皆さまこんにちは。
凸をゲットすべく、度々沿線に出向いておりましたが、いつ出向いてているかブログでは公開せず地下潜行でやっておりました。
きょうは貨物で見るべきものはありませんでしたが、旅客の写真を2列車ほど撮りました。
このところ711系の旧塗色が半固定6連を組んで順調に快走しています。前回は風景の中を行く711系を撮影しましたので、今回は接近して撮影してみました

711系(S-110編成旧塗色+S-114編成旧塗色) 144M 2012-12-06
きょうも期待に違わず旧塗色のみの6連でやって来てくれました。前回撮影から今回の間にこの列車に一度入っていますが、その時は前後の編成が逆で、編成番号表示板がオリジナルとは異なるS-114編成が先頭でしたので、撮影に出向きませんでした。
美しいサイドビュー。

記憶の彼方の旧塗色時代は新製後間もない編成も多くあり、その頃の美しい外番に比べれば少々くたびれた感は否めませんが、スマートな外観には変わりありません
そしてバックショット。

先頭の写真と比べると、編成番号表示が助手窓へのカッティングシートの貼り付けというところが違います。しかし、違和感はあまりないと思います
そして昼休みにJR北海道の情報を見ると、強風のため下り北斗星が2時間遅延しているとのこと。これは撮影のチャンスです。
きょうは午前中だけで新たな積雪が20cmくらいあり、渋滞している中を慎重に向かいます。
住民トラブルを避けるため、かなり遠方に車を捨てて10分くらい歩いて到着です。現地は雪模様でした

DD511100+1138+ハネほか 1レ 2012-12-06
2時間遅れで通過した北斗星。周囲で見守る人は他にいません。
頼もしいDD51のバックショット

北海道新幹線が函館まで延伸されれば、北斗星が残るかどうかはわかりません。北海道へブルートレインが来ていた証に一枚

新札幌への上り勾配をゆっくり通過して行きました。
ほどなくやって来たベテランNNキハ183系の北斗。

NNキハ183系 5005D(北斗5号) 2012-12-06
スジが寝ていることもありますが、さすがベテランは回復力があるようで、こちらは35分の遅延でしたが、その一本前のS北斗3号(振子気動車)は1時間30分あまりの遅延でした
バックショットも

183系はこの北斗のみならず、オホーツク、サロベツと、道内特急ではまだまだ活躍しています。ED76がDD51よりも先に消えた様に、信頼性が高くそこそこの性能を誇るこの車両は今後も意外に長く活躍するかも知れません。
スポンサーサイト
- 2012/12/06(木) 16:19:39|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:18