fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

やはりDD51はいいですね

みなさまこんばんは。

小生現在出張中で、現在道外から更新しておりますが、皆さまのブログで拝見すると、なんと今朝バクチ1250列車でDD51重連が走ったとか! 毎朝に近く朝練を続けていた小生、札幌にいたら間違いなくゲットしていたであろうと思うと残念ですが、ここは素直に皆さまの幸運を祝福したいと思います。

さて、出張先は…いま全国で一番DD51の元気な場所です。

とりあえずきょうアップするのはこの2枚



DD511028(赤A更新)+ホキ(フライアッシュ) 5580レ  2012-06-29

やはり専貨はいいですね! 早朝ホテルを抜け出して、朝食の前に撮影しました。北海道でもおなじみの赤A更新ですが、心なしか塗装がきれいに見えるのは、恐らく冬の北海道では塗膜も劣化しやすいからでしょう。それにしても、北海道オリジナルのB更新機は比較的塗装がきれいなままのような気がしますが、気のせいでしょうか?

そしてきょうアップするもう一枚は、今朝逃したバクチ1250列車B更新重連に対抗しまして…


DD51893(赤A更新)+1802(赤A更新)+タキ 5282レ  2012-06-29
やくざ列車登場!というわけで、SGなし800番台の、初期車と末期車が仲良くペアを組んで、石油タキを牽いてやってきました。愛知機関区のDDはこんな運用が結構普通に何本もやって来ます。財源もコキ、タキの他にフライアッシュやセメントなどもあり、バラエティに富んでいます。

明日もありますので、きょうアップするのはとりあえずこの2枚です。
スポンサーサイト



  1. 2012/06/29(金) 22:31:04|
  2. 道外
  3. | コメント:14

今朝の泣き笑い

みなさまおはようございます。

火曜日の8373レが凸重連代走になり、その結果水曜日の1250レが凸代走になりました。
水曜日の8373レも凸代走になっため、すわ今朝の1250レに熱い視線が集まりました。
小生も気合を入れて、いつもとは別の場所で捕獲すべく朝露に濡れたクマザサを藪漕ぎをしてポイントへ向かいました。

結果を報告します


DF200-54+コキ 1250レ  2012-06-28
熊登場ですが、それでは昨日8373レを代走した凸がどこへ行ってしまったのかわかりません。
朝露に濡れてびしょびしょになったズボンのすそを引きずりながらとぼとぼと引き上げました…

でも捨てる神あれば拾う神あり、今朝はこれだけでは終わりませんでした

場所を移動して、久しぶりにやってきた西の里信号場。最近は農事橋の人気が上昇したせいか、ひところみたいに同業者を見かけません。

やってきたJR唯一の急行はまなす。きょうはいつもとはちょっと違います


DD511095+1142+ハフ+ハネ 201レ  2012-06-28
本当に久々に重連のはまなすを見ました。今朝1250レでバクチに外れても、こちらで勝ったので一勝一敗です。これからも朝練でバクチ勝負に励まないとと思います。
  1. 2012/06/28(木) 06:13:16|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:19

眠気に負けて、バクチに勝った

みなさまおはようございます。

きょうは朝からバクチに勝っていい気分です。

今朝は明るく晴れましたが、朝もやがかかり少々けぶっています。最近この午前4時台のバクチ列車こと1250レを撮影する際は、ISO感度をやむなく相当上げなければならないことが続いておりましたが、今朝は本当に明るく、わずかな感度の修正で済みました。

さて、時々何かが起こるバクチ1250列車、昨日は通常のDF牽引に輪軸輸送コキがついていただけでしたが、今朝朝もやの中に目を凝らしてみると…

チラリ…




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!

この瞬間、アドレナリン分泌が最高になります。早朝からバクチに勝つ。これがあるから朝練やめられません



DD511158(B更新)+コキ 1250レ  2012-06-27
機関車次位に連結されている輪軸輸送が始まったのは改正後の、ほんの最近ですから、DDとの組み合わせは実に新鮮です。

場所を移動してはまなす。きょうは本当に明るいので撮影条件も最高です。



DD511140+ハフ+ハネ 201レ(はまなす)  2012-06-27
長年傾いていたHMがまっすぐになり、見映えがいいですね。相変わらず単機が7B牽引でやって来ました。

ここで非常に眠くなり、以降スルーしていったん帰宅して、しばし寝てしまいました、仕事の多忙が続いているためですが、711系の2726Mや、8771レのチェックが出来なかったのは心残りです。楽しみにされていた皆さまにお詫び申し上げます。
  1. 2012/06/27(水) 08:17:27|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:17

朝練で小異変が

皆さまおはようございます。

このところ月曜日にDD登場などイレギュラーが相次いだため、昨日も朝練に出かけようかと思っていましたが、眠気につい断念して惰眠を貪っておりました。

したところが、日中の仕事で今年一番の忙しさ、加えてトラブル発生で、お昼休みや昼食などとれず、がっつり勤務でした。朝練行っていたらと思うと、ちょっと恐ろしくて想像できませんね。

さて、今朝は仕事のストレスは朝練で晴らせとばかりに出てきました。
早朝の出撃は気温12度とひんやり気持ちいいのですが、夏至を過ぎましたし、これから徐々に朝練でのバクチ1250列車撮影が厳しくなってくるでしょう。

んでその1250レですが…



DF200-55+コキ 1250レ  2012-06-26
通常のDF牽引で回送機関車も付きませんでしたが、次位に輪軸輸送用コキがつながっています

場所を移動して3083レ?のスジでやってきたのはなんと赤スカ熊単


DF200-5  2012-06-26

この後も、95レのスジで熊単がやってきました。遅延など何らかの理由で本州からの列車の荷がなくても、上り列車の運転のためにDLの回送は必要だということでしょう。8771レでの凸重連の送り込み中止の影響が出ているようです。

次ははまなす。



DD511148+ハフ+ハネ 201レ(はまなす)  2012-06-26
このところ定番の凸1両+7Bです。本当に重連見なくなりました。

場所を移動して、旧塗色711系が期待される2726M


711系(S-114編成) 2726M  2012-06-26

この場所はなぜか列車が景色に沈み込みやすい要注意地点なのですが、きょうは激晴れでなんとか写ってくれました。

そして8771レは…ウヤでした。

熊単回送が2本予め行ったので、予想してはいたのですが…
  1. 2012/06/26(火) 07:15:08|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:14

朝練で外した

みなさまおはようございます。

昨日みたいなトピックの多い朝練もあれば、そうでない日もあります。
今朝も台風の影響を受けた小雨模様のどんよりした天気。よほどやめようかと思いましたが、朝練が解禁になり、またきょうは室蘭のフクちゃんさまの情報で久々荷が付く予定なので、重い腰を上げて行って来ました。
もっとも時刻は8771レ狙い撃ちのゆっくり出動です。

何とも言えない天気のなか、最初に撮影したのは711系


711系(S-111編成) 2726M  2012-06-23

きょうも3扉非冷房編成でした。夏に向けて、冷房編成は所定の運用に戻っているのかも知れません。711系はハイビームを喰らっても結構平気なのですが、貨物DLはハイビームになると結構幻惑されますね。このところ小生はわずかな例外を除いて置きピンです。

その次に列車の庫内時間に警報機が鳴ります。遅延DFか試運転だろうと思ってデータを整理していると…

目の前をゆっくりゆっくりはまなすが通過!!

もちろんカメラなど構えている暇はありません。旅客のサイトを見ても遅延情報にはまなすは載っていませんので油断していました。後から貨物の輸送情報サイトを見ると、本日未明に室蘭線北舟岡駅構内で午前3時頃から1時間半ほど何らかの障害があったようで、それにひっかかったようです。

その後8771レの時刻が近づいても遅延の下り熊さんフレートライナーが数本通過し、今朝ヒムソから出発する8771レも定時にやって来ません。そろそろ引き上げないと…と考えたころやってきました



DF200-55+タキ 8771レ  2012-06-23

やっと来てくれました。はまなす見送りのもやもやが少しは解消したかも。タキ現車16両あるのでそこそこ見応えはありますね。

霧雨の中を行くバックショット



こうやって札幌地区の石油需要が守られているかと思うと、DFがとても力強く見えます。
緑タキはすべてタキ1000かと思っていましたが、タキ43000の緑塗装もあることに今更ながら気づきました。間抜けです…
  1. 2012/06/23(土) 08:34:45|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:13

朝練復活

みなさまおはようございます。

6月の改正後朝練を頑張り過ぎて家族に不興を買い、朝練を自粛しておりましたが、木曜日の凸重連も自宅で見送った小生の落胆に同情したのか、朝練少し許可が出ました。

で、早速一発。


DF200+LNGコキ 6070レ 2012-06-22
旧8470レ(←5470レ)をなぜか苫小牧で。
その答えの前にバックショット


タキは廃止になっても、LNGは残りました。ただ、牽引機はDFになってしまいました。

そして次にやって来る列車がターゲット


DF200-55+札沼線(学園都市線)気動車 8770レ  2012-06-22
この列車の公表されているサイトを知人に教えてもらい、出撃となりました。エンジンのかかっていない気動車は静かなもので、車体が軽いこともあってかスーッと走って行きました。

ではバックショット


先頭のキハ40系とそれに続くオハ51系改造の気動車の断面の違いがはっきりわかります。
もう一枚



まだまだ続きます



これらの気動車は陣屋町の崎守埠頭へ最終的に送られる様です

さて、場所を変えまして


DD511143+ハフ+ハネ 201レ(はまなす)  2012-06-22
なかなか重連には出会えません。以前はもっと高頻度に見かけたような記憶がありますが…

そしてバクチ1250列車はというと


DF200-53+コキ 1250レ  2012-06-22
残念ながらイレギュラーはありませんでした。きょうも輪軸輸送のコキが先頭に付いていますので、これが目印になりますね。

そして8771レ。拙ブログに前日と同じく沼ノ端おじさんさまから凸Bとのカキコがあった5分後、目の前に姿を現しました


DD511158(B更新) 8771レ  2012-06-22
6月に入った一時期は、確かにDDを動かさないぞ、という気合みたいなものを感じましたが、ここに来て機関車が回らなくなっているのでしょうか、結構やってきますね。

バックショット


これが8772レに入るのか、2082レに入るのか。多分前者でしょう。

次いで711系


711系(S-115編成) 2726M  2012-06-22
きょうは小雨の中、遠景で狙ってみました。まだ修行途中です。

きょうは久し振り?に朝練の許可をもらい、結構満足できました。これからは毎日は無理ですが、ちょぼちょぼと出撃したいと思っています…
  1. 2012/06/22(金) 08:01:17|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20

朝練ができぬなら昼だ!

みなさまこんにちは。

朝練を自粛中のところ、今朝ほど当ブログの書き込みに沼ノ端おじさんさまから、8771レが凸重単だったとのこと!

朝がだめなら、もちろん昼に行って来ましたとも。
きょうは仕事も立て込んでいない日で助かりました。


DD511158(B更新)+コキ 2082レ  2012-06-21

やってきましたDD51。
8771レがDFで運用される時は、以前と返しの運用が変わっていますが、凸が入った場合は以前の運用パターンに戻るみたいですね。確認しておりませんが、恐らくきょうの8772レは1184号機の牽引だったものと思われます。仕事で出られませんでしたが、見たかったですねー。

もちろんバックショットも



さてそろそろ朝練も解禁してもらわないと…
  1. 2012/06/21(木) 16:47:20|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:18

バクチ列車大成功

※16:00画像追加修正
みなさまおはようございます。

きょうは見たままと、最後に途中でブログをご覧になっている皆さまへご連絡があります。

さて、昨日一日家族サービスに徹し、パワーアップした今朝は例によってバクチ列車こと1250レから出撃しました。先週月曜日に8771レで凸凸を見かけたので、同じ列車に2匹目のどじょうを狙ってやってきてしまいました。午前4時台の沿線は夏至付近なので比較的明るいのですが、今朝は雨上がりでどんよりしており、結構撮影条件は厳しいです。
撮影地点は西の里信号場手前の農事橋をサミットにする上り勾配の途中にあり、踏切警報器が鳴り出す前から耳を澄ませば列車のエンジン音が聞こえます。今朝は時折風に乗って来る音がブーン、という、聞き慣れた“あの音”でした。目の前に長いコキを牽いて姿を現したのは…


DD511089(B更新)+コキ 1250レ  2012-06-18
やってくれましたバクチ列車! 期待を裏切りません。しかも次位に輪軸輸送用コキをつないでいます。これだからやめられないですね、早朝から朝練に出かけたことも報われました。

次位に輪軸輸送用コキが入っていた場合に試してみること…もちろんバックショット


ただ、この列車に凸が入っていたということは、どの列車でやって来たのでしょうね。8771レは昨日を除いてずっと見ていますから凸は入って来ていませんし(昨日は熊単とのこと)、それ以外の列車と思われます。

少々場所を移動して、次にやってくる急行はまなす。


DD511093+ハフ+ハネ 201レ(はまなす)  2012-06-18
以前は結構重連を見かけたものですが、最近はさっぱり見かけませんね。先週はマヤつきを見られたのが、最近のイレギュラーでした

普通電車も新型が投入されているので最近のちょっとした楽しみです。しかし今朝の1721Mは普通の721系でした


721系(F-5編成) 1721M  2012-06-18
前面貫通幌が、キハ261系S宗谷みたいに広がっていますね。S宗谷はアヒル風ですが、721系はライトが違うので動物には似ていません


反対側は普通で特段変わったところはありません

ところで今朝初めて千歳線で新登場の733系を見ました。722Mで731系の後部に連結されていましたが、735系のサイドビューに痺れた経緯から、サイドを狙ってみました
で、成果は


733系 722M  2012-06-18
これは画像的にはつまらない、近未来的な735系とは異なり、平凡な外観ですね。乗車したり整備する側には使い易いのでしょうですけれど。今後サイドを追っかけるのは、735系オンリーになりそうです。

次にやってきたのは


711系(S-102編成) 2726M  2012-06-18
2扉冷房車編成でやって来ました。夏季になると冷房車は優先的に函館線の冷房運用に回ります。

8771レは…ウヤでした(笑)

先週みたいなサプライズはありませんでした。

※最後に16:00追加画像があります
●途中ですがブログをご覧いただいている皆さまにご連絡です

改正後の運用を把握すべくほぼ毎日朝練に出ていましたが、先週奥方から“朝の列車撮りに行くの、5月までだったはずだけど。”と、ぼそっと言われてしまいました。ブロ友のタ〇ちゃんさまならご理解いただけるかもわかりませんが、こういうサインを見落として活動を続けると、以後の鉄活動に大幅な制約が出ることが多く、今後はこれまでよりも控える方向になりそうです。昨日も早速一日家族サービスに徹した結果今朝の出撃が可能になった次第です。
また、今後は現場に出てもスカ喰らった時などネタのない時のアップは極力控え、ブログの更新はしないことも増えると思います。どうかそのあたりの事情、ご理解いただければ、と思います。
-------------------------------------------------------

※以下16:00追加記事です

昨日の拙ブログに、函館在住の赤いソニックさまから貴重な書き込みがありました。その内容を要訳しますと
「昨日(17日)19:00頃、苫小牧貨物駅にDDのB更新重連の下りフレートライナーを見た」
というものです。時間に照らすと、遅延がない限り2081レで、今朝の1250レはこのB更新の片割れだと思われます!これで謎が解けました。
となると、8772レか2082レで帰る可能性が俄然高くなりますね。

で、行って来ました、昼休みに。


DD511150(B更新)+コキ 2082レ  2012-06-18

やって来ました!DD51。先月までのように空の多い短いコキを牽いて。

もちろんバックショット


バックショットだけで(連写でなく)3枚撮りましたが、一番いい顔で写っているのを

この先いつ出てきてくれるのか、目が離せませんね
  1. 2012/06/18(月) 07:16:09|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20

711系旧塗色車と8771レタキ

みなさまおはようございます。

このところ改正後ほぼ連日朝練に出ていますが、きょうは土曜日、昨日の室蘭のフクちゃんさまのみたままブログから、1週間ぶりにタキの荷ありが8771レに期待できる日です。

朝から本当に久しぶりに晴れ。気温も二桁に戻り、あまり寒い思いをせず朝練に励むことが出来ました。季節の移ろいも、毎日朝練に出ていることから実感できますね。

こんな天候の日はオスバンカーブだとモロに逆光喰らっていまいますので、ポイントを変えます。それにしても改正後の今月からめっきり同業者が少なくなりましたね。ほとんどどなたにも会いません。ただ、今朝のポイントからはトレインポイントを遠望することが出来、少なくとも二人の人影が見えましたので、やはり荷タキは人気があるのでしょうか

さて、今日最初の撮影は711系です。まっとうな日差しを浴びて旧塗色車がやって来ました


711系(S-110編成) 2726M  2012-06-16
元祖旧塗色復活のS-110編成、最近復活したS-114編成との共存期間が気になります。果たして6連組んでくれる日はあるのでしょうか?こうも順調に運用が回っていると、いつまでも6連来ないんですよね…

そして注目の8771レ


DF200-7+タキ 8771レ  2012-06-16
DD51重連への期待も空しく、きょうはラッキー7号機牽引でDF200がやってきました。全くラッキーではないですね(笑)

きょう気づいたことが二つほど。
・タキは現車14両全部が緑タキに見えますが、最後尾から2両目のみ黒タキが入っています。道内運用のタキを緑タキで揃えれば高速専貨の8087レのスジに乗せることが出来、効率的な運用ができるはずですが、やらないのは何か別に理由があるのでしょう(現状は8779レ-返空8772レがメイン)
・同じ地点で撮影しているのでわかったのですが、島松時点で改正前より確実に時刻2分下げ程度でやって来ています。ダイヤが変わったのか、運用する機関車の関係で遅くやって来るのかわかりませんが、以前だったらウヤと判断して撤収を考え始めるころに警報機が鳴りだす状態です

このまま毎朝朝練続けられるかどうか不明な状態が発生しましたが、それは様子を見て後日。
  1. 2012/06/16(土) 08:15:16|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:18

二種類の検測車が相次いで千歳線に

みなさまおはようございます。

連日朝練を続けているといいこともあります。今朝は何と二種類の検測車を1時間位のうちに目にすることができましたので報告します。

きょうの天気予報は晴れ。実際には曇りだったので、たまに晴れ間も覗きますが、オスバンカーブへ出撃してみました。早朝の風はひんやりして肌に心地よく、ここ数日みたいにひどく冷えるほどの強風でもありません。撮影地点まで歩いても汗をかくことはなく、ちょうどいい具合です。

さて、今朝最初にやって来た列車は


DF200-58+コキ 3087レ  2012-06-15

カッコウのさえずる中そのまま待っていると、聞き慣れたDD機関のサウンドが。やって来るところを見ると…


DD511095+マヤ+ハフ+ハネ 201レ(はまなす)  2012-06-15
なんと機関車次位に軌道検測車マヤ342008が連結されています。この電暖つきを表す2000番台の客車も残り少なくなりましたね。このカットを含め、最近予期せざる露出オーバーが2回ほどあったのです。そして前回もこの地点でこの列車を撮影した時でした。偶然なのか、それとも特定の条件で起こるのかわかりませんが、今度ここではまなすを撮影する時は露出補正をわざとアンダーにしてテストしてみたいと思います。

そして、711系を撮影しようとして待っていると、反対側からダイヤにはない気動車の音が。振子車みたいな音だなと思っていると、JR東日本から借用して運転している検測気動車が、カーブを軋ませながらやってきました!


EASTi-D 2012-06-15
みなさまの写真で拝見したことはありましたが、直接目にするのは初めてでした。いやー、これだから朝練はやめられませんね。8771レの直前にキハ283なんかの試運転スジがあるみたいですが、それよりも20分くらい早いスジでしたから盛りスジなのでしょうね。なんだかウサギのような顔に見えますね

せっかくなのでバックショットも



そしてきょうの711系。


711系(S-117編成) 2726M  2012-06-15
このところ旧塗色車は2編成とも函館線内で順調に運用通り回っているようで、きょうは元々期待していませんでしたが、果たしてその通りでした。最近3扉車を良く見ますが、これ10月の改正で学園都市線を走るようになるのでしょうか?非冷房はサービス低下になるのでやらないような気もしますが、どうなんでしょう。

最後に8771レ。ウヤ、以上。

きょうは8771レがウヤでがっかりしましたが、それを補って余りある収穫がありました。これだから現場百回、朝練はやめられないんですよね…
  1. 2012/06/15(金) 07:14:37|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20
次のページ

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2050)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR