皆さまこんにちは。
業務多忙で昨日きょうともに昼練すら行けず、全く非鉄の日を送っており、このままでは沈没したと思われかねないので、過去画像から2日分ほどをピックアップしました。
きょうは5772レに充当された1146号機特集です。この5772列車は、その後8772レ→9772レと列番を変え現在に至っていますが、廃止までもう2ヵ月ありません

DD511146(赤A更新)+DD51
1162(B更新)+タキ 5772レ
2009-04-17当時の5772レは重連指定でしたので、いつものようにこういう風景はみられました。
一見タキ1000ばかりで組成された高速石油輸送列車のようにも見えますが、良く見ると黒タキも混じっており、この時点ではまだ高速石油輸送列車は設定前で、すべてのタキレをDD51が牽引していました。
この当時、札タを出てまもない上野幌駅で中線に入り、後続の旅客を退避していました。そこで上野幌で待ち構え、原色先頭だったり、重連だったらこの列車を追いかけ、凸単機牽引だったら、すぐさま函館線へ転戦し、当時2-3往復あった石北臨貨の2本目、凸牽引の8083レを撮影するという贅沢をしたものです。
下の写真は最初の写真とは別の日ですが、この日もA更新の1146号機が先頭の重連で5772レがやって来ましたので、千歳線内を追いかけました。黒タキの位置が違うので、別の日だとわかりますね。
当時5772レは美々中線で退避するダイヤでしたので、先回りした美々で凸凸の中線進入を撮影します

DD511146(赤A更新)+DD51057(B更新)+タキ 5772レ
2007-04-06次位機の1057号機は小生と相性の悪いカマで、結構運用入りしているのに、なぜか撮影するチャンスの少ない凸でした。
この日も先頭には出ずに、次位にちょこんとつながっています。
フィールドで捉えるべく、美々-植苗の美沢オーバークロスへ先行します

まだ春浅きフィールドを、空タキ牽いて軽快に駆けて行きました。
ちょうど7年前位の千歳線でした。
凸凸になることが多いのに、沿線で他に撮影されている方はどなたもみかけませんでしたね。
明日こそ朝練行きたいですが果たして…
スポンサーサイト
- 2014/04/03(木) 16:37:55|
- 過去録(道内)
-
-
| コメント:8