fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

もう一つのED76

みなさまこんばんは。

昨日午前中道内での仕事の後、午後から出かけた特攻型出張からきょう帰還しました。
島から島へ、航空機で新千歳から一番長距離の国内線で出張しました。
で、現地滞在24時間に満たない間に、出張の会議、の他各種機関車、気動車の調査を終えました。

さて、最初に出張帰りにきょうの夕方撮った写真から。


2レ(北斗星) DD511138+DD51+ハネ  2011-07-31

きょうの撮影は新千歳空港からの帰りなので、当初は長都駅ホームを考えていました。ところが、重装備の撮り鉄さんを発見、被らないように、某中年氏のポイント、サッポロビール庭園駅にしました。
旅人の夢を載せて、寝台特急が上って行きました。

さて、出張先は、おおよそ予想がついたでしょう、福岡でした。

国鉄時代に北海道の電気機関車といえば、一両だけの例外(ED75 501)を除いて、ED76(500番台)でした。
過去形なのは、既に全機廃車され、DLに取って代わられているからです。
では、そのED76の基本番台はどこにいるかというと、今回の出張先の福岡でどっこい生きていました。



ED76 1020 1091レ 2011-07-30

昨日、福岡の臨港貨物線で捉えたショットです。1000番台は、高速列車牽引用にブレーキ増圧などをつけただけで、基本的なボディは0番台と変わりありません。
外見的には、北海道仕様の500番台とは似ても似つかないですね。

この日はなぜか貨物ダイヤ乱れており、この列車も1時間以上遅れ、日が落ちないかと気が気ではありませんでした。

今回出張ついでに撮影に意欲が湧いたのは、トレインフォト789さまのブログで羽越線を行くEF81の写真を見たからです。
ということで、EF81。



EF81-302 7053レ  2011-07-30

元々門司区の車で、外板にステンレスコルゲートを巻いた元銀釜の302ですが、常磐線へ転出した際に国鉄交流色に塗装されています。

撮影していた付近に住むKさまという方が大変詳しく現地の事情を話してくださり、時間を有効に過ごせました。

そして今朝会議の前に早起きして撮影地点に出掛けます。出発したのは午前4時半頃で、いつもはまなすの撮影に北海道で行くときは周囲がかなり明るいのですが、なんと九州では真っ暗闇でびっくりしました。日本列島の長さを意識しました。

そして捉えられた念願の銀釜。


EF81 304 1151レ 2011-07-31

撮影場所は鹿児島本線の香椎駅です。画像の悪いのはご容赦を。
積荷がタンクコンテナだけというのも、道民にとっては物珍しかったです。

香椎駅にいると、国鉄時代を彷彿とさせるものが次々にやって来ます。キハ47型気動車のみの4連。


キハ47 4連 回1720D  2011-07-31

非電化の香椎線で運用するために、気動車基地の竹下から回送されて来た列車です。
でもこれが国鉄型4連なら、我が北海道の札沼線(学園都市線)には平日なら6連もあるぞ~、といいたいところですが、なんと九州には次のような列車までありました。



キハ47 8連 回1726D  2011-07-31

さすがに営業列車ではありませんが、国鉄型8連で堂々博多駅を超えて回送されて来ます。
きょうは日曜日ですが、休日でも8連です!



上記の列車、入換のため転線中、長編成は絵になるねエ…

非常に盛りだくさんの取材活動でしたが、仕事もこなして、航空機の中では爆睡し、最後は北斗星で締めました。

さすがに明日は月初めで朝礼があるので、朝練はやめようと思います。
スポンサーサイト



  1. 2011/07/31(日) 22:56:07|
  2. 道外
  3. | コメント:16

朝練に続いて出撃!

みなさまこんばんは。

今朝朝練に出かけたことを報告したばかりですが、今朝ほど記事をアップしてから、また出掛けて来ました。

8771レがウヤだったと思われたので、期待せず5772レの時間から参りました。


DF-102 5772レ  2011-07-29

やって来たのは、憎いアイツでした。
とはいえ、箱型の機関車とずらっと続くタキも絵になるな、と、思わず見惚れてしまったのも事実です。

そして、遅延なのか、盛りスジなのかわからない函館方面行のコンテナ貨物が、5772レの15分程度後を雁行して来ました。


DF-11 列番不明  2011-07-29

こいつは赤スカートの11号機牽引です。んー、コンテナも意外に似合うではないか、と、DD熱はどこへやらです。

きょうはこの時点で気温が32度まで上がり、これはもしかしたら散水列車が走るかもと期待して、ちょうど付近で見つけた保線区員さんに尋ねたところ、どうも運転される予定はないらしいとのこと。

そして、この後ハイジ牧場で、C62 2の皮をかぶったトラクターの牽引する場内バスと、急行型座席+国鉄仕様の扇風機のある場内レストランを堪能した後(詳細はタケちゃんさまのブログ過去ログにあるはずです)、締めは夕方のカシオペア。



8010レ(カシオペア) DD511102 +DD51+ハネ  2011-07-29

まだまだ明るい時間帯にゲットできますね。
さあ明日はどうしようかなー。
約束めいたことを書いても実行できるかどうか責任が持てないので、きょうはこれにて上がります。
  1. 2011/07/29(金) 23:53:35|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:6

朝練

みなさんおはようございます。

今週朝起きに失敗していましたが、きょう朝練に成功しました。

まだまだ写せるはまなす、今朝は朝霧が濃く流れ、撮影条件が刻々変わります。



DD511143+ハフ+ハネ 201レ はまなす  2011-07-29

直前に濃くなった霧に、レンズ選択が追いつかなかったかな。

気づいたら、撮影地点の踏切警報機が新しいLEDになっていました。



ライトケースの形状も変わっています。

最後に、遅れてきたDF貨物をタケちゃんさま風に…



この後待ちましたが、8771レはウヤの様子でした。
  1. 2011/07/29(金) 09:26:09|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:6

いつまで続くかDD三昧

みなさまこんにちは。

重油の消費が落ち込む夏季なのと、またガソリンの消費が減っていることもあり、平日の8771レは運転が少なくなっている昨今、ずるい小生はまたもや昼前になってから出撃しました。

有名な西の里信号所に行ってみると、先客さんが3名。うち、お二方はレンタカーで、関西からお越しのようです。重装備で撮影の隙間を探すのも一苦労です。で、紫外線の強い中、定刻通りやって来たのは



1レ(北斗星) DD511142ほか重連+ハネ  2011-07-22

画像が傾いているのは、手術後の左肩が完治していないからだと思います。
やはり有名撮影地かつ当局もピリピリしているところは避けてすぐに転進し、別の場所に到着しました。

ここはどなたもおらず、気遣いすることなく集中できます。
待っている5772レは時にウヤになりますが、比較的DFになりにくい列車です。

で、陽炎の立つ中やってきたのは、



DD511073(原色)+タキ 5772レ  2011-07-22

細々と動いている原色機1073。
思えば1250レでぴかぴかの同号機が出場するのを千歳線で見かけてから何年経ったのでしょうか、満身創痍といった感じです。せっかく原色機なのでバックショットも。




でもまだ生きている原色機1067よりは綺麗かも。
道内で生きている原色機では1056,1073,1184,1067の順に汚れが目立つ気がします。

さて、一呼吸おいて、午後の2082レを待ちます。
この列車は最近、DFに化けることが多いというバクチ列車として有名になりつつあります。小生も何度泣かされたことか…

昨晩は夜風が冷たい北海道でしたが、さすがに7月下旬の午後ともなると、日差しが堪えます。
また、この列車はここで撮影すると対向列車とよく被るので気を抜けません。

で、、やってきたのは、前照灯2灯…



DD511146(赤A更新)+コキ 2082レ  2011-07-22

A更新機とはいえ、きょうはDDで来てくれました!
この列車は編成が短いことで有名ですが、ご多分にもれず先頭が空コキだったので、原色機ではないけれどバックショットも。



結構速い速度でやって来てくれたお陰で対向列車とも被らずに済みました。

DD漬けで満足度高いですが、夏季なので金曜日にも大阪行きトワイライトが走ります。
すぐにやってくるので待ちます。

ぶんぶんエンジンの唸りが近づいで来たら、接近の合図です。



8002レ(トワイライトエクスプレス) DD511095+1083+ハネ  2011-07-22

轟音と共に通過してゆき、燃料油の匂いだけが残ります。こんなに急いでどこへ行く、という気もしますが、この先何度も機関車を変えて日本海縦貫線を走り抜け、終着の大阪を目指すのでのんびりしていられません。

きょうはわずか3時間半のうちにDD51の牽引する列車を4本も見られてとても良かったのですが、いつまでこの幸せな時代が続くかというと、安穏とはしていられないでしょうね。
  1. 2011/07/22(金) 16:37:59|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:12

水曜日8771レ運転されたか?

みなさまおはようございます。

水曜日の8771レがどうなっているのか気になって、ウヤ覚悟で朝練に出掛けました。
連休の道内はぱっとしない天気でしたが、昨日から気持ちの良い晴れが続いています。

まず、最初にやってきたのは2726M。711系の電車です。


711系(S-108) 2726M  2011-07-20

続いて8771レは…



1156(赤A更新)+1152(B更新)+タキ 8771レ  2011-07-20

8771レ水曜運転!
  1. 2011/07/20(水) 08:48:40|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:9

711系・8771レに異変あり!

今日室蘭線に入る711系はS102編成に運用変更でした。

きょうはJRのHPで711系旧塗色車のS-110編成が室蘭線に入ると予告されていていて、千歳線に朝練に行ってきました。撮影地点に着くと先客多数。この時刻にこんな人数みたことありません。

程なくやって来た2726M。

あれえ??



2726M 711系(S-102編成)  2011-07-17

辺りにいた人、声も出ません。何らかの理由で通常塗装の冷房2扉車に運用差し替えになったようです。

きょうのファンは、貨物ファンとは違うみたいで、みなさんこの後8771レがあるのを知ってか知らずか、それとも存在を知っていても日曜日だからウヤと思ったのか、そそくさと車で引き上げてしまいました。

711系には振られたけれど、せっかく来たので8771レを待つことにしました。
きょうは日曜なのでウヤの可能性が一番高く、次いで重単、単機の順に可能性が高くなると思って待っていると…

あれえ? 荷があるぞ!




DD511047(B更新)+1152(B更新)+タキ  2011-07-17

なんとこの季節の日曜日なのに、荷がありました。
しかも先頭はラジエータカバー無しの1047でした。

711系スカのリベンジは果たせましたが、次なる目標のラジエータカバーなし重連1045+1047にめぐり合える日は来るのでしょうか?
  1. 2011/07/17(日) 06:59:00|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:19

きょうの8771レ

みなさまおはようございます。

昨日、出撃するもダイヤ乱れでスカを喰らい、リベンジで朝練。
ただ、天気は予報通りどんよりした小雨。

711系旧塗色車のきょうから3日間の運行予定が公開されました。
明日から室蘭線に入るようですね。前回公表の時も室蘭線中心だったのは偶然でしょうか。

さてさて、定刻よりわずかに遅れて姿を現した8771レ、霧雨の中、2灯のヘッドライトが近づいてきます。
この区間は勾配が殆ど無いので、エンジン音も静かです。きょうは荷があります。



DD511086(B更新)+1047(B更新)+タキ 8771レ  2011-07-16

最近多い組み合わせのB更新重連ですが、来月石北が動き始めたら、原色も増えそうです。
最近土曜日しか見かけない8771レの荷あり、久々に撮影できてほっとしています。

やっぱり8771レはこうでなくっちゃあ。
  1. 2011/07/16(土) 08:43:03|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:4

5772レが…あれ?

みなさまこんばんは。

きょうは、函館線を早朝旧塗色711系が下ってゆく予定だったので、厚別あたりで迎え撃つ予定でしたが、前日の激務を引きずって二度寝をしてしまい、あえなく撃沈。あわせて、8771レの撮影もパアとなりました。

これでは収まらないので、5772レを撮るべく、沿線に出動しました。
昨日は早朝豪雨があったりとトンでも天気でしたが、きょうは小雨といったあんばいです。
比較的ギリギリに出たので、北斗星は諦めていました。

で、5772レの時刻になり踏切警報機が鳴り出します。
DD51で来てくれよ、と念じます。

三つ目のライトが見えました

この時点できょうの5772レはDFか、と思いました。



DF200-114 3056レ  2011-07-15

DF牽引ではありますが、フルコンのライナー列車です。
5772レは專貨でタキを牽いていますから、これは違う列車です。
通常、本州から札幌へ下ってくる列車なら遅延によるスジの入れ替えは良くありますが、始発駅間もないこの区間で本州方面へ行く列車においてはまずありません。

この時点では知らなかったのですが、恵庭駅での人身事故でダイヤ乱れが起こっていたことが後で分かり、この列車も恐らく札タで抑止を受けていた3056レに違いありません。このまま40分ほど待っていれば、恐らく臨貨8052レのスジ辺りで5772レがやってきたはずですが、何も知らない小生は、所要があったので現場を後にすることにしました。

と、撤収作業中に目の前を轟音と共に1列車北斗星が通過!!
カメラは全く間に合いませんでした。
これも人身事故のために途中の駅で抑止されていた北斗星が遅れてやって来たのだったと後でわかりました。

教訓。
・運行情報には注意せよ
・気がたるんで二度寝などするな

トホホの日でした。どこかでリベンジしたいな。
  1. 2011/07/15(金) 21:49:07|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:2

上り北斗星と萌え萌えポスター

みなさまこんばんは。

出張がきょうで終わり、予定より早い航空便に搭乗できたので新千歳空港到着時点ではまだ日が高く、これならギラリが狙えるかもと、某中年さまや皆様のお出でになるビール園駅に立ち寄りました。

途中、長都駅が無人駅であることを確認しました。早とちりで有人化と書いてしまい、お騒がせしました。が、昔のまま無人駅のままであると知って、ほっとしたような気分です。

さて、長都駅からビール庭園駅までは以前ならちょちょこっと2か所交差点を曲がって、畑の間の1.5車線の未舗装路を走れば行けたのですが、数年前に宅地開発されてからは、すべて舗装されたものの、曲がる個所が増えてわかりにくくなりました。

前走りの721系快速エアポートが通過し、2列車の通過を待ちます。構えるポイントは、踏切です。



DD511095+1103 1102+ハネ 2レ(北斗星)  2011-07-10

太陽との角度が悪く、ギラリにはなりませんでした。カメラを構えている地点と列車の間に、道路橋が架かっているため、これ以上引けません。仕方がないですね。

結局、出張の往路にははまなすと8771レ、帰りには北斗星とDD51づくしで非常に満足できました。



おまけ: 出張先で見つけた地下鉄のポスター。

ただでさえ暑い中、原発関連の節電、ご苦労様です。ポスター中に「燃え燃えチャレンジ」とありますが、「萌え萌え…」の方がよかったのでは。




  1. 2011/07/10(日) 20:48:36|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:8

磐西から復活した1184活躍中

みなさんこんにちは。

きょうは仕事で、朝一番で新千歳空港から出張なのですが、その前に朝練をば。



201レ(はまなす) DD511138  2011-07-08

朝霧をついて遠くからDD51のエンジン音が近づいてきます。勾配がいったん緩やかになったのか、変速機が進段して回転数の落ちる音がします。音だけで単機牽引だとわかり、少しがっかり。

定刻より少々遅れて高速で通過していきました。秋には出張でこの列車を利用する予定です。

次に移動して、空港に近い美々駅で8771レを迎え撃つ予定でしたが、はまなすが少々遅れていたために間に合いそうもなく断念、長都-千歳間で待ちます。

長都駅は電化後も長らく無人駅で、普通列車でも通過するものがありましたが、いつの間にか立派な有人駅に変わっています。また、駅から南方は森が続いていましたが、延々と住宅街に変わっていました。

きょうはウヤだったらどうしよう、、という曜日なのですが、小雨をついてやってきたのは…



DD511184(原色)単機 8771レ  2011-07-08

磐越西線の災害復旧臨時タキで活躍した、東新潟帰りの原色機1184でした。
他の人の報告では拝見していましたが、北海道に戻ってから小生が見るのは初めてでした。

この後直ちに空港へ移動し、航空機の中では爆睡でした。
  1. 2011/07/08(金) 15:15:38|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:8
次のページ

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2050)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR