皆さまこんにちは。
先週は悪天候が続き、仕事の多忙もあって出撃もままならない中、入場クマ重やマヤ検、はまなす重連も走ったみたいで、ちょっとストレスの溜まったところです。やっと日曜になって一息入れに曇天承知で出掛けましたが…
現地に向かう車の中で霧がどんどん濃くなり、これは普段の撮影ポイント島松付近の低湿地では撮影できないと考え予定変更し、やって来たのはここ。

西の里信号場 2015-06-14(以下同じため省略します)
ご覧の通りの霧で、引き返して良かったと思います。
一連の保線不祥事を受けて信号場としては機能を停止中で、待避線の信号も横を向いていますが、日高線みたいな草ボーボーにはなっておらず、最低限の維持は行われているようです。
と、以前より時間が繰り上げられ、札タ午前4時半発の1250レがやって来ました。
踏切警報機が鳴り出してから相当経ってもやって来ません。
自転車のような速度で姿を現しました

DF200-61+コキ
おかげで暗い中でもスローシャッターが切れ、なんとか撮影出来ました。
徐々に加速を始めた編成中間には何やら…

お。こ、これは…
ニセ凸です

DD51-コキ51593
これまで機次位には結構見ましたが、編成中間は奥羽線とかではありますが、道内では久し振りに小生は目撃です
しつこくバックショットも

霧の中を速度を上げながら去って行きました
同業者が一名現れ、今度は根室線からの2078レ

DF200-11(赤スカ)+コキ 2078レ
赤スカの11号機牽引で定時でやって来ました。赤スカにも今年度にはブロックマが登場するようですので、どういうスタイルになるか楽しみですね
ロングコキの8050レがやって来るかと待ち構えますが、ウヤみたいで来ませんでした。
今度は中間にタンクコンテナがつく3093レ

DF200-115+コキ 3093レ
ちょっとポイントを変えて撮影です
これこれ

中間にこれがあるので列番に間違いないですが、きょうのタンクコンテナはこれだけでした。
そして先頭の方にタンクコンテナが付く3087レ

DF200-103(ブロックマ)+コキ 3087レ
今度はブロックマの103号機が先頭です。そしてコキの前側にはトレードマークのタンクコンテナが。
実は後ピンでボツにしましたが、この前にやって来る83レもブロックマの52号機牽引でした。
そしてはまなすはよさこい増結で10連の圧巻です!

DD511143+10B 201レ(急行はまなす)
車内ではよさこいにそなえて熱気がむんむんしていることでしょう。
昨日はこの10連にマヤもついて11連だったみたいです。
そして〆は回送機連結指定列車の3055レ

DF200-7(赤スカ)+コキ 3055レ
日曜日札タ着の列車ではさすがに回送車こそ連結されていませんでしたが、これも赤スカ牽引でした。
と、いうことは、2078レから3055レまで、札タに到着する貨物はすべて赤スカかブロックマだったのですね。
今後もブロックマは増殖しそうですが、クマ自体は何両かが低騒音化改造を受けて東海地区に転出して、その数を減らしそうです。
きょうも最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2015/06/14(日) 14:59:54|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:15