皆さまこんばんは。。
このところガソリン在庫過剰のためか朝練の9771レの荷タキなしが先週末から続いており、今度の金曜日の朝にやって来るまでおあずけの状態です。
仕方ないので、昼に札タ観察にでかけました。
■きょうの札タ観察
・2082レは灰スカDF200牽引です
・1085レの財源はなし。カマの単回もしくはウヤと思われます
・苗穂出場車置場はカラ
以上できょうの札タ観察を終わります。
. * * *
いよいよ石北が終盤を迎えています。
現在石北臨貨ローテーに入っている凸3両は、1089(B更新)、1150(B更新)、1165(赤A更新)の3両で、これに鷲機で予備機となっている1162(B更新)の合わせて4両が稼動車ということになります。
そんな道内最後まで残った幸運のカマの過去画像を、番号順に振り返ってみました
まずは1089号機。ただし、次位です

DD511160(原色)+1089(B更新)+タキ 8771レ
2005-07-22原色を先頭にした8771レ。当時はこれがいつも当たり前のように来ていました。この次位に入っているB更新機が、最後の活躍をしている1089号機でした。当時でも比較的若番でしたので、まさか最後まで残るとは思いませんでした。
バックショットで1089号機のアップ

朝の陽光を浴びて一所懸命重いタキ23両を引っ張って行きました。
次いで1150号機。これも次位です。

DD511056(原色)+1150(B更新)+コキ 2082レ
2010-08-21やはり原色機の次位についてやって来ます。2082レは重連指定ではありませんが、運がいいと重連になることがありました。快速エアポートと被りそうになりましたが、がっつりゲットしました。
そして2082レの定番、バックショットで1150号機をゲット

2082レはカマ直後のコキにコンテナ搭載がないことが結構あり、バックショットを撮りやすいことでも有名でした。
続いて1162号機

DD511162(B更新)+DD51
1151(B更新)+タキ 8771レ
2006-05-26当時当たり前だったタキ23両を堂々牽引して8771レの先頭に立つ1162号機。この列車も、所定がDF1両の牽引に代わってから、定数がタキ21両になりました。
そして1165号機

DD511165(青A更新)+コキ 4093レ
2006-07-01青塗装時代にコキを牽く姿です。このカットのみ以前掲載したことがあったかも知れません。
以上で凸現役機の過去画像掲載を終わります。
石北終了後の鷲機所属凸たちですが、B更新はエンジンをニイガタからコマツへ換装している道内オリジナルなので、このまま運命を終えることになるでしょう。保存機が出るかどうか…
1165号機はA更新ですので機関はオリジナルのままですから、仲間の1146,1147,1156号機と同じように道外に転出する可能性もありますが、確か鷲機に残った理由が、他のA更新機に比べて検査期限残が短いので、ということだったと思いますので、果たして転出がありますかどうか…
スポンサーサイト
- 2014/04/15(火) 17:12:54|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:15