fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

8771レ健在なり!

みなさまおはようございます。

昨日は朝練に出たもののブレまくりで成果なしということで、本日リベンジで朝練出撃してきました。

石狩地方の天気予報は曇/雨なので、条件は良くないですが、鉄板の水曜日のこと、荷(タキ)ありの編成が期待できます。
秋になってから黄色の花を付けた植物が目立ちます。昭和40年代に一時ススキを駆逐しそうになるほど繁茂したセイタカアワダチソウに似ていますが、確かその後衰えていたはず。近くで見ていないので何なのかよくわかりません。

さて、小生にとっては新しく開拓したこのポイント、果たしてどんな画になるか…

カーブを曲がってきたのは前照灯2灯。間違いなくDD51です。この周辺は平地なので、エンジン音は近くに来るまで聞こえません。



DD511056(原色)+DD511089(B更新)+タキ 8771レ  2011-08-31

原色先頭の荷ありで来てくれました、きょうの8771レ。
しかも1056だから、あ~あ、また旭高○522さまにボヤかれちゃうんだろうなあ(笑)
緩い上り勾配からレベルに移行するところなので、それなりに面白い構図になりそうです。

こんな編成がみられる今の時間を大切にしたいと思いながら、仕事に出勤します。
スポンサーサイト



  1. 2011/08/31(水) 08:56:20|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:6

今朝の8771レ(画像はありません)

みなさまおはようございます。

起床しようかどうか迷った挙句、こういう日に限っていい機番が行ったりすることも多いので、朝練に出掛けました。 千歳線の8771レは基本逆光または半逆光になるので、きょうみたいな曇天の方がいいというのもありました。

信号の連動は良かったのですが、それでもギリギリ。711系の2726Mに間に合いましたが、いつもの撮影地点までたどり着かず、思いっきり流すハメに。しっかり準備した流し撮りではないのと、道北の某SロSロさんみたいな技術もなく、あえなく撃沈。

次いで、本命8771レを待ちます。遠くからDD51の咆哮が聞こえるのでウヤではないとわかりますが、やや低調。これは荷無しかも…。信号機が進行に変わり、やがて姿を現したのはやはり荷無しの重連でした。

← DD511150(B更新)+DD511146(赤A更新)

荷無しに落胆したのか、これまでブレ画像で、きょうは成果なしで引き上げました。
運用報告のためにみたままのみ報告しました。
  1. 2011/08/30(火) 08:01:23|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:2

海沿いを走る711系旧塗色

みなさんこんにちは。

6月のデビュー後順調に走行を続ける711系の旧塗色ですが、きょうは小樽発旭川行2149Mにて終着まで行く運用に入りました。前回は曜日の関係で初電の早朝の電車を撮りましたが、今回は日曜日でもあり、いい時間に小樽に来るので出撃しました。

最初に張碓俯瞰の場所に行ってみましたが、遠景のため夏のこの季節はせっかくの電車が目立たなさそうだったので、朝里地区に速攻移動。

小樽市の朝里や銭函の駅前は、この30年くらいあまり変わっていない、懐かしい佇まいです。
最初にやってきたのは札幌発小樽行126M。旧塗色編成は6両の後部3両に連結なので後ろ向きに撮影します。



126M 711系6連 2011-08-28

千歳線の列車番号が700番代なのに、この特急も走っていない山線の列車番号が100番代なのは、幹線であった証ですね。きょうの海は、まだ夏の海でした。やはり海にはこの旧塗色が一番似合うと思います。

続いて、小樽から折り返して来る2149Mの撮影です。
駅を挟んで反対側に移動します。微妙なS字カーブがあって、架線柱もこの辺りは張碓と同じく片支持なので邪魔になりません。

踏切の警報機が鳴り、岬の向こうから、タイフォンを鳴らす音が何度も聞こえます。この辺りは漁師さんの家が、道路から踏切のない線路を渡ったところにあったりしますから、地元民の線路横断が多いのでしょう。そういえば、張碓駅も、現役時代跨線橋はなかったですね。構内踏切もあったっけな…?この辺記憶曖昧です。



711系(S-110ほか6連) 2149M(旭川行)  2011-08-28

これぞ山線の711系真骨頂。
少しずつ塗装が日焼けしてきて、記憶通りの色に近づいてきました。

この後手稲の運転免許センターで免許証の更新をしました。
今回の更新は、小樽運用に旧塗色711系が入るまで待っていた次第です。。
  1. 2011/08/28(日) 12:43:10|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:6

DD51にも秋の気配

みなさまこんばんは。きょうは朝練に続いて2回目の更新です。

昨年と違って、石北貨物が2往復→1往復に減便されたため、DD51の運用順序が今年はかなりわかりやすくなっているようです。故障や旅客への応援(はまなす代走)などのイレギュラーこそありますが、8771レの次位機が石北に入るという構図はほぼ鉄板です。

いっぽう、石北運用を終えたDDは2082レで鷲別に戻るのも、鉄板になりつつあるようです。
もしそうなら、きょうの2082レには、昨日石北の2日目を終えた1086が入るはず。運用確認を兼ねて沿線へ出掛けてみました。

午後出撃した時の気温は29度。もしや、運転するかもと思って、函館線の厚別駅を冷やかしてみましたが、散水列車はみかけませんでしたので、急いで千歳線に転進。

ついこの間まで夏の雑草が茂って撮影しにくかった沿線が、はやススキに覆われています(ススキノではありません)。



DD511086(B更新)+コキ 2082レ  2011-08-27

果たして、予想通り1086がしずしずとやってきました。
これでも一応満コンです(笑)

ん~もう完全に秋の気配濃厚。それがまたDD51に似合ってしまうから、運命を暗示しているような、、そう思いたくはないですけれど。

続いてやってくる大阪行きのトワイライト。やはり、踏切警報機が鳴り出す前から、遠くのエンジン全開の唸りが聞こえてきます。



8002レ(トワイライトエクスプレス) DD511100+1137+ハネ  2011-08-27

ススキの波をかき分けて、全力疾走でやってきました。整備するメカニックの方々もさぞや苦労されているでしょう。貨物のDDが先に引退してしまった場合、寝台列車の機関車故障の場合の代走はDF200になるのでしょうかね…
  1. 2011/08/27(土) 20:42:08|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:4

トレインポイントは大盛況

みなさまおはようございます。

多忙で、なかなか更新が出来ずやきもきしていましたが、久しぶりに出撃してきました。

まず、朝練最後のチャンスと思って、比較的明かりが取れ、かつ終着に近く日照も確保ということで、ばりきちカーブに行ってきました。

結果ですが、画像がないことからもお判りの通り、露出不足によるブレで見事撃沈でした。現地には先客の鉄さんがお二方おられましたが、みなさんうまく撮れたのでしょうか。今シーズンはもうはまなすの撮影は諦めました。あとは、来月の出張はまなす乗り鉄が残っているのみです。

.       *     *     *

次に場所を移動して、初めて「トレインポイント」にお邪魔しました。
ここは、ブログでおなじみのトレインフォト789さまのよく撮影されているポイントから、名前が付いています。
この近くの道道は時々通るのですが、この地点に来たのは過去一度だけです。それも、“鉄”目的ではなく、数年前にこの付近の道道の廃道探索(千歳線交差部分を中心にした道路付け替え跡)に来て以来でした。

現地についてびっくり、朝6時過ぎだというのに、数台の車が止まっており、鉄さんも確認できただけで他に最低4名はいらっしゃいます。この人数にびっくりしてしまいました。もしかしたらこの中にトレインさまがいらっしゃるかも…と思いましたが、人数が多かったので見分けがつかず、近くにいらしたお二方にご挨拶できただけでした。

このポイントは、ご存知のかたならわかるでしょうが、アウトアーブ側からの撮影なので、植苗のカーブと同じでカメラを設置できる場所は比較的多く、人数が多くてもそれなりに撮れるだけのキャパがあります。

2726Mはここの島松寄りで8771レとすれ違うため、わずかに先にやってきますが、その間での移動に余裕はあまりありません。こちらはあきらめ、やってきた8771レ



DD511047(B更新)+1156(赤A更新)+タキ 8771レ  2011-08-27

小川の橋梁を乗り越す部分をジェットコースターみたいにやって来たのは、1045号機の生死が不明ないま、若番の雄ラジエータカバー無しの1047。数年前に「チェッ、またB更新かよ!」と思っていたのが嘘のような時代になりました。ごめんなさい、B更新たち。

最近はみかける機番がかなり限られて来たように思います。石北に今シーズン唯一入った原色機1184も機関不調?の後動いたという情報もまだありませんし、DD51の終焉もそろそろ見えてきたかな、という気が致しますね。
どうか、現場の整備により、末永く活躍してもらいたいものです。
  1. 2011/08/27(土) 08:18:03|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:8

SLニセコの季節

みなさまこんにちは。

原則ホットな情報をお出ししている当ブログですが、ようやく秋らしくなってきたところで、某温泉の近くにある函館本線(山線)昆布駅を発車するSLニセコ号の写真(過去画像)をお送りします。
撮影は6年前のシーズンです。

今年の運転予定は、JR北海道の発表によれば(本日時点)、『平成23年9月17日~25日の土曜・休日(11月3日までの土曜・休日も運転予定) 』とのことです。



SLニセコ号(上り) 函館本線 昆布 2005-11-06

この時は一日散歩きっぷを購入して、昆布駅下車。
徒歩3分の有名な某幽泉閣の日帰り温泉に入浴し、蘭越からのSLの返しは休憩室の窓から見て、自身は夕方の下り気動車で帰ったものです。

幽泉閣ですが、大きな浴槽ではなく、壁際の高温の小さな浴槽が源泉そのままらしく、オススメです。

※ディーゼルのサイトなのに、DLがないのか?というお叱りが出ないように、以下の画像を追加します


上記列車の後追い(DE151520)

プッシャーは除雪ヘッドを外したDE15でした。
  1. 2011/08/22(月) 09:58:56|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:4

遅れで短時間にDD三昧

みなさまこんにちは!

連日更新しておりますが、もう石北臨貨が動き出して、遊んでいた機関車も復活しつつあるので嬉しくてつい沿線に出掛けてしまいます。

昨日は職場の納涼会でしこたま飲み、きょうの朝練は最初から起きるつもりはありませんでした。鉄板の土曜日なのでもったいない気もしますが、石北遠征以来連日沿線に出張っている(昨日は用件を挟んで2回も)ので、仕事に影響がないように無理はできません。

2082レがどうなっているか見たくて約10分前くらいに着きました。
程なく、苫小牧方からDD重連のうなりがぼんぼん聞こえてきます。2082レとは反対側ですが、うなりから機関更新していない、原色またはA更新もしくは旅客のカマとわかります。
あれ?この時間帯にDDの列車あったっけ?と思いつつ、エンジン音に確信を持って撮影可能地点へ移動します。

おっと、新千歳空港行の快速エアポートが目の前を横切ります。被らないでくれよ、と撮影したのが次の写真。


1レ(北斗星) DD511083+DD51+ハネ  2011-08-20

危ういところでしたが、なんとか撮れました。
エアポートの影から飛び出したのは、後で調べたところ本州の地震で遅れていた下り北斗星でした。
後からよく見たらJR北海道のHPにも遅延情報出ていました。きちんとチェックしていればなお良かったと反省することひとしきり。ただ、列車の目の前に現れる5分程度前から、エンジンの咆哮が聞こえるというのも、オツなものではありませんか。

まもなく2082レの時刻なので急いでポジションを変えます。
DFの三つ目に怯えつつ、目を凝らすとやってきた前照灯は2灯!



DD511162(B更新)+カラコキ 2082レ  2011-08-20

昨日石北臨貨の北見・旭川方に入っていたという1162号機が、コンテナの全く載っていないコキばかりを牽いてやってきました。
この機関車は、石北の8074レを北旭川まで牽いて来て、夜中の定期貨物で札タまでやってきたのに違いないでしょう。
徐々に機関車の回り方がわかってきました。

そしてこの列車に雁行してくるのが、おなじみ大阪行き寝台特急トワイライトエクスプレス。
ところが、踏切警報機は、対向列車の接近を表示しています。
今度も被って、最後尾は見ることができませんでした。


8002レ(トワイライトエクスプレス) DD511142+1095+ハネ  2011-08-20

時刻から推定すると、先ほどの遅れ「北斗星」とは、新札幌-平和間ですれ違った模様。きっと豪華な出会いだったことでしょう。

きょうは予期せぬ北斗星の大幅遅延により、15分という短時間に3本のDD牽引列車を見ることが出来、極めて密度の濃い時間を過ごしました。

一方、2本のDD列車が対向列車と被りそうになり、ヒヤヒヤした密度もまた濃厚でした。
  1. 2011/08/20(土) 17:48:07|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:6

きょうの8771レはDE付きの三重連!

みなさまおはようございます。

きょうは朝練に出掛けてきました。
早朝の空気は清々しいですが、もうすぐ“寒く”なると思います。

はまなす、数日前の上りが札幌-函館間で貨物機代走しましたが、旅客の機関車は道南常駐なので、基本下りが貨物機になることはまずありません。

きょうのはまなす、わずかに遅れてやってきました。


201レ(はまなす) DD511083 +ハフ+ハネ  2011-08-19

ご覧のとおり、露出が厳しくなってきているのがわかると思います。そろそろはまなす朝練の時期は終わりですね…

さて、次いでやってくる711系の2726M。よく廃車が近いのか、という方もいらっしゃいますが、学園都市線が電化されて、電車の需要そのものは増えますし、廃車ではなくどちらかというと、運用線区の見直しで、千歳・室蘭線方面には来なくなるのでは?という予測のもとに積極的に撮っています。735系も試運転の写真はよく見ますが、営業運行の話は聞きませんね。


711系(S-107編成) 2726M  2011-08-19

きょうはS-107編成。やはり3ドアよりも2ドアが形態的には好ましいですね。

昨日はクマ談義で盛り上がりましたが、千歳線沿線のこの場所だってクマが出ても不思議ではありません。常にそのつもりで行動しましょう。

最後に8771レ。中継信号機が進行に変わり、きょうも運転されます。気動車特急は先に行ってしまったので被りません。

遠くから2灯の前照灯が…やった。

ん?



DD511156 (赤A更新)+1150(B更新)+DE+タキ 8771レ  2011-08-19

DD重連の後ろに回送のDE(サツマイモ)がついて三重連、しかもタキの荷あり!

お盆が過ぎて本格的な秋がもうすぐそこです。石北臨貨と並んで、8771レのシーズンがやって来ました。

※以下お昼に追加修正

本日の5772レは1156でしたので、セオリー通り、果たして2082レは?
  1. 2011/08/19(金) 09:11:54|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:10

常紋峠を行く1184

みなさまこんにちは。

昨日石北臨貨に原色の1184が遠軽寄りに入りましたので、セオリー通りならきょうは北見・旭川方向に入るはずと、常紋峠146KPに向かいました。
今週の雨で林道はひどくぬかるんでいましたが、倒木を避けさえすれば通行は可能でした。

冬には大勢の鉄さんで混雑していたこの撮影ポイントですが、きょうはお二方見えただけでした。



DD511184(原色)+コキ+DD511147(赤A更新) 8071レ  2011-08-18

今回は“温泉旅行”なので、鉄の撮影はこれで終了です。
  1. 2011/08/18(木) 12:26:22|
  2. 日記(石北本線)
  3. | コメント:18

石北臨貨に原色入線

みなさまおはようございます。

昨日は一日雨降りで、たとえお仕事がお休みでも、鉄には出掛けられなかった方が多いのではないでしょうか。

さて、昨日午後コンビニに入って数点購入したところ、合計金額がなんと1067円でした。



消費税も含めてちょうどDD51原色機の機番1067円になるとは、やろうとしてもなかなかできるものではありません。

昨日こういうことがあり、これは幸先がいいという訳だからではないですが、今朝は休暇に出かけていた宿泊施設を早朝に抜け出して、白滝発祥の地に向かいました。ここは昨シーズン、8073レを待ち受けたものの、ウヤに泣いた、思い出の?地です。
今シーズンの下りは8071レしか運転されないため、この場所で冬景色をゲットすることは不可能、夏景色でもいまのシーズンでないと厳しいと思われ、無理して出掛けました。

早朝、もう明るいですが、現地まで45分かかりました。



DD511184(原色)+コキ+DD51B更新 8071レ  2011-08-17

コンビニの金額の効能か、機番は違いましたが、原色機が来てくれました。
それにしても、この1184、東新潟から転属してきて昨シーズン石北臨貨などで活躍し、春には東日本大震災の復興で磐越西線を走り、また道内に戻って石北臨貨に復帰とは、働き者です。

今シーズン、初の石北原色入線だと思われます。
  1. 2011/08/17(水) 07:51:43|
  2. 日記(石北本線)
  3. | コメント:8
次のページ

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2050)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR