fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

711系旧塗色2編成目出場!

※15:30 2082レ画像追加
みなさまおはようございます。

凸凸重連も危ういと叫ばれているのに、仕事が立て込んで思うとおり朝練に出られないこの頃ですが、いい加減ストレスも溜まったので、昨晩残業を遅くまでして時間を作り、久し振りに朝練に出かけて来ました。

札幌はどんよりした曇り。民放のラジオでは札幌市内で小雨が降り始めたなどと言っています。しかし撮影に向かった北広島方面は明るい曇りで時折日が差す状況。先日どなたかもおっしゃってましたが、札幌と千歳方面は大分天候が違うようですね。

さて、普段前座扱いの711系2726Mですが、きょうは様子が少々違いました。
昨日、旧塗色のS-110編成がこの2726Mで室蘭線運用に送り込まれたばかりなので、きょうはどうせ赤電だろうと思って構えていたところ、やってきたのはなんと…



711系(S-114編成) 2726M  2012-05-30

昨年旧塗色に復元されて運用に入っているS-110編成を別にすると、唯一2扉非冷房で残っていたS-114編成も同じく旧塗色に戻されていました。ホサコウさまのブログによれば昨日苗穂を出場したとのことです。

昨年復元されたS-110編成との違いを見てみますと、編成番号表示が貫通扉ではなく、こちらは赤電と同じ助手窓にステッカーで貼り付けられていること、助手窓のHゴムが白色で残っていることでしょうか。

もちろんバックショットも撮りましたよ。


こちらのクハは、運転席窓も助手窓も白Hゴムですね!
これで室蘭線内には3運用中2運用に、きょうと明日は旧塗色が投入されることになり、旧塗色711系同士の離合などもあるでしょうから、気動車化前に華を添えることになりますね。

また、今後函館線では旧塗色のみの6連も想定され、悲願だった2扉非冷房旧塗色6連実現に一歩近づきました。このS-114編成は数ヵ月前に運用離脱して苗穂に留置され、廃車ではないかとの予測記事もありましたが、小生は復活すると信じて待っておりましたよ。

さて、あと数日で消えるかもしれないメインディッシュを忘れてはいけません。水曜日に荷があることもあってちょっぴり期待もしていた8771レですが、きょうもB更新重単でした。



DD511089(B更新)+1158(B更新) 8771レ  2012-05-30

B更新のみの重単もまたいいものですね。春というより初夏の千歳線を下って来ました。あと何日見られるのでしょうか。6月を迎えるのがが怖いです。

※以下15:30追加修正

天気が良かったので仕事の昼休みに返しを見に行きました。


DD511158(B更新)+コキ 2082レ  2012-05-30

当初は5月末で道内の石油輸送列車が全廃になるという話だったはずなのが、皆さまのブログを拝見していると、札幌行きの鉄道石油輸送だけは当面残るけれども石北以外のDD51は不明なんていう話もあって、予断を許さない状況です。
きょうは完全に初夏の日差しの中を午後のコキを牽いていつも通り凸DDがやって来ました。
スポンサーサイト



  1. 2012/05/30(水) 08:15:16|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:10

凸原色の返しですじゃ

みなさまこんばんは、きょう2回目の更新です。

本来は、今朝のブログに修正で追加しようと思ったのですが、午後にも仕事があり、アップできないうちに、朝の記事に対するコメントが増えてしまったので、項目を改めて掲載します。

今朝は天候が不良だったものの、凸重連が1週間振りにタキを牽いてやってきてくれました。しかも次位機は原色の1184号機! と、いうことは俄然2082レの原色牽引への期待が高まります。

ということで沿線に住まっている者として、訪れるのが大変な方々にも見ていただくために午前の仕事と夕方の仕事の間に行って来ましたとも。

現着はぎりぎりで、近づくと畑の中に自動車がなんと4台も。道外ナンバーと、北見ナンバーのレンタカーが各1台、十勝のナンバーが2台で、地元ナンバーがないという珍現象。
で、結果はというと…



DD511184(原色)+コキ 2082レ  2012-05-26

軽快にやって来ます。例によって、機関車に続くコキはカラです。
とすると、小生の考えることはわかりますねー
そう、バックショットです。この後姿も再び見る機会があるのかどうか…


右に写っている三脚の同業者さんの撮影、邪魔しなかったでしょうか?ちょっと気がかりです。

そして撤収する前にもう一本やってくるDD重連の旅客列車。朝とは違ってバリ晴れのところを元気に力行してやって来ます。


DD511143+1148+ハネ 8002レ(トワイライトエクスプレス)  2012-05-26

きょうがDDの輝かしい最後の姿になるのか、まだチャンスはあるのか、果たしてどうなのでしょう…
  1. 2012/05/26(土) 20:48:05|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:6

きょうで最後でないことを願いたい

みなさまおはようございます。

小雨に煙るきょうの石狩地方です。昨年突如室蘭の製油所の閉鎖と鉄道石油輸送の今月末終了が発表されまして、落胆したものです。ところが、その後風のうわさで帯広、旭川行きのタキは終了するが札幌までのタキは存続するという話もあり、わずかな光明が出てきました。
ただ、仮に残るとしてもどのスジが残るのか、それからDD51の運用は存続するのかなど不安はつきません。とりあえず、最近は土曜日しか8771レに荷がつかないので、もしかしたら本日がこのスジで最後のDD重連牽引の荷ありタキになるかも知れず、そのつもりでやってきました。

きょうは北の羆さまのホームグラウンドに近いところへ撮影にやって来ました。



DD511152(B更新)+1184(原色)+タキ 8771レ  2012-05-26

いつも通りの姿でやって来ますが、おっと、次位機に原色が入っています。
願わくば存続してもらいたいものですが、きょうが最後の姿になるのでしょうか?

次いでやってくる711系


711系(S-113編成) 2726M  2012-05-26

小雨の中をやってきます。下回りが少々隠れてしまいましたがお許しください。
この雨が、農家にとっては恵みの雨になるわけですね。ついでに、撮影地点は恵み野です(失礼しました)
  1. 2012/05/26(土) 08:19:45|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:18

8771レがありゃ。

みなさまおはようございます。

長かった風邪もようやく回復に向かい、朝練に出ました。
きょうは下心がありまして、昨日の苫小牧入換運用が原色の凸1073号機だったため、もしや今朝の8771レの次位機にこれが入るのではないかと考えて、しかも荷がないことも考え、順光で捉えられるバックショットにいい位置に構えました。

最初にやって来るのは711系。


711系(S-116編成) 2726M  2012-05-24

きょうもいつも通りやって来ます。711系100番台の登場した室蘭電化より通いなれた道ですが、もうすぐこの区間からの撤退が決まっています。

哀愁の漂う後姿も。



そして本命の8771レ。
この次位機につく予定の1073号機のために、藪漕ぎまでしてやってきました。

その成果は





DD511162(B更新)+DE101718 8771レ  2012-05-24

あれれ、近づいてくるときに次位機が原色ではないとはわかりましたが、まさか8771レが機関車一両での運転で、DEのサツマイモがついて来るとは…

順光バリバリのDEのバックショットです(笑) とくとご覧ください。



帰りの藪漕ぎは行きに比べて足が重かったですね…

※こんな組み合わせあったっけか?との問い合わせがありましたので、調べましたところ、昨年6月10日にありました! サブブログに掲載しました→ http://blogs.yahoo.co.jp/mister54c/5386719.html

  1. 2012/05/24(木) 08:02:23|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20

SL撮りに行ったはずが…

みなさまこんにちは。

長く風邪を病み、ようやく治ってきたので奥方から湯治のお祝いをいただき、昨日の仕事の後から登別へ出かけてきました。登別といえば、いまをときめく?SLみなと室蘭140周年記念号が見られるかもという下心もあり、期待を持ってでかけました。
さすがに温泉だけあって身体に良く、体調もかなり回復し、明日からは依然と同じ気力で仕事ができそうです。夜SLについて皆さまのブログなどをっちぇっくしてみると、運転区間が短いこともあって一般人や同業者が沿線にぎっしり、場所の確保で怒声も飛び交うなど、ちょっと出かける気力をなくし、SLはすっぱり諦め、奥方のお気に入り登別マリンパークの各種ショーにおつきあいしました。ペンギンパレードなど以前見た時と種類も違ったりして結構面白かったです。

これだけで終わりになるのもつまらないので、寝台列車の運転時間帯からははずれますが、まだ訪れたことのない撮影名所「宇宙軒S字」のロケハンをすべく少々足を延ばしました。場所は大体わかり、現着するとまもなく踏切警報器が鳴りますが列車はなかなか姿を現しません。
ヘリコプターのようなエンジン音が聞こえますが、なぜか喘ぐようなゆっくりした速度で近づいて来ます。
で、やってきたのは
??

あれっ、ここって石油輸送列車走ってたか?

長いぞ長いぞ…



DF200-60+タキ(25両)  2012-05-20

良く見ると、タキの常備表記が浜五井(千葉県)などになっていて、冬季の輸送に使ったタキの本州への回送列車と思われます。以前仙台在住の方のブログで、北海道へのシーズン前タキ送り込み回送の写真を見たことがありましたが、ここで見るとは。それにしても長い25両、最強のDLであるDF200をもってしても止まりそうな速度で登って行きました。

バックショット(最後尾)


本州行きだからなのか、テールライトがカンテラではなく円板です。
宇宙軒S字がタキで埋め尽くされるなんて、長いですね~

さて、こいつがゆっくり上がって行ったとなればダメ元で追っかけてみます。高速も使いました。
やってきたのは大岸海岸。有名撮影地なのか、線路と海の間に砦みたいな岩山があり、息を切らしてここへ登ります。

ま、ま、間に合った~!


DF200-60+タキ  2012-05-20
こんな海岸べりをDFの牽く長~いタキが行くなんて、違和感ありまくりですね。

せっかくなので、列車のアップも載せちゃいます!



箱形のDFと丸いタキの組み合わせもなかなか絵になりますね…

バックショットで両数を数えてみましょう
1、2、…


確かに現車25両ありますね!
列車の行く手にはアイヌの砦跡の岩山があります。いいもの見られて非常に満足しました。

ただ、何か欠けていることにお気づきでしょうか。確か道南にはSLの撮影に来たはず。
これでブログにSLがないと片手落ちになってしまいます。
そこで、今回撮影に成功したC11によるSL登別号を載せちゃいます!

さあ、どうぞ!



SL登別号 登別駅前  2012-05-19
SL登別号、 キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

登場です。ディティールにも凝っており、C型なのできちんと動輪は3つあります。

そして前へ回ってみてみると…


きちんとSLみなと室蘭号のヘッドマークもついており、ナンバーでC11型であることも確認できます。
そしてこのSLの最たる特徴は、運転室屋上のラウドスピーカーから、蒸気機関車の“ボーッ”という汽笛の音が出ることです。この写真撮影後、機関士のおじさんが現れ、汽笛を鳴らして何れかへ去って行きました。
かなりマニアックなSLを提示したことで、SLみなと室蘭140年記念号を掲載できなかったことをお許しいただけますでしょうか…
  1. 2012/05/20(日) 19:39:40|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20

復活したら撮影三昧

みなさまおはようございます。このご挨拶をできるのも久しぶりです。

風邪をこじらせてしばらく朝練を含め写真撮影できない状態が続きましたが、ようやく復帰しました。
今朝はいつもより早く起きまして、各種列車の撮影に備えました。

日の出が早くなり、いろいろな列車が撮影できるようになりましたが、さすがに午前4時台の1250レは病み上がりの身には厳しく、パス。

本日最初のターゲットはいまや全国で唯一の急行列車となった「はまなす」


DD511148+ハフ+ハネ 201レ(はまなす)  2012-05-19

実は定時でやって来るこの時間にはまなすを撮影したのは、恥ずかしながら今シーズン初めてです。新緑に車体が映えて、気持ちいいブルーですね。

次いできょうから二日間、室蘭本線の登別-室蘭間に運転される『SLみなと室蘭140周年記念号』の送り込み回送です。この列車は営業運転区間は上記のとおりですが、毎朝車両を苗穂から延々千歳・室蘭線を回送しています。
いつもの踏切で待ちます。室蘭のわくわく工房さまの乗車レポによれば、ファンサービスで汽笛も鳴らしていたようですが、写真を撮影しているこの辺は早朝でもあり、また、先頭はDL(ディーゼル機関車)なので汽笛のひとつも聞かれません。さて、やってきましたよ…


DE151520+C11207+旧型客車 2012-05-19
思ったよりも静かに回送して行きます。とはいえ、ロッドの廻る音と、蒸気の息遣いは聞かれます。今回の運転では余計なもののつかない、旧型客車だけなのが嬉しいですね。
今回は室蘭市民を主な対象としているからか、営業区間は短区間ですが、せっかくなら札幌地区から登別までも客扱いしてくれたら人気は殺到するでしょうし、JRの営業成績にも貢献するでしょうけれど、いろいろ、難しい理由があるのでしょうね。

時折蒸気を上げながら走るので、その瞬間を狙ったカットを


煙突から蒸気が出ているのが見えるでしょうか。

満足していると、次の列車は711系です。


711系(S-117編成) 2726M  2012-05-19
きょうは3扉非冷房のS-117編成でした。最近苗穂に留置してある編成もあり、みかけない編成が若干ありますね。室蘭・千歳線で運用されている711系の置換え用PDCも既に3編成が改造竣工らしく、いつから置換えになるのかが気になるところです。

そして、きょうもやってきました8771レ。風邪でしばらく見られませんでしたが、この8771レが荷ありでやってくるのは、みなさまのレポートによれば一週間振りとのこと。さて何号機がやってくるか…


DD511165(赤A更新)+1086(B更新)+タキ 8771レ  2012-05-19
さすがにしばらく荷がなかったこともあり、この季節にしては現車16両と、画になる編成です。
以前は比較的毛嫌いしていた赤A更新車両ですが、DDそのものが残り少なくなったいま、なかなか素敵に見えてくるから不思議なものです。現金なものだなーって自分でも思います。
次位機の1086号機は、先週土曜日のフクちゃんさまのブログで、鷲別機関区構内でエンスト調査を受けていたカマでしたね。きっともう直ったのでしょう。これからも元気に活躍してもらいたいですが…

久し振りに線路際の空気を吸って、少し元気になりました。。
  1. 2012/05/19(土) 08:21:37|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20

近況報告

みなさまこんばんは。

最近更新がないが、一体どうしたのか?などのお問い合わせをいただくようになり、ご心配をおかけするのも本意ではありませんので、ここいらでご報告を兼ねて更新します。

先週風邪を引いてしまい、熱がどんどん出ましたが、仕事は休めないので38度でも働いていました。さすがに撮影はご法度と奥方に言い渡されてしまい、出勤途中で撮影に立ち寄らないかまでチェックされた日もありました。ここ2-3日熱は平熱に下がりましたが、咳と痰がひどく、無理がとてもできる状態ではありませんでした。

その間も、仕事時間以外は原則床に伏しながらみなさまのブログを訪問してレポートを見たり、コメさせていただいておりました。

復帰早々無沙汰のお詫びを書くつもりでしたが、出撃できない期間が長くなってしまいましたので、こうしてご報告申し上げる次第です。近々出撃できるのではないかと思います。ご心配おかけしました。

画像もなくバックれたら怒られそうですので、いま大活躍で話題の1073号機が、当時まだDD重連が所定運用の函館線1080レに入った時の写真を一枚。



DD511073(原色)+赤A更新+コキ 1080レ  2010-02-27

たった2年前の写真ですが、当時はいまほど同業者をみかけませんでした。
  1. 2012/05/17(木) 22:03:14|
  2. 過去録(道内)
  3. | コメント:18

凸B更新は元気

みなさまこんにちは。

油断したのか風邪を引いてしまい、朝練さぼってました。今朝は朝練行くつもりで4時台には起床したのですが、いつの間にかまた寝ていました(笑)

せめてもと、日中の貨物をチェックして来ました。
天気予報ではきょうの道内は昨日に比べー5~6℃とたいそう冷え込み、オホーツク海側では降雪の予報でしたが、幸い道央地方は多少風が強かったくらいで思ったほど冷え込みませんでした。

最初に現地についてやってきたのは寝台特急北斗星。冬期間は本州内で、あるいは道内で強風や降雪のために遅延したことも多かったですが、この季節はさすがに定時でやってきます。


DD511100+1095+ハネ 1レ(北斗星)  2012-05-11
右端に見える信号制御箱は現役です。国鉄時代は当たり前のようだったこういう設備、徐々に灰色の小型のものに置き換えられています。これはまだリレーが中にあるらしく、中からカチッというようなリレー音が聞こえてきます。オスバンカーブにもリレーボックスがあり、被る可能性のある列車が来るかどうかの目安になります。
GWが過ぎた後で、列車長も短いですね。

次にやって来るのは正式な発表こそありませんが、千歳線での存続が事実上決まった石油輸送列車。室蘭のフクちゃんさまのブログでも黒タキの検査上がりのレポートが最近載っていましたから、本輪西-札幌タキ存続が決まったのはそう昔ではないようです。


DD511152(B更新)+タキ 8772レ  2012-05-11

いや~これはもう春というより初夏の日差しですね。天気予報何やってんだか。現有の緑タキだけでは賄いきれないようなので、今後とも8087レみたいな高速石油輸送列車以外は黒タキ混成の編成になりそうです。

しばし時間をおいて場所を移動しまして、今度はフレートライナーを狙います。
気温こそそこそこ上がっていますが、風が強いので、やはり少々寒く感じますかね。


DD511158(B更新)+コキ 2082レ  2012-05-11

緩い勾配の頂点を軽快に牽いてやってきます。千歳線は国鉄建設の路線ではなく、北海道鉄道という私鉄の建設した路線なので、アップダウンが多少多いように感じます。

朝練こそ風邪が治りきらずサボりましたが、8771レで来た両機をゲットできて良かったです。B更新、北海道にしかいませんからいまのうちに撮影しておきたいです。

きょうはトワイライトの運転日ではないので、ここで引き上げました。
  1. 2012/05/11(金) 16:04:51|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20

オスバンカーブで凸原色1073捕獲

みなさまおはようございます。

今朝の道央地方はひんやりと冷え込み、久しぶりに身の引き締まるような朝でした。
昨日は8771レ次位にDD51原色の1073号機が入っていました。石北臨貨の運転されない今の時期は、運用通りなら今朝の8771レ先頭に入ってくれるはずです。昨日のうちから出撃を決めていました。

明け方ふと目が覚め、何時かな、と時計を見たところ、直後に目覚ましが鳴り始めました。幸先よく起床して撮影に向かいます。きょうは曇りの天気予報なのでオスバンカーブでの撮影を考えていましたが、実際にはピーカンに晴れています。やれやれ参ったな、と撮影地をどこにしようかな、と向かっていると、途中からいいあんばいに厚い雲が現れ、太陽が隠れてしまいました。これなら日が差す心配もなかろうと考えて、当初より考えていたオスバンカーブに向かいました。

真冬の時は自転車道を歩くのも一苦労だったのですが、この季節は爽やかです。さすがにここは誰もいません。手始めに711系を撮影しましたが、思い通りのアングルではなかったのでアップは遠慮しました。と、もうひとり同業者が現れました。動画撮影の大家、鉄ちゃん坊やさまでした。以前動画撮影中に声を入れてしまった前科のある小生は、きょうは気をつけねば。

そして期待の8771レは…



DD511073(原色)+1162(B更新)+タキ 8771レ  2012-05-09

ひところ気まぐれでしたが、最近は嬉しいほど期待通りにやってきてくれます、1073号機! きょうはタキ12両と軽かったためか、ほとんどエンジンの咆哮は聞こえず、スーッとやってきました。この地点では珍しいことです。
磐越西線で震災復旧目的にタキ10両牽いた時は、DD51重連でも更科の坂で空転して、結局降雨時はDEの補機を付ける羽目になったことを考えると、室蘭・千歳線は線路条件に恵まれているのかも知れませんね。
  1. 2012/05/09(水) 08:14:42|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20

久々の711旧塗色と凸豪華編成

※15:30画像追加修正しました

みなさまおはようございます。

ようやく初夏らしい天候となり、GWの雨続きはなんだったのかというような今朝の天気、早速朝練に出かけてきました。
GWの凸原色重連祭りが過ぎ、沿線は好天にもかかわらずひっそりとしています。

一面の枯野だったところにも草木の息吹が感じられる中、最初にやってきた711系は



711系(S-110編成) 2726M  2012-05-08
最近函館線の冷房運用ばかり回っていて、久々に千歳・室蘭線運用に入った旧塗色のS-110編成でした。もう気動車化前にはこの運用には入らないのかも知れないと覚悟していました。

そして最近イレギュラー続きのDDで、原色重連祭りのあと何号機がどこへ行ったのかさっぱりわからなくなっていましたが、今朝やってきた編成はちょっと豪華でした


DD511047(B更新)+1073(原色)+DF200-112+タキ 8771レ  2012-05-08

B更新ながらラジエータカバーなし変型機の1047号機を先頭に原色の1073号機、それに回送のDFまでつけた変型三重連でした。

沿線はひっそりとしていますが、これから日の出が早くなり、撮影チャンスの増える季節ですね。
ちょっと眠たい余韻を残しながら軽快な気分で引き上げました。

以下、15:30追加修正しました

8772レが1047号機だったと運用掲示板で見て、すわこれは2082レは原色だべ、とあわててhamusutarコーナーに急行。見事桜とのコラボに成功しました。


DD511073(原色)+コキ 2082レ  2012-05-08

先日のDF牽引2073レはフルコンでしたが、この列車は機関車次位が空コキなので、余裕ですね…
恐らく1073号機を見送る最後の桜になるのではないかと思います。
  1. 2012/05/08(火) 08:14:09|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:18
次のページ

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2099)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR