みなさまおはようございます。
昨日みたいなトピックの多い朝練もあれば、そうでない日もあります。
今朝も台風の影響を受けた小雨模様のどんよりした天気。よほどやめようかと思いましたが、朝練が解禁になり、またきょうは室蘭のフクちゃんさまの情報で久々荷が付く予定なので、重い腰を上げて行って来ました。
もっとも時刻は8771レ狙い撃ちのゆっくり出動です。
何とも言えない天気のなか、最初に撮影したのは711系

711系(S-111編成) 2726M 2012-06-23
きょうも3扉非冷房編成でした。夏に向けて、冷房編成は所定の運用に戻っているのかも知れません。711系はハイビームを喰らっても結構平気なのですが、貨物DLはハイビームになると結構幻惑されますね。このところ小生はわずかな例外を除いて置きピンです。
その次に列車の庫内時間に警報機が鳴ります。遅延DFか試運転だろうと思ってデータを整理していると…
目の前をゆっくりゆっくりはまなすが通過!!
もちろんカメラなど構えている暇はありません。旅客のサイトを見ても遅延情報にはまなすは載っていませんので油断していました。後から貨物の輸送情報サイトを見ると、本日未明に室蘭線北舟岡駅構内で午前3時頃から1時間半ほど何らかの障害があったようで、それにひっかかったようです。
その後8771レの時刻が近づいても遅延の下り熊さんフレートライナーが数本通過し、今朝ヒムソから出発する8771レも定時にやって来ません。そろそろ引き上げないと…と考えたころやってきました

DF200-55+タキ 8771レ 2012-06-23
やっと来てくれました。はまなす見送りのもやもやが少しは解消したかも。タキ現車16両あるのでそこそこ見応えはありますね。
霧雨の中を行くバックショット

こうやって札幌地区の石油需要が守られているかと思うと、DFがとても力強く見えます。
緑タキはすべてタキ1000かと思っていましたが、タキ43000の緑塗装もあることに今更ながら気づきました。間抜けです…
スポンサーサイト
- 2012/06/23(土) 08:34:45|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:13