皆さまこんにちは。
きょうは業務多忙に付き朝練は行けませんでしたが、昼練で札タには出ましたので、その結果については、昨日のニックにコメントの形で記入しましたので、そこをご覧下さい。
ところで昨日、札タ観察でDF200の出場車があったことはコメントしましたが、敢えて載せるまでもないと思って写真はアップしませんでした。
ところが、きょうのブロ友新電車男さまの日記を見ていて、大変な見落としをしていたことに気づきました。
昨日撮影した苗穂出場DFの写真をアップしましたので、皆さまもとくとご覧下さい
(記録の積もりでコンデジでの撮影ですので、画像が悪いことはお許し下さい)
昨日の札タです。札幌新道が、札タを跨ぐ陸橋の下にDF200が鎮座しています。

DF200-104(苗穂出場車) 札タ構内 2014-03-31
なんとなく運転席周りがテカッているな~と思い、アップにしてみます。
運転席周りのアップです

さすが車輪が綺麗ですね。それと、なんだか「JR FREIGHT」のエンブレム周囲が他と違って見えます。この辺を破損して修理中の120号機だろうか?と思って、側面に回って見ることにします。その他の異変もこの画角にあるのですが、この日は気づいていません。
側面に回って機番を確認します。

ああ、これは修理中の120号機でないことは間違いないが、やけに機番が読みにくいな~と思って、やっとこさ104号機と読み取って、この日の昼練をコメントの形で書き込みました。
で、何が起こっていたかというと…
切り抜きナンバーから、ブロックプレートに変わっていた!!ああ、気づかなかった。新電車男さま、ありがとうございました。
わが身の注意力散漫を反省するのみです。
これから全検を受けたDF200はみんなこうなるのでしょうかね…
DDのみならず、DFにも経年によるバリエーションが出てきて楽しくなって来ましたよ…
スポンサーサイト
- 2014/04/01(火) 18:33:02|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:20