皆さまこんにちは。
遅かった北海道もやっと春らしい天気になって来ました。札タ・札機構内で入換に励む1158号機以外の凸が全く動かないこの頃ですが、好天に誘われて出かけて来ました
この週末はかなりの地域で花見が出来そうです。まだ風邪が抜け切っていなくて、朝練は家内にも指摘されてお休みしまして、昼前に出撃です
冬季が終わり、定時にやって来ることが多くなった寝台特急

DD511148+1095+PC 1レ(北斗星) 2013-05-17
もろ逆光になりかねないのですが、少々曇ってくれたので助かりました。真横を通過する時に力行に切り替え、旅客機にしては珍しく爆煙を上げて通過して行きましたが、バックショットのカメラは間に合いませんでした
せめて最後尾を

これが毎日のように見られるのですからありがたいものです。
場所を移動しまして、仙台タ(旧称宮城野貨物駅)からの2051レです。

DF200-118+コキ 2051レ 2013-05-17
このところ貨物の繁忙期ではなく、試作機の901号機も動いていないみたいですからあまり期待を持って待つことはないですね。道内貨物の繁忙期といえば、石油輸送の盛んな冬季と、収穫された農産物の輸送の秋-冬にかけてでしょう。凸は入換専用の1158号機を除いて当面動かなさそうです
次いで唯一日中にほぼ毎日撮影できる8772レ

DF200-105+タキ 8772レ 2013-05-17
寒の戻りがあったため、それなりに荷があるらしく、きょうも21Bです。8772レ、従来なかなか撮影チャンスがありませんでしたが、8771レもこの体たらくなので、無理に時間を作って撮影するようにしています。
今改正で定期列車の本数が削減された、根室線に入る貨物

DF200-120+コキ 2075レ 2013-05-17
やはり帯広行きの貨物は定期列車でもこれくらいの短いものが多いですね。道東道の直結がこれほど影響が出るとは。影響は旅客だけに留まらなかったようです
続いてやって来る国鉄型DC。

NNキハ183系 5005D(北斗5号) 2013-05-17
GWも終わって繁忙期でもないのに、なんときょうは8連でやって来ました。道内各地で桜が見頃になりましたので、それを当て込んでの増結か、あるいは修学旅行などの団体対応なのか。集約臨を仕立てるまでも需要がない時は、増結で対応することもありそうです。
そしてその返しを順序先取りでアップします。

NNキハ183系 5014D(北斗14号) 2013-05-17
本当はバックの雪を戴いた山が好きなのですが、あいにく春霞にけむっています
と、この撮影ポイントに見慣れないトラックが。

札幌市電の線路際や、電車事業所の辺りで見かけたならわかりますが、ここは北広島市の山中(農事橋)です。付近の千歳線では、連日ロングレールの交換作業とその準備が行われています。きょうも作業員の方が相当数何箇所かに分かれてお仕事をされています。
ここからは推定ですが、まさか札幌市の職員が千歳線の保守作業のアルバイトをする訳はなく、市電の軌道保守の下請け、もしくは外郭の会社が千歳線の作業を受注して行っているものだと思われます。それにしてもちょっと驚きました。
場所を移動しまして、3091レ。これは旧4091レ時代から機次位で回送車の連結指定列車です。最近とことん入出場の回送を見ていないので、期待をして待ちます

DF200-115+コキ 3091レ 2013-05-17
何もついていませんでしたが、軽快にやって来るクマには愛着が出て来ました。
ここで滅多に足を延ばさない札タを観察に行きます

DE101747入換 札タ 2013-05-17
原色のDEが入換業務に携わっています。凸1158もどこかにいるのかも知れませんが、まじめに探さなかったこともあって周囲には見当たりませんでした
ところで黄色のホキの隣にこの季節に似合わないサツマイモが…

暗くてよく見えませんが、これでも露出補正を+2かけています
番号をアップでみて見ましょう

おーっと、これはフラットが極端になったような大音響を響かせながらかなり前に回送で鷲機を往復し、ずっと苗穂車両所に入所していた(犯罪者みたいですな)、DE101720ではあーりませんか!
車輪も真新しそうに見えますね。
引いて全体像を。

DE101720 札タ 2013-05-17
そして良く見渡すと、全部の車輪がきれいになっていることがわかりますね。
ところでこの札幌新道の高架下の留置位置は、苗穂出場車の定位置なんです。と、いうことは、明日のバクチ大当たりの確率変動発生中と言う訳ですね。明日出撃の皆さま、きょうは早くお休み下さい(笑)
きょうのブログはここでは終わりません。この暖かさに春を求めて更に移動します

DF200-107+コキ 1085レ 2013-05-17
一気に開花から満開に至った札幌の桜の中を、きょうは重連ではない1085レ北旭川行き貨物がやって来ます。いつもなら気にする逆光ですが、桜を美しく引き立てるにはこれで正解です。クマがとても頼もしく見えますね。
反対方向からほどなくやって来る特急オホーツク。

キハ183系 14D(オホーツク4号) 2017-05-17
いつもならこのスラント側先頭車がメインターゲットですが、きょうだけは違います
春爛漫のバックショット

もういっちょ!

こうやって、やっと迎えた春の一日は終わりました。
スポンサーサイト
- 2013/05/17(金) 17:13:28|
- 日記(道内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20