皆さまこんにちは。
多忙に付き朝練にでかけられませんでしたが、昼練には行きました。
■きょうの札タ観察結果
・2082レはDF200牽引
・1085レはDF200-110+DF200-55+コキ
・苗穂出場車置場はカラ
1085レは、押忍番長さま流に呼べばDF警察+DFジャグラーですね。
それにしても変わりばえのしないDF、少しはニックネームで呼んで親近感を覚えないとですね、
今度苗穂出場車があったら、果たしてブロックプレートに換装されているか注意しているのですが、線だってのDF200-104(DF透視)以来出場は確認していません。
きょうの昼練は以上です。
. * * *
ところでこんな資料が出て来ました。

昔撮影に使っていた資料です。1978年現在の主な特急運転線区のダイヤが付属しています。
表紙はいわずもがな、EF65PFの牽く寝台特急はやぶさです。
で、函館線のページを見てみましょう

(クリックすると拡大します)
長万部-小樽の山線区間にも、優等列車が設定されています。ぱっとみても、北海、ニセコ、宗谷…そのほか、荷4Xレなど、小荷物列車の列番でも、客扱いしているものもありました。現在よりも交換可能駅が多かったみたいですね。
千歳線など他の線区のダイヤもありますので、機会を見てアップして行きたいと思います。
・
スポンサーサイト
- 2014/04/10(木) 17:08:29|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:14