fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

735系の角度と、DFダブル

皆さまこんばんは。

きょうはアップの枚数が多いので、写真の順序を撮影順とはせずにある程度似たような種類でまとめたいと思います。

5月も下旬とはいえ、まだ風の強い早朝は肌寒い札幌です。
で、最初の一枚はこれ。

昨年秋に千歳線の朝の通勤電車のダイヤが改正され、車両運用や普通電車の快速への建て替えなどが行われました。その一環として、早朝上り(札幌→千歳)に運転されていた2本の送り込み回送電車のうち1本が時刻変更の上客扱いとなり、朝の回送電車は回1722Mの一本だけとなりました。

で、こいつが西の里信号場の側線錆取り運用ではないかと目をつけ、観察して来ました。
F-3201IMG_5044-3.jpg
721系(F-3201編成) 回1722M  2013-05-23
旅客朝一番の上りは千歳で折り返し下り(札幌方面行き)普通列車となる回送電車です。これには快速エアポート用編成がアルバイトで入っています。従って折り返しの客扱い列車でもUシートは自由に開放される乗り得列車です。

予測どおり、側線に入って一旦停止。出発信号が青に点灯してから発車です。以前はタイフォン一発で発車していましたが、最近は省略されることが増えました。なお、ここ数年は冬季は西の里信号場の側線が使用停止となりますため、本線を通過して行きます。

次に掲げるのはいまや全国1往復だけとなった貴重な急行列車、はまなすです。
hmns1100IMG_5050-3.jpg
DD511100+7B 201レ(はまなす)  2013-05-23
あいにくの天気で暗く沈んでしまいましたが、山間部に咲く桜とのコラボがおわかりいただけましたでしょうか。青い機関車と桜の花もまた似合うのではないかと思います

少々場所を移動して、畑越しに線路を見下ろすアングル。やって来たのは客車改造気動車。
DC-152IMG_5057-4.jpg
キハ143-152+102 2726D  2013-05-23
予想外に速度が出ていて、シャッターチャンスを少しずれてしまいました(笑)
側面だけ見ていると、オハフ51型客車の面影が結構残っていますね。

信号場に戻りまして、下り2725M。これは異形式のこともある3+3連の運用です。
はてさてきょうは…
F-3018IMG_5064-3.jpg
721系(F-3018編成)+735系(A-101編成) 2725M  2013-05-23
やって来たのは先頭が721系130km/h対応編成で後部に小生の大好物、アルミ車体の735系を連結した6連でした。

先頭の721系も嫌いではありませんが、桜とのコラボをさらっと写して終了し、後部に連結された735系をアップで撮影します。
A-101IMG_5065-3.jpg
735系(A-101編成)
桜の花もチラと入っているのがおわかりでしょうか。アルミのムク地肌だとすれば素晴らしいのですが、残念ながら塗装だそうで…でも劣化は少ないからよしとしますか。

で、バックショットも。
A-101IMG_5066-3.jpg
この、無機質なデザインが大都市の地下鉄乗り入れ路線などではなく、この千歳線の山中を走るシュールさが醍醐味だと思っておりますが、ご同意いただける諸氏はいらっしゃるかどうか…
この右手に踏切の遮断竿が写っておりますが、この通り、きちんと線路よりも離れた方で撮影しております(でも汽車には気を付けなきゃあね)


で、旅客編はここまで、これからは貨物編をババーンと。

今朝朝練一発目は実はこれ。元祖バクチ列車1250レ。
昨日のヒムソ(東室蘭操車場)での地元のブロ友フクちゃんさまの観察により、今朝の8771レのタキが減車になっているので何かあるかも知れないとの予測。これで札タ(札幌貨物ターミナル)の入換用DE10 1720が回送されるtとすれば、反対にこの1250レには現在札タで入換を代走しているDD511158が帰って来る可能性もあると期待しています。
ではどうだったかといいますと…

DF121IMG_5037-3.jpg
DF200-121+車軸コキ+コキ 1250レ  2013-05-23
ただのクマさんでした! ただ、車軸コキがついていたのが、せめてもの慰めでしょうか…

バックショットも
DF121IMG_5039-3.jpg
車軸コキが次位についていますので、機関車のお顔も良く見えますね(チッ、クマばっかりみても仕方ないんだが…笑)

次いで場所を移動してやって来た3087レ
DF8IMG_5041-3.jpg
DF200-8+コキ 3087レ  2013-05-23
赤スカートの美しい8号機が堂々と貨物を牽いてやって来ますが、ここでの注目は、回送電車の入る西の里信号場の側線(本線の両側)の線路の高低狂いですね。ゆっくり進入する線路は本線とは整備の規格も違うということでしょう

次にやって来たDFはライトの光軸が変だったのでアップで
DF3IMG_5051-3.jpg
DF200-3+コキ 3055レ  2013-05-23
おでこのライトと腰のライトでは光軸調整があべこべのように見えます。
また、せっかくの赤スカートですが、きょうも回送車の連結はありませんでした(たまーに青函運用のED79なんかがついて来るんですがね)

別の場所から畑越しにコキの整然とした姿を眺めます
kokiIMG_5055-1.jpg
コキ(DF200牽引) 95レ  2013-05-23
こういう姿も好きですね!

そしてメインターゲットの8771レを待つ間、うたたねしていると突然轟音が!
いつも8057レスジ直後の時間にクマが単行でやって来る回送スジがクマ重単でした!!
もちろん撮影は間に合いません(笑)これにはやられましたよ。

そして、メインターゲットの8771レ。予測どおり、車輪もぴかぴかに新調されたDE10 1720が次位についてやって来ますかどうか…
DF57IMG_5067-3.jpg
DF200-57+DF200-5+タキ 8771レ  2013-05-23
アハハ、確かにオマケが次位についていますが、これはくま重でした。やられましたね、いつも鷲機のフェイントには。きょうは脱帽です。脚に力も入りませんよ(笑)

バックショット
DF57IMG_5068-3.jpg
さすがに箱型の(みかけ)重連は迫力がありますね…
スポンサーサイト



  1. 2013/05/23(木) 18:57:40|
  2. 日記(道内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2073)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR