みなさまおはようございます。
昨日は8771レがDF化されて少なからずショックを受けましたが、くじけるわけには行きません。
昨晩の小生のブログにいつも札機あたりの観察を続けているtunnel_no2さまからカキコが。もしかしたら今朝の1250レがDF重連かも…などなど。んで小生は早速出撃しました。
いつも何かイレギュラーのある1250レですが、早朝の発車なので札幌近郊では夏至の頃しか撮れません。今シーズン初の撮影となります。さすがに日の出が3時台だけあって、小鳥がさえずり、撮影のための明るさも充分です。撮影地点に10分くらい前から立ち、構えているとかすかにエンジン音が聞こえてきます。間違いなく、8771レで聞き慣れたDDのエンジン音ではないですか。
で、やってきたのがこれ。

DD511147(赤A更新)+DF200-112+コキ 1250レ 2012-06-02
2082レで見慣れた短距離の短いコキではなく、久し振りにロング編成の先頭に立つ凸DD51。かつて、函館本線の4091レなどで1往復していた時までは、これが毎日のように見られたものです。
前回有川入換の1073
号機が1147号機に置き換えられる時に、やはりいったん札タまで戻って1250レを代走で牽いて鷲別に戻ったと書き込みがありましたので、今回もそのパターンなのでしょう。
石北臨貨が再開する8月までしばらくDD51の活躍には期待が持てないこともあり、今朝はビッグプレゼントになりました。
場所を移動してはまなすを待ちます。唯一全国で残った定期急行列車です。それなりのビジネス需要に支えられており、いつまでも続けて欲しいものです。ここでは以前西の里でお目にかかった同業者さんと一緒に撮影させていただきました。

201レ(はまなす) DD511137+ハフ+ハネ 2012-06-02
繁忙期には単機牽引のまま編成が長くなるこの列車ですが、きょうは8連でした。
次にやって来るのは室蘭線運用711系送り込み列車2726M。最近立て続けに2本旧塗色車が入りびっくりさせたものです。さてきょうやってくるのは…

711系(S-116編成) 2726M 2012-06-02
次に、期待と不安を込めて待つのが、これまでの朝練のメインターゲット8771レです。凸凸牽引の名物列車でしたが、6月の改正から石油輸送が廃止されるという話が昨年浮上しました。
その後札幌行きのみ存続することになりましたが、いま問題になっているのは8771レでの輸送が継続されるのかと、牽引機がどうなるかということです。
昨日DEサツマイモの回送がDF牽引で来たことから、牽引機は所定DFに切り替えられた可能性が濃厚です。きょう自分の目で確かめに来ました。
室蘭のフクちゃんさまのブログでは、今朝の8771レは荷ありのようです。
では牽引機は…

DF200-4+タキ 8771レ 2012-06-02
やはりというか、予想された通りというか、DF牽引でやってきてしまいました! これで、6月の改正以後も8771レにて石油輸送が行われることと、牽引機が所定DF200に変更されたということが確実になりました。朝練で良くお目にかかった皆さま、これからどう致しましょうね…