fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

きょうの札タ / 出張先で青函連絡船を撮影

皆さまこんにちは。

一度は初夏らしくなったのに、きょうも朝から雨雲が低く垂れ込め、ぱっとしない天気の札幌です。

きょうも昼練で札タへ行って来ました。
札タに到着すると、見慣れたクルマが…なんとブロ友「苫小牧のお方さま」でした。
DD51が入換代走に入っていた頃は結構な頻度でこの場所でお目にかかりましたが、きょうは久し振りです。
情報交換しますと、今朝方3055レでクマダブルが走ったとか。恐らく苗穂入場車と思われますが、はまなすの9連増結と絡めて撮影できたのに、この悪天候で出撃をサボるとこんなサプライズがあったのですね。元気のいいブロ友さまはきっちり押さえていらっしゃいますので、やはり現場百回をさぼった自分を反省せねばなりません

さて、札タの光景
satsutaIMG_6582-1.jpg
HD300 札タ構内  2015-06-09
札タ入換動車のHD300がコキの入換を行っています。
きょうは火曜日なので、1085レはウヤで、引き出しはありません。

一方で目を北の方に転じると…
satsutaIMG_6583-1.jpg
札タ構内  2015-06-09
札タの構内通路に大型トラックが入り込んでいます!
ハテ、どこから入り込めるのかと思ったら、コンテナホームの白石方の端から、線路を跨いで通路が整備されているようです。
何をしているのかと思ったら、苫小牧のお方さまの観察結果ですと、解体されたコキ50000の部品を積み込んでいるとか。

更に右方を見ると…
satsutaIMG_6585-1.jpg
別のトラックが待機しています。かなりのコキ50000をバラすようですね。
まあ、ここで最後まで残った凸1150の解体が行われるのかと思ったら、そうはならずに苗穂へ行ったのでまずは良かったです

・札タ構内苗穂出場車置場はカラです

ここで苫小牧のお方さまとはサヨナラして、仕事に戻りました。

.   *   *   *

きょうの小ネタは函館出張の時に観察したものから。
仕事の後、あまりに天気がいいので、久し振りに函館山へロープウェイで登りました
hakodateyamaIMG_6460-1.jpg
函館山から函館市街の夜景  2015-06-06撮影
以前はしょぼいロープウェイだったのですが、現在の大型の搬器に変わってから輸送力が飛躍的に向上し、待ち時間もあまりありませんでした。

中央が函館中心部、左手に函館湾、右側が太平洋側の大森海岸で、右端付近の明るいところが恐らく市電の終点、湯川温泉街、
そしてその右手に函館空港があるはずです。函館空港といえば、横津岳に全日空機が落ちたことがありましたね。そのミグ戦闘機でベレンコ中尉が旧ソ連から亡命を求めて着陸したこともあります。あと、ニセサリンでハイジャックをしたたわけ者もいましたね。いろいろ記憶に残る函館空港です。

そして中央奥やや左手に、ろうそくのようにすっくと立つ白い背の高いものが五稜郭タワーです。昭和時代はもっと背の低いタワーでしたが、建て替えられてこの姿になりましたが、一時期新旧タワーが並列していたことがありました。
そしてその手前に大きな船がライトアップされて函館湾に浮かんでいるのが見えると思います。これが、青函連絡船「摩周丸」です。小生も幾度も青函連絡船には乗りましたが、国鉄の運営とはいえ、当時あまり船名に関心はなく、これは貨物船改造の大雪丸だな、とかちょっと意識したくらいで、摩周丸に特別な思い入れはありません。でも連絡船が残っているのは嬉しいですね。
函館朝市の近くから見えるのですが、岸壁が手前にあって、あまり全景はきれいに見られないのが残念です

さて、翌日は仕事がないので、ぷらぷらと観光してました。
函館構内遊覧船に乗りました。
hakodateyamaIMG_6532-2.jpg
函館湾の中で船に乗るのは、連絡船を除けば、昭和末期にトンネル開通を記念して開催された「青函博覧会」の会場まで、函館駅付近から台船みたいなのに乗って以来です。
函館山と、その麓の日和坂が徐々に遠ざかって行きます…

と、次に目に飛び込んで来たのは!
mashumaruIMG_6518-2.jpg
青函連絡船「摩周丸」  2015-06-07撮影
そうです、沖合から眺めれば、こんなにも美しく青函連絡船を眺められることに、いままで気づきませんでした。出航の時の銅鑼の音や、接岸の時の巧な操船技術を思い出します。まだ、連絡船に乗り継ぐ列車の中では乗船名簿が配られ、氏名を記入したりしていましたっけ。当時は「遭難したら、ここで書いた名前がニュースで発表されるのだろうな…」といつも考えて書き入れていた記憶も甦って来ました

その他、こんな船も係留されているのが見えました
hamagiriIMG_6524-2.jpg
海上自衛隊護衛艦 「はまぎり」  2015-06-07
本来は青森県の大湊港が定係港ですが、この日はここにいました。

ということで大分脱線しましたが、きょうの日記はここで終わります。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2015/06/09(火) 19:13:26|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2073)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR