皆さまこんにちは。
昨日の札幌近郊は、日曜日と桜の満開が重なって撮影日和でした。ちょうど満開の桜をいい光線状態で迎える厚別のカーブで、711系旧塗色S-114編成127Mを撮影した早朝には、10人くらいの同業者が出ていました。
実はきょうも同じ127Mに、今度は711系旧塗色のS-110編成の方が入るので、比較も含めて雨ですが出撃しました。似たような復活旧塗色で、どちらも2扉非冷房は共通していますが、少々の違いはあります。そこはきょうの画像でお確かめ下さい。
いつもは朝一で千歳線のバクチ列車かはまなすから出撃するところですが、きょうは雨なので直接函館線に出向きました。列車通過の数分前に到着してみると、なんときょうは一人の同業者も見かけません。桜は昨日と同じように咲き誇っていますが、平日+雨ということで独占です。

711系(S-110編成) 127M 2013-05-20
雨ですが、趣のある写真に仕上がりました。
昨日の写真と比べて見るとわかりますが、このS-110編成は編成番号が助手席のステッカーではなく、貫通扉に表示されていて、より原型に近くなっています。オリジナルとの外観の違いは、パンタグラフくらいでしょうか。
続いて千歳線に転進します。いつもの朝練、8771レですが、昨日はウヤでした。
きょうは荷がないことはわかっていますが、運転されるかどうか、それにおまけはあるかどうか…

DF200-51単行 8771レ(または単8891レ) 2013-05-20
きょうもクマ単でした。
でも本線用の大きいDLがやって来るのは迫力満点です。
単行の時のメリットを活かしてバックショット

これが次位回送なら、回送される機関車にはカンテラがぶら下がるのですが、これは単行ですからバックもきれいです。
ここで終わってはあまりにネタがありません。
ご期待の?もしくは余計なお世話の小ネタをば。
最近行った道内の高速道路、日高自動車道です。襟裳岬に行く時に通る道です。
フツーに走っているとインターの標識が遠くに見えて来ます

森進一の歌“えりも岬”と同じく、途中もなんにもない道路ですね。
標識も遠いので何て書いてあるのかわかりませんね。
もうちょっと近づいてみましょう
ん? Tomato…トマトインター???
果たして正解は…
苫東中央インター(笑)
スポンサーサイト
- 2013/05/20(月) 18:25:57|
- 日記(道内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12