※16:00画像追加修正みなさまおはようございます。
今朝は全道的にくもりでパッとしない天気です。道央地方も小雨がぱらつくかどうかという、蒸す日になりました。
連日の早朝1250レ詣でがたたり、先週終盤は息切れ気味でした。今朝も1250レにあわせてタイマーをかけましたが、気づかないうちに二度寝していたらしく、気づいたのははまなすも間に合わない時刻でした。先だって711系旧塗色車が連続して(中二日で)室蘭線送り込み運用に入ったこともあり、もしかしたら今朝も、との淡い期待を抱いて慌てて出撃しました。
それにしても先月から今月にかけて天気がおかしいですね。晴れ上がる日は数えるほどしかないですし、それも予報が雨または曇りの日に外れて晴れたり。まさに写真家泣かせです。きょうも曇り限定ポイントのオスバンカーブに到着です。
さて、期待の2726Mですが…

711系(S-116編成) 2726M 2012-06-11
期待と違って普通の赤電でした。落胆してシャッターチャンスを逃してしまいました。さすがに2クール連続して室蘭線送り込み運用というイレギュラーはなかったですね。でもどこかで運用がずれてくれないと、旧塗色車同士の6連が実現しそうにありません。ファン心理って勝手なものだと自戒してます…
さて、次にやって来るはずの8771レですが、元々月曜日はウヤの日が多く、空知方面から遠征されて来るブロ友さまも散々泣かされています。
きょうも信号も変わらないし、そろそろ撤収かと思い始めたころ、信号現示が黄から青に変わりました。とりあえず何か来そうです。最近の常で、熊単の可能性が濃厚だと思っていましたが、何だかエンジン音が違います。聞き慣れた咆哮、しかもこれは「はまなす」で聴くような一両ではありません。ちょうどDFのエンジン音がキハ183系だとしますと、キハ80系のようなマイルドな音です。これはもしや、とカーブの先をみつめていますと…
やって来ました

DD511147(赤A更新)+1150(B更新)+DF200-8 8771レ 2012-06-11
拙ブログでこの表現はやり過ぎだ、みたいなコメもいただいたことがありますが、そんなこと言われてもこれは抑えられません、言わせてもらいます
. DD51、キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
これが運用の都合なのか、それともこのまま苗穂に入ってしまって部品取りになるのか、皆目見当つきません。現場百回の教訓通り、きょうの8772レと2082レを調べればきっと結論が出ることでしょう。生憎小生、仕事で8772レはもちろん無理、昼に確認に出られるかどうかも微妙です。
もちろん、バックショットもどうぞ

いやあ、何度見ても迫力ありますね。重連のDD51が大きなクマさんを牽いているところがいいんです!後部標識のカンテラが牽かれているDFを証明しています。
このせいできょうは一日仕事が楽しそうです。ただ、今週は先週以上に仕事が立て込んでおり、朝練続けられるかどうか何とも言えないのがツラいところです
※以下16:00追加気になるのは、本日のDD51が以前の1166や1067みたいに苗穂に取り込まれて、目玉をくりぬかれて部品取り?になってしまうのか、それとも通常運用でDFの代走だったのかどうかです。番号から見ると、長らく使い続けそうな車番なので廃車はないと思われますが、そのためには返しの列車にDDが入るかどうかがキーポイントになります。
で、無理して行って来ました(笑)

DD511150(B更新)+コキ 2082レ 2012-06-11
やはりというか、DDでやって来てくれました!
先月までなら何の変哲もなく、なんだ、空コキ多いな、というボヤキが出て当たり前の光景だったのですが、きょうは本当に嬉しいですね。今回このようなことがあったということは、8月までの石北臨貨運休中でも、同じようなパターンはあり得るという期待が持てるのではないでしょうか。
最後に未来に向かって走る?DD51のバックショットを
スポンサーサイト
- 2012/06/11(月) 08:35:27|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:20