みなさまおはようございます。
札幌もいよいよ本格的な雪の季節を迎えました。これまでの優しい雪とは違います。日の出前は湿った重い雪でしたが、次第に気温が下がり激しく降る粉雪に変わりました。これからの雪のシーズン到来を告げる天候です
日の出が遅くなり、新札幌近くでは、711系の撮影は厳しくなってきました
雪をついてhamusutarコーナーへさしかかるところです

711系(S-117 編成) 2726M 2011-11-30
雪面を照らすライトのお蔭でやっと画面が明るくなりました。
撮影後、雪の積もった急な坂道を下り、ばりきちカーブへ移動しているうちに、ようやく周囲が明るくなって来ました。
ところで千歳線は、線路が山なりになった地点が多く、いくつかの撮影ポイントでは、ちょうど日の出のようにDD51 の前灯だけが遠くの地面から現れ、次第に近づいてきます。

きょうの8771レも同じでした

DD511047(B更新)+1146(赤A更新)+タキ 8771レ 2011-11-30
積もったばかりの粉雪を巻き上げながら、冬本来の姿で最後のシーズンを迎えた凸凸石油輸送列車8771レ。この冬はどんなシーンを見せてくれるでしょうか。
振り返ると、ちょうどキハ283系振子気動車のSおおぞらと離合するところでした。雪景色とはいえ、周囲が暗いので、特急の前灯とLEDが映えますね
スポンサーサイト
- 2011/11/30(水) 08:26:00|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:10
みなさまこんにちは、きょう2回目の更新です。
お断りしておきますが、今回写した車両が特別変わったものではありません。しかしニュース性はあると考えて、あえて別の日記を立てました。
昨日久しぶりの朝練で気を良くして、日曜の今朝も出かけてきたことは、前回の日記で報告した通りです。その中で、今朝やってきた8771レの次位機に原色の1073レがついていました。
と、いうことはこれがきょうの2082レで鷲別へ戻らなければ、石北に向かう可能性が俄然高くなります。気になって仕方がないので、昼寝の後、再び出撃して来ました。
で、結果はといいますと…

DD511157(B更新)+コキ 2082レ 2011-11-27
石北帰りの1157号機が充当されており、原色ではありませんでした。1073号機は今晩の1081レで石北に向かい、明日と明後日の8071-8074レで往復する可能性が高くなりました。これで石北が雪景色になっていれば、ギャラリーも多いでしょうね。ピンが甘いのですが、記録ということで敢えて載せましたのでお許しください
恒例の?バックショット

(同じくピン甘ですね)
ところで、先日この踏切周辺の不思議なレールについて報告しました。
左(または上方)の写真が、11/19、もう一枚が11/27の撮影です。間違い探しです
(答えは写真の下部に)


【こたえ】
・11/19では進行右側のレールにだけ継目板の当たっているところがあるが、11/27にはない
・11/19では、上下線間にレールが2条置いてあるが、11/27にはない
【解説】
ここはロングレール区間ですが、レール頭面に空転傷?が発見されたため、継目板を当てて応急処置しておいたものを、レール破断の防止のために、交換したもの。上下線間に置いてあったのは、予め溶接しておいた取り換え用新品ロングレール
さて、続いてやってくるトワイライトエクスプレス。

8002レ DD511148+1147+ハネ 2011-11-27
機関車に集中して撮影したところ、ピンはきちんと来ましたが、尻が切れてしまいました…orz
でも雨の中の寝台も、迫力ありますね。
で、意味不明だったであろうタイトルの意味ですが、車で待たせて置いた奥方にお詫びの意味も込めて、この撮影後ランチを食べに行きました。奥方と一緒のきょうに限って、オーダーを取りに来た若い女性の店員さんが“あらっ?、こんにちは!”と何故かこちらを向いて愛想を振りまくでござる。良く朝練の帰りに独りで立ち寄るお店で、顔を覚えられていた様子。きょうはいつもと違う昼、なので驚いたのかも知れぬが、下手な誤解を招くようなことは勘弁して~
奥方は終始ポーカーフェイスであったが、何を考えているかどうか不明。トドメはかの店員さん、レジ担当でもないのに帰りにわざわざお見送りにきたでござる、、、空気読んでくれ…普段こんなことは全くないのに…orz
きょうは気をつけて寝ないといけないかも。
- 2011/11/27(日) 17:53:36|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:12
みなさまおはようございます。
初雪後、雪が降りそうで降らないこの頃ですが、久しぶりに暖かい朝を迎えました。
体調を崩して以来控えていた朝練に久方ぶりに行ってきました。
自宅を出てもまだ暗いのですが、千歳線沿線では凍結や路面湿潤などありませんので安心して出かけられます。きょうは天気下り坂の予報、雲が部分部分かかり、太陽は当たりません。
現地についてロケハンしまして、いつもと違うアングルで撮ることにしてみました。

711系(S-105 編成) 2726M 2011-11-27
かなり露出がキビシイので、流し撮るようにするしかありませんが、手前の草が流れてくれてちょうど良かったかも。日曜日なので普通列車は朝練の高校生くらいで空いています。その前の快速電車は、空港利用客でそれなりに混んでいましたが。
そして、タイミングから推し測って島松駅構内あたりですれ違ったと思われる凸凸。

DD511147(赤A更新)+1073(原色)+タキ 8771レ 2011-11-27
なんと次位機に原色が!
これから石北へ入るのか、それともきょうの2082レで鷲別へ帰ってしまうのか、きょうは日曜日ということもあって運用が読みにくいですね。
ところで昨日自動車のエンジンオイルを冬仕様に変えました。わかる人にはわかるかと思いますが、SNの0W-20という、夏には入れたくないオイルですが、小生これほど低温向け入れるのは初めてです。果たしてどんなものか…とりあえず今朝エンジンの始動性は明らかに前日より良くなっていましたが、気温も高めだったのできょうのところは判断保留です…
あー早く雪降らないかな…
- 2011/11/27(日) 08:24:07|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:8
みなさまこんにちは。数日体調崩して更新できませんでしたが、ようやく回復に向かい、鉄できるようになりました。
でも、大事をとってやはり朝練は回避、午後からちょこっと出かけてきただけです。
仕事の後、さっとでかけます。こういう日に限って仕事がぎりぎりまで長引き、お昼は定食屋○○でさっと終わらせ、3分前に現着。
雪が積もった経緯があるとは信じられないような秋晴れみたいな天候の中、列車を待ちます。雲が流れ、空だけを見ていると9月末頃みたいです。

DD511147(赤A更新)+コキ 2082レ 2011-11-26
直線をぐんぐん加速してやってきます。機関の調子は良さそうでした。一両目のコキが空なので、この後バックショットもしたのですが、架線柱の位置が目障りだったので、割愛します。
続いてやってくるトワイライトの前に付近を散策してみると

農作業小屋があります。バックの山には切り替え前の千歳線旧線があり、現在サイクリングロードになっています。この小屋、来春まで大丈夫でしょうか…気がかりです。
で、やってきた寝台特急。日本海の来春廃止が決まった今、関西発着で唯一残る、客車寝台列車になります

8002レ(トワイライトエクスプレス) DD511100 +」DD51+ハネ 2011-11-26
JR北海道のDDは、東日本大震災の後長期間寝台列車のウヤが続いたため、クラでお休みしている間にどれも美しく磨き上げられ、この季節に至るもまだその余韻が残っています。
きょうはいつもに比べ機関の音もあまり騒々しくなく、楚々と通過しました。特に前の列車がつかえている状況ではありませんでしたが。
久しぶりに鉄ができてほっとしました。それにしても11月も終盤になってこんな秋みたいな写真が撮れるなんて、今年はやはり冬の訪れは例年に比べ、ここ道央では遅いようですね。
- 2011/11/26(土) 15:52:54|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:9
みなさまこんにちは。
もう雪の季節に入っていますが、昨晩以来降雪はなく、今朝も凍った路面を夜明け前に確認して二度寝し、気が付いたらお昼近かったです。5772レが運転されていたかも夢うつつでわかりません。
さて、皆様が狙ったであろう、石北帰りの2082レ、小生も出撃しました。気温はプラスになり、路面も凍っていません。何より日差しが強くて、露出で苦労はしないで済みそうです。
んで2082レ。時間になっても現れません。そういえば、対向の快速エアポートが3分くらい遅れていますから、札タの出口、千歳通路線の平面クロスで待たされたのでしょう。ほどなくやってきました

DD511056(原色)+コキ 2082レ 2011-11-23
もう、原色が来てくれただけで充分です、牽かれているのがタキでないなんて贅沢言っていられません。きょうの2082レ運用は、かなり前から予告されていましたので、きっと大勢のファンが沿線で見送ったことでしょう。
この後8775レを待ちましたが、やはり運休でした。明日祝翌日に8775レが動くかどうか見ものなのですが、小生は生憎仕事で出撃できません。
日に日に寒く暗くなってきますが、きょうは見事な日当たりで、ISO100でもSSは1/500が切れました。きょうの日中はお散歩日和でしたが、季節はどんどん冬に向かいます。みなさま健康にご留意を。
- 2011/11/23(水) 16:36:37|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:4
みなさまおはようございます。
今週は祝日が入るので、月曜日もあわよくば8771レが荷ありで運転されないかと淡い期待を抱いて朝練に出撃しました。札幌は土曜日のぬくもりでいったん積もった雪が融けてしまい、地面の露出された状態となっていましたが、日曜日から寒気が戻り、昨晩からの雪で銀世界に戻りました。
最初に訪れたのはhamusutarコーナー。ここで2726Mを撮影してから8771レへ移動するというのは、hamusutarさまに教えていただいた、ゴールデンパターンです。

711系(S-110編成) 2726M 2011-11-21
雪をけたてて静かにやってきます。風切り音くらいしかしません。登場から相当の年月が経ちますが、優秀な電車だと思います。
そしてhamusutarさまの教え通り、通称ばりきちカーブへ移動します。
祝日の前倒し運用で、月曜日にも関わらず荷がついていることを期待します。中継信号機が進行に変わり、とりあえず先週即死したウヤではないようです。
やってきたのは…

DD511146(赤A更新) 8771レ 2011-11-21
荷がない単行機関車でした。もう少し前のカットでは、雪のために荷の有無がわからない状態でしたが、期待は打ち砕かれました。しかし、この機関車番号は…1146!
昨日の日記をみていただけたらわかると思いますが、念のため再掲します。

やはりきょうの単行DD511146を予告していたのか…
そして単行だったので迷わずバックショット

これから札幌も本格的な冬を迎えます。
- 2011/11/21(月) 08:14:06|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:10
みなさまこんばんは。
きょうは仕事の後午後から出張で、撮影は難しいと予測していました。
新千歳空港へ急ぎ、中部空港へ。そこで予約しておいたレンタカーを見ると

1146(青A更新) 2011-11-19
ナンバーを一目見て、どこかで見た数字だなと…。DD511146かあ、A更新だべなあ。ボディが青いから青A更新でいいべ…なんて勝手に想像しましたが、実際の1146号機は赤A更新で、青だったのは、1147号機でした(現在は赤塗装)。クダらないネタで済みません。
罪滅ぼしに、15:30新千歳空港発中部空港行きのスカイマークに乗る前に駆け込みで無理やり撮影した2082レ

DD511056(原色)+コキ 2082レ 2011-11-19
空港のカウンターで荷物預けの手続きをしている最中に、チェックイン締め切りの案内放送が流れて来ました。危ねえ!
- 2011/11/20(日) 00:45:39|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:6
みなさまおはようございます。
もう徐々に冬至も近づいてきて、撮影には向かない季節です。おまけに雨。前日は-4度だったのに、今朝は+8度もありました。線路の積雪はないから暗いし、辣悪な撮影条件でしたが、きょうは午後から所要があるので、無理して朝練に行ってきたのです。
きょうは711系の旧塗色車が千歳線に入るので撮影しましたが、やはり貨物に比べて電車は速く、載せられるような良い画は撮れませんでした。雨のためか、3分ほど遅延していたので8771レとどこですれ違うのか気になりましたが、通過時刻から推定して、島松駅北方の立体交差あたりではないかと思います。
小雨は降っていますが、きょうは暖かく、列車待ちも苦になりません。
定刻にやってきた8771レ。

DD511073(原色)+1157(B更新)+タキ 8771レ 2011-11-19
なんと原色の1073号機が先頭でやってきてくれました。午後からの出張がなければ多分寝ていたでしょうから、出かけてみるものですね…
きょうもタキは23車と、定数一杯です。
スタッドレスタイヤは履いていたので大丈夫なのですが、きょうやっとこさワイパーも冬用に交換しました。これで冬の遠征も大丈夫です。
- 2011/11/19(土) 08:18:20|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:16
みなさまおはようございます。
札幌では一昨日の晩にまとまった降雪があり昨日は雪景色を撮影できたのですが、起きだすのがツラくて二度寝してしまい、撮れませんでした。
ということで、今朝なんとか朝練に行ってきました。途中路面凍結箇所あり、いつもよりも早めに出て正解でした。日の出の時刻も遅くなり、早めについて撮影した721系の普通列車はまだ夜明け前の風情です。

721系エアポート編成 1725M 2011-11-18
朝のすがすがしい気配ですが、気温は氷点下4度でシバレます。この後やってきた711系は、車体の明るさがステンレス車よりも暗いためか被写体ブレが強く、アップに耐えるものではありませんでした。
で、凸凸。

DD511165(赤A更新)+1152(B更新)+タキ 8771レ 2011-11-18
気持ちのいい雪の田園風景ですが、明日の札幌は最高気温の予想が+17度。きっといちどすべて解けてしまうのでしょうね。
きょうはタキ16車。8087レなどへ分散されているのでしょう。
- 2011/11/18(金) 08:50:31|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:16
みなさまおはようございます。
札幌は降雪の予報でした。雪景色が撮れるかも、と考えて出かけましたが、田畑や道路の一部に雪が付着している程度で、雪景色には程遠い状況です。一方、報道によれば夕張や岩見沢では積雪が30cm台と、本格的な冬になっているようです。冬もすぐそこですね。
さて、昨日見に行った2082レが原色の1073号機だったので、きょうの凸凸8771レは、原色先頭が予想されました。仕事の多忙もあって、今朝も起床にはかなり苦労したのですが,昨日のミラクルに続き、それを補って余りある成果がありました。
線路際で待っていると、遠くから踏切警報機の音が聞こえて来ます。平地で勾配の緩いところなので、エンジン音は聞こえません。線路上にヘッドライトが2灯見えました。どうやら原色のようです…良かった。遠くから誇らしげにピッと汽笛を鳴らしてくれます、、嫌に気合入っているなと思ったら

DD511073(原色)+1056(原色)+タキ 8771レ 2011-11-16
よもやもう見られないかも知れないと思っていた原色重連でした! 3月に
昨シーズン8775レで1056+1184を見て以来です。
運転士さん、図らずも気合が入っていたのでしょうか。
バックショットも、、

頼もしい原色重連の響きです。とても平成20年代とは思えません、30年前の写真と言っても通用しそうです。
タキは14車とかなり短めでした。8087レか8775レが運転ならそちらに分散でしょうか…
- 2011/11/16(水) 10:19:20|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:20