みなさまこんばんは。
水曜日の8771レの次位に原色機が入っていたので、金曜日には石北本線の8071レ北見・旭川方にこれが入ることが予想され、146kpで正面から雪景色をゲットできるかと期待して遠征しました。
前夜のうちに札幌を出て、一路遠軽を目指しました。自宅を出るときは路面凍結も降雪なし、江別を過ぎ岩見沢手前から猛吹雪で激しく視界不良、それが三笠を過ぎると舗装路面が出てなんだこの変化は、、てな調子。
気温はマイナス5-7度で普通でした。
上川-白滝間の北見峠付近の豪雪を見てこれは明日の林道が思いやられると覚悟したのですが、遠軽近くは本当に積雪が少なく、拍子抜けしました。
さて、明けて今朝の遠軽地方の天候は結構な降雪。これでは撮影の際にまたもや昨日みたいに降雪に悩まされるかなとがっかりしていましたが、なぜか旧生田原町内に入った途端に晴天に!
旧道道湧別北見線の林道に入っても除雪されていて、八重牧場の釣堀の先も除雪されています。夏には皆を悩ませた砕石も完全に雪の下で問題ありません。ところが前方から木材を満載したトラックがやってきます。もちろんすれ違いできる除雪幅はありません。数百メートルバックも考えましたが、たまたま除雪されていない畑?への脇道がありましたので、そこへ頭から突っ込んでトラックをかわしました。沿道にも立て看板があり、「木材の搬出を行っているので一般車の林道侵入の自粛をお願い」と書かれていました。ちょうどこの8071レのやってくる前の時間帯、少なくとも2台の大型トラックが木材を満載して山を下って来ましたので、みなさん邪魔にならないよう十分気を付けた方がいいかも知れません。
踏切の先で除雪がなくなり、ちょっと進入してみましたが腹を擦りそうになりバック。146KPへの到達は断念しました。ここに一台の軽四レンタカーが止まっていましたので、徒歩で146KPへ向かった猛者がいるようです。小生は撮影地点まで直接乗り入れるお気楽撮影の味をしめてしまったので、ズルして踏切付近で撮影と決めました。
遠くからエンジン音が聞こえ、木々の間からヘッドライトが顔をのぞかせて、次第に機関車が姿を現します

S字カーブをゆっくり近づいてきます。

機関車が正面を向きます。晴れてくれました

下り勾配の列車向けでしょうか、カントがついていて、結構傾いています。

DD511056(原色)+コキ+1162(B更新) 8071レ 2011-12-16
強力なプッシャー

それにしてもすごい雪の量の付着です。
遠軽までこちらが先頭だったので、雪深い北見峠をラッセルして来たのでしょう!
遠くカマが見えなくなるまでずっとこの場所で見送りました。のろのろとした速度で上がって行きますので、結構長い時間佇んでいました。
現在時刻午前8時半過ぎ、これできょうの石北臨貨は終了してしまいます。
この後温泉に向かうのですが、この時点では帰宅するまでに次々降りかかる災難を全く予測していませんでした。
苦難その1: 撮影終了後林道を下って国道を走行中、後輪から異音が。氷雪の付着だろうとタカをくくっていたところ、突然後輪が外れて、雪面にブレーキディスクを引きずって停止。→肩の手術後のためタイヤが持てず、タイヤ交換を依頼したスタンドがナットをきちんと締めていなかったためと判明。JAF呼んでジャッキアップして組み付けて解決
冷えた身体を温めるべく、塩別つるつる温泉に日帰り入浴。
ここはお湯がヌメッとして、洗い流すとさっぱりつるつるになる、素晴らしい温泉です。午前8時からやっているのも○ですね。しかしこの後更なる苦難が…
苦難その2:吹雪&除雪のために道央道の美唄-江別東が通行止め。→美唄ICで流出し、空知の農道を駆使して流出後2時間で札幌へ帰着。
アップする間もなく大通の忘年会へ出撃、先ほど帰還。明日も仕事です(笑)