリと何か見えますね…
そうです、これが全体像です。

DF20-121 札タ構内苗穂出場車置場 2015-06-17
言わずと知れた、苗穂工場を今朝出場回送されて来たクマです。
車体は結構綺麗になっていますね。
アップにしてみましょう

ボディは綺麗になっていますが、床下機器は薄汚れたままで、車輪だけ綺麗になっています。車輪工事か何かでしょう
その証拠に、運転台回りのアップ

先頭のナンバーはブロックプレートになっていません。
また、運転席窓下のJRFREIGHTロゴも銘版に改造されていません。
今回はやはり全検ではなかったのですね。
因みにこの121号機は、尾灯がLED化される前の最後のクマです(DF200-122以降は尾灯がLEDで落成)
明日の○0○○レが楽しみですね!○のみ伏字です、○○○0レではありませんよ、わかる人にはわかりますね…笑)
. * * *
きょうの小ネタは過去画像から
いまは塗り変えられて存在しない、新特急色のキハ183系を狩勝峠は増田山から俯瞰します

キハ183系9連 広内(信)-新狩勝(信)
1989年撮影両スラントのきれいな編成です。
まだ振子気動車が北海道に登場する前、一番キハ183系が輝いていた時代です。
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2015/06/17(水) 18:03:40|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:9