皆さまこんにちは。
相変わらずクマ牧場の千歳線ですが、気温も高く天気も良かったのでちょっくら出かけて来ました。
撮影ポイントにつくと、ほどなく北斗星が通過。でも旅客なので撮影なし(笑)
快速や普電が通り過ぎて行きますが、そのうち何本かが妙なところで警告と思われる警笛を鳴らして行くのが聞こえます。場所は西の里(信)-上野幌間の、農事橋-片桐作場踏切の中間付近です。普段このあたりで警笛を鳴らすのを聞いたことがないので、保線作業をしていたのか、それとも常識を外れた同業者が撮影していたのかが、気になるところです。撮り鉄のマナー問題がマスコミをにぎわせている折でもあり、もしも同業者だったのであれば少なくとも運転士に恐怖を抱かせるような撮影は厳に慎んでもらいたいものです。
さて、撮影一発目はこれ

DF200-113+タキ 8772レ 2013-05-10
普段タキレは編成が長いほど映りがいいのですが、定数一杯の現車21両はさすがに収まりませんでした。ぎりぎりまで引っ張ったのが画像から見て取れると思いますが、尻が切れてしまいました。きょうに限っては短かった方がありがたかった。
次に何でもない快速エアポートをたまには。

721系(F-3203) 3873M(快速エアポート) 2013-05-10
春らしい雰囲気なのでカメラを向けてみました。721系には最近ボディをブラッシュアップしたような、磨かれた編成も出ていますね。
そして先ほどの橋梁でDF貨物のリベンジ撮影。本州行きのフレートライナーは長編成がほとんどなので、根室線に入る帯広行きは短いので今度は画角に収まるかと。

DF200-111+コキ 2075レ 2013-05-10
アーレー! こんな日に限ってそこそこロングで来てしまいました。バーコードクマだったので許しましょうかね(笑)
その後も12時近くまで、通過する電車が警笛を、件の場所付近で鳴らしていました。早々に撤収しました。
スポンサーサイト
- 2013/05/10(金) 16:18:34|
- 日記(道内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12