fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

祭りの後はネタ鉄で

みなさまこんにちは。

GW期間中の子供の日には、JR貨物からビッグプレゼント?の凸凸原色重連がありまして、室蘭・千歳沿線はお祭り騒ぎとなりました。
お祭り騒ぎの喧騒の後は静寂だけが残り、本州直通貨物のほか石油輸送貨物も全休となり、元気よく走っているのは旅客の車両ばかりです。

そんな中、注目を浴びる列車がなかったので昨日きょうのネタになる写真を中心にアップします。

ネタその1:
きょうは石油輸送列車は全滅、本州直通列車も軒並み運休となりましたが、札タから石勝線直通貨物は運転されていました。しかもフレートライナーで満コンです。
それではその画像をご覧いただきましょう
どうぞ、、、


DF200-11+コキ(フルコン) 2073レ  2012-05-06
どうです!コキがすべてコンテナで埋め尽くされています(笑)最強のDFなので、満コンでもへっちゃらです。

哀愁の漂う後姿もご覧ください




さて、きょうの写真はこれだけ。

 以下の写真は昨日の撮影です

ネタその2:
昨日は朝凸原色重連の石油輸送列車があったので、2両の原色凸は札タに入っているはず。あわよくば折り返しの貨物を牽引する姿が見られるかも…ということで、8772レか2082レが一番怪しいです。
沿線で待ち受けしていたところ、8772レはウヤで来ず。2082レも機関区を観察していただいたOさまがコキの動きがなくウヤらしいと。
すわ、最近DDがイレギュラーで1085レに入ったことが数回あり、最後の望みをかけて函館線へ転進して1085レを待ちます。所定はDF牽引ですが、DD代走に望みをかけて。

この場所は春なので桜が満開になって綺麗です。

時間になってウヤかと思ったら踏切警報器が鳴るではありませんか!

期待を胸にカーブを曲がって来る車両をドキドキ待ちます

やってきたのは…


DF200-113 単1085レ  2012-05-05

熊単 キタ━(゚∀゚)━!!!!!

見事にフラれてしまいました。DDでないのはおろか、荷すらついていません。

まあ、いいことばかりが続きませんよね…
  1. 2012/05/06(日) 18:20:48|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20

ついに出た、DD51原色重連タキ!

みなさまおはようございます。

出るぞ出るぞと言われ続けていてなかなか実現しなかった凸原色重連の石油輸送列車です。現在道内で活躍しているDD51のうち原色機は1056、1073、1184の3両です。このうち1073が函館五稜郭の有川埠頭の入換専属から先月復帰して俄然原色重連の確率が高まったわけですが、なかなか実現しません。

昨日の運用では苫小牧入換運用が原色の1056号機、8271レがB更新の1047号機だったので、今朝の8771レが動くとすれば1047+1056+タキが予測されました。しかし連休期間中、8771レが動くかどうか、しかも動いても荷が着くかどうかわかりません。しかし室蘭のフクちゃんさまのブログを見ると、周囲の道路が冠水する豪雨の中観察に行かれており、今朝の8771レは荷ありで動くとのこと。俄然やる気が出て目覚ましをセットします。

朝一度起きたものの、低気圧と昨日の荷物整理で鼻炎が出てしまい、だるく、やってはいけない二度寝。奇跡的に気が付いたのは20分くらい後でした。慌てて用意し、現地へGo!

最初の711系


711系(S-116編成) 2726M  2012-05-05
きょうも非冷房の3扉車がやってきますが、雨上がりでどんよりと暗く、撮影条件はよろしくありません。

次に本命凸凸8771レを待ちます。ウヤでないことはわかっているので安心して待てます。
定刻になり踏切警報器が鳴り始めます。
きょうは露出がかなり厳しく、不本意ながらISO感度を上げます。

カーブを曲がってDD51の二灯のヘッドライトが姿を現しました。
B更新の1047号機が先頭でやって来るはずなのに、なんとなく原色風です。最近はイレギュラーで前後が入れ替わることもありますので、もしかしたら次位機の1056号機が先頭に付け変わったのかな?と思ったら
違いまいしたよ…


DD511184(原色)+1056(原色)+タキ 8771レ  2012-05-05
なんと1056号機は予定通り次位、先頭がイレギュラーで原色の1184号機に差し替わり、原色重連実現です! 天候こそ思わしくありませんでしたが、この日を待ちに待っていました。タキも現車14両で見応えがあって良かったです。

きょうは素晴らしい子どもの日のプレゼントになりました。また、出撃できたのも室蘭で沿線から観測を続けてくれているフクちゃんさまのお蔭で、ブログ上で謝意を表したいと思います。二度寝に勝って出撃した自分も最後に褒めてやりたいです(笑)
  1. 2012/05/05(土) 07:44:11|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:20

凸B更新重連もいいものだ

皆さまおはようございます。

日本列島に停滞した低気圧が北海道にも接近し、今朝は朝から雨模様です。冬の間は傘がいらないので、久々に本格的な傘の出番と相成りました。このような天候では普通写真撮影は控えるのですが、仕事のない日に朝練が出来る、得難いチャンスなので活用します。

最初にやってきたのは711系。6月か秋か、いつから気動車に置き換わるのでしょうか?


711系(S-117編成) 2726M  2012-05-04
きょうは3扉、非冷房の編成がやってきました。旧塗装編成は、函館線の変運用ばかりぐるぐる回っているようです。
既に735系が運用に投入されているように、こういう置き換えは先行して行われることがありますね。ただ、気動車でこのスジに乗れるのかという疑問はあります。

そして待っていた凸凸。


DD511089(B更新)+1157(B更新)+タキ 8771レ  2012-05-04
なかなかB更新同士揃うことは意外になく、これもまた北海道らしくていいものだとの思いを新たにしました。きょうは音もなくスーッとやって来ました。
GW中はかえって暖房や燃料需要が増えるのか、休日なのに連続してやって来ますね。

GWなので増結を期待して183系北斗を


キハ183系 5004D「北斗4号」  2012-05-04
雨の中待ったのに増結はしょぼかったですね。連休の中日に大移動する旅客も少ないはずですもんね。この天気を潮に引き上げました。

明日は8771レがウテでもウヤでも朝練出撃する積もりです。はまなす撮れるといいなあ。
  1. 2012/05/04(金) 09:02:22|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:10

満を持して凸真打ち登場

皆さまこんにちは。

桜前線も北上し、札幌では昨日開花宣言でした。ただ、今朝の時点で既に満開に近くなっており、例年に比べ開花からの日数では異常な速さといえます。

長らく函館五稜郭の有川埠頭入換運用専属となって押し込まれていた原色のDD51 1073、先月奇跡的に鷲別常駐に戻って来てくれましたが、機関区で寝ていたり、苫小牧入換でちょこちょこ走ったりしているだけでなかなかその姿を現してくれませんでした。その後も主として夜間となる帯広往復に入ったりしてやきもきさせていましたが、ついに4/26の8771レ次位に入り、翌日、今シーズン最終日の石北臨貨に奇跡的に投入されたことは既報の通りです。
しかしどうしても重連の先頭には入ってくれません。昨日も(小生は現認しておりませんが)8771レの次位機に入り、2082レは荷がなく単機で返ってきてしまったようです。もっとも、2082レに運用されたカマは順序通りであれば翌日の凸重連8771レの先頭に入るので、俄然きょうは期待が持てます。まあ何度も裏切られていますが、可能性があれば出動するのみです。

きょうは台風並みの低気圧が接近しており、強風に加え降雨も予測されていましたが、列車が列車だけに傘をさしての撮影も覚悟で出かけました。 今朝午前6時ごろの天気はいまにも泣き出しそうなどんよりした曇り。ともかく出発します。曇りだと撮影地点を選ばないので比較的楽です。原色先頭が予想されたので同業者多数を予期して目的のポイントに行ってみると、どなたもお見えになっていません。
天候は悪化するどころか、時々晴れ間も覗くようになり、あまりに強烈な光線を受けると前面がつぶれるので嫌だなあと思います(こんなのぜいたくですね)。理想は、明るい曇り。これを期待して待ちますが、それにしても風が強く、先に現場を通過する711系はブレてしまいましたので、写真は割愛します。

定刻になり、踏切警報器が鳴り始めます。
きょうは祝日ですが、8771レが荷ありで運転なのは、室蘭のフクちゃんさまのブログで確認済みです。
やってきたのは…


DD511073(原色)+1146(赤A更新)+タキ 8771レ  2012-05-03
期待に応えて、ついに真打ち登場です! これまでイレギュラーでさんざん待ちましたが、今朝は番狂わせはありませんでした。通いなれた道をタキを従えてやって来ます。
ここで次位機が原色でないなどと野暮なことはいいません。次への目標が出来たってプラス思考です。それくらい今朝は嬉しかったですね。
結局この場所では最後まで同業者は現れませんでした。

この列車の次にやって来る普通電車2727Mが、ブロ友のタケちゃんさまの日記によれば昨日は735系6連でやってきたとのことで、期待して待っておりましたが、残念ながら通常通りの721系でやって来ました。柳の下にどじょうは二匹いませんでしたね…

満足感とともに現地を離れ、用務があったためいったん引き上げます。

8771レの先頭に凸原色が入ったということは、当然狙いは5772レ、おっと、3月の改正で8772レになった石油輸送返空列車です。これには通常8771レの先頭の機関車が入ります。ただ、土休日にはウヤになったり、休日や月曜日にはDFが代走することもある、不確定要素の高い列車です。

狙いを定めたポイントへ到着すると、何やら自動車が数台、トラックまで止まっています。さては情報の早い同業者が集結しているのかと思いきや、さにあらず。ロングレールの交換準備作業で保線関係の方々が多数集まっているのでした。現場では「×作業中」という黄色の臨時標識も立てられ、線路脇に置かれた新しいロングレールを長手方向に引っ張って移動しています。

そんな中を北斗星が鋭いホイッスルと共に通過していきます


DD511140ほか

作業されている中での撮影が危ぶまれましたが、責任者と思われる方と列車監視と思われる方に丁寧に説明して撮影の了解が得られたため、ここで目的の列車を待つことにします。

待つことしばし、警報機が鳴りますのでウヤではなさそうです。
やってきたのは…


DD511073(原色)+タキ 8772レ  2012-05-03
バリ順で期待通りの凸1073号機がタキを14両牽引してやってきてくれました! 天候も悪化せず何とか持ってくれました。列車の陰に作業員の方が何名かいらっしゃるのですが、隠れて見えません。ロングレールが線路わきにあるのがわかると思います。定期的な交換があるので、折損事故も防げ、定時運行に寄与しているのですね。
責任者に丁寧に礼を言って現場を離れました。

さあ、これで目指す残りは原色重連ですね。ですが、それはうんと遠い道、果たして達成できるのかどうか…
  1. 2012/05/03(木) 14:57:52|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:18
前のページ

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2078)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR