皆さまこんばんは。
昨日石北で運用されていた最後の凸の残り2両が、重連を組んで2082レを牽引して、所属の鷲機へ戻りました。
あ~あ、ということで脱力感に襲われます。
長年道内で活躍してきた、DD51の定期運用はもうありません。
ところがどっこい、水前寺清子の365歩のマーチを思い出して下さい。
幸せは~、歩いて来ないだから見つけに行くんだよ…
ということで、札駅に旅客ネタ探しに出かけて来ました。
ということでまずキハ40で一発

キハ40 825 回送 2014-04-21
22:20頃に苗穂方向から進入し、数分停車、然る後に桑園方向へ向けてやおら発車して行きました。
札沼線から気動車が激減し、札駅でこんな光景が見られるのも、札沼(学園都市)線末端区間の送り込み/戻りの回送と、函館線の普通気動車(下り)、回送気動車(上り)くらいとなりました。
さて、今度は見慣れない列車が入って来ました

DE151509+チキ5200型 2014-04-21
おおっ、これはレール輸送列車ですね!
ホーム先端について出発信号の手前で停車です。

カマのアップ

DE15 1509、所属は「旭」です。
側面のアップ

と撮影しているうちに、発車して行きます
チキ

チキ5200型です。
小生のブログの読者さまの中に2名程、貨物がない! とおっしゃる方がいます。
多分、きょうも「これは断じて貨物ではない、旅客である」とコメントで指摘があるかも知れません。
でもね、ホームで帰宅の列車を待っているイケたOLさんにこれ見せて、これが旅客だ、と言ったところで「貨物でない?」と返されて終わる事でしょう。
ということでミスター54の勝利できょうのブログを締めくくります。
ネタ探しに旅客を撮影に行って、結果として限りなく貨物に近い旅客がゲット出来たって訳です、ちゃんちゃん!
スポンサーサイト
- 2014/04/21(月) 23:59:00|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:12