皆さまこんにちは。
木曜まで朝のタキ9771レの荷がないとわかっていても、出撃しました!
で、朝一の笑い。氷点下3度だというのに、札幌市の道路散水車が出動して水を撒きまくっていました(笑)
凍って危ないっちゅ-の! 現場の作業員さんは下請けの会社が指示された通りやっているので、気の毒で撮影はしませんでした。旧ソ連では、雨の日でも定時になると散水車が出るという笑い話がありましたが、他人事ではありません。
さて、気を取り直して久々の“とあるカーブ”。以前は“ばりきちカーブ”と呼ばれていました。

DF200-115+コキ 3093レ 2014-04-14
早朝の張り詰めた空気をつんざいて、クマ115号機がやって来ました。
しばらくして若い同業者が自転車でやって来ます。ここは住宅街なので私語は基本的にまずいのですが、良く様子をご存知のようで、軽く会釈をしてそれぞれのポジションで撮影準備をします。
続いてやって来たクマ

DF200-107+コキ 3087レ? 2014-04-14
所定時刻の1-2分前なので、もしかしたら3087レが遅延して来た可能性もあります。イケメン運転士が凛々しいですね。
全国で唯一の定期急行はまなす。

DD511148+PC 201レ(急行はまなす) 2014-04-14
きょうも朝日を上半分にきらりと浴びてやって来ました。先頭には回送のオハネフがついていますね。
続いて反対方向からやって来る、石勝-根室線に入る貨物

DF200-9+コキ 8079レ 2014-04-14
きょうは赤スカでした。この貨物、もう少ししたら下記ウヤになると思います。
続いて回送機連結指定の3055レ

DF200-6+コキ 3055レ 2014-04-14
こいつも赤スカでやって来ました。月曜日でもあるし、回送機関車の連結はありませんでした。
きょうの朝練はこれで終わります。
スポンサーサイト
- 2014/04/14(月) 12:08:33|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:9