みなさまおはようございます。
連日朝練を続けているといいこともあります。今朝は何と二種類の検測車を1時間位のうちに目にすることができましたので報告します。
きょうの天気予報は晴れ。実際には曇りだったので、たまに晴れ間も覗きますが、オスバンカーブへ出撃してみました。早朝の風はひんやりして肌に心地よく、ここ数日みたいにひどく冷えるほどの強風でもありません。撮影地点まで歩いても汗をかくことはなく、ちょうどいい具合です。
さて、今朝最初にやって来た列車は

DF200-58+コキ 3087レ 2012-06-15
カッコウのさえずる中そのまま待っていると、聞き慣れたDD機関のサウンドが。やって来るところを見ると…

DD511095+マヤ+ハフ+ハネ 201レ(はまなす) 2012-06-15
なんと機関車次位に軌道検測車マヤ342008が連結されています。この電暖つきを表す2000番台の客車も残り少なくなりましたね。このカットを含め、最近予期せざる露出オーバーが2回ほどあったのです。そして前回もこの地点でこの列車を撮影した時でした。偶然なのか、それとも特定の条件で起こるのかわかりませんが、今度ここではまなすを撮影する時は露出補正をわざとアンダーにしてテストしてみたいと思います。
そして、711系を撮影しようとして待っていると、反対側からダイヤにはない気動車の音が。振子車みたいな音だなと思っていると、JR東日本から借用して運転している検測気動車が、カーブを軋ませながらやってきました!

EASTi-D 2012-06-15
みなさまの写真で拝見したことはありましたが、直接目にするのは初めてでした。いやー、これだから朝練はやめられませんね。8771レの直前にキハ283なんかの試運転スジがあるみたいですが、それよりも20分くらい早いスジでしたから盛りスジなのでしょうね。なんだかウサギのような顔に見えますね
せっかくなのでバックショットも

そしてきょうの711系。

711系(S-117編成) 2726M 2012-06-15
このところ旧塗色車は2編成とも函館線内で順調に運用通り回っているようで、きょうは元々期待していませんでしたが、果たしてその通りでした。最近3扉車を良く見ますが、これ10月の改正で学園都市線を走るようになるのでしょうか?非冷房はサービス低下になるのでやらないような気もしますが、どうなんでしょう。
最後に8771レ。ウヤ、以上。
きょうは8771レがウヤでがっかりしましたが、それを補って余りある収穫がありました。これだから現場百回、朝練はやめられないんですよね…
スポンサーサイト
- 2012/06/15(金) 07:14:37|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:20