みなさまこんにちは。
きょうは日曜日、雑用の合間を縫ってちょっくら出掛けてきました。
まずやってきたのは2082レ。最近重連のことも多い同列車ですが

DD511045(B更新)+コキ 2082レ 2011-05-29
本日は単機牽引、しかしラジエータカバー無しの1045,昨日の8771レに続けてやって来ました。いまでも見かけるのがとても嬉しいです。編成両数は5Bで短めですが、一応“満コン”です。
続いてやってきたのが

8002レ(トワイライトエクスプレス)DD511102ほか重連+ハネ 2011-05-29
速度を維持するためでしょう、重連がいつも直線をエンジン全開でやってきます。
この後、撤収準備をしながら眺めていますと、4007D(Sおおぞら)はきょうは石勝線不通があり、新夕張で折り返しのため、キハ261系での代走でした(撤収中のため画像はありません)。
スポンサーサイト
- 2011/05/29(日) 16:15:33|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:10
みなさまこんにちは。
今朝は午後から降雨の予報だったので朝練に出掛けてきました。
まだ時折日の差す早朝、撮影現場へ向かいました。
最初にやってきたのは塗装も鮮やかな711系S-105編成。

711系S-105編成 2726M 2011-05-28
冷房化こそされていますが、3扉化されず比較的原型を保っています。国鉄時代に各種鋼製汎用近郊型・急行型電車が出現しました。直流用の111・113系、115系、153系、165(169)系、交直流用401・403系、421・423系、411系415系、451・453・455系、475系、457系…711系。これらの系列の中で、製造初年から前照灯がシールドビームで製造され、かつ後年も大目玉の先頭車と編成と組んだことのないのが、この北海道向け711系だけだということは、いまとなっては知らない人もきっと多いでしょう。
ということは、塗色を国鉄色に戻せば、パンタなどを除いて比較的原型に近い形に戻せるということです。6月の国鉄塗色復活車の登場が待たれます。
続けてやってきたのが8771レ。いつも同じアングルでは飽きがくるというわけで、俯瞰ポイントから撮りました。

DD511045(B更新)+1152(B更新)+タキ 8771レ 2011-05-28
B更新重連というだけでも嬉しいのに、いまだに走っているJR北海道貨物最若番機でラジエータカバー無しの1045が先頭ではないですか!朝からいいものを見て、その後の仕事にも気合が入りました。
もっとも、この画像は日差しが明るいからとテストを兼ねて露出をフルオートに設定したのが失敗で、1/80、f6.3となってしまい、ブレた画像となっています。やはり手を抜かずにいつも通りシャッター優先でやれば良かったかな…ま、いいか。
※ところで石勝線のトンネル内で昨晩、キハ283系の脱線炎上事故がありました。詳細についてはこのブログを書いている時点で発表されていませんが、乗客の証言の異音と振動、異物のぶつかるような衝撃、床下からの発火などから考えると、変速機または逆転機の潤滑不良などが原因として考えられるのではないでしょうか。詳細は発表を待ちたいと思います。
※19時補足: 事故現場のトンネル手前の信号所構内から、脱線の痕跡が見られること、脱線は先頭や最後部ではなく、6両編成の5両目、後部台車の進行方向前方の車輪が進行左方に脱線したとのこと、推進軸(プロペラシャフト)が脱落していることが報道されました。DD54の推進軸折損、棒高跳び事故を思い出しました。
- 2011/05/28(土) 16:29:54|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:4
みなさんこんにちは。
本日は午前中から午後まで通しで出撃しました。
何でも福島原発の汚染がきょうの午後から北海道にもやってくるということで気にならないといえば嘘になります。
まず向かったのは、ばりきちカーブ。
早朝は付近の住宅街に遠慮することが多いので、ついここから足が遠のきますが、この時間帯なら大手を振って撮影地点に立てます。
ちょうど菜の花が咲いていい時期です。

1レ(北斗星)DD511143+1095+ハネ 2011-05-27
ブルートレインと菜の花は意外に合いますね。
このすぐ前に通過したDF牽引の3061レは、新札幌駅までの上り勾配のため高速で力行して通過しましたが、定時でやってきて終着の近い軽い旅客はゆっくりと通過して行きました。
次にやってきたのは、原則土休日は運休となるタキ返空の5772レ。

DD511157(B更新)+タキ 5772レ 2011-05-27
次なるターゲットの2082レまでは間合いがあるので、エルフィンロード(自転車道)を散策。
すると、旧千歳線の防雪柵が朽ちながらも林の中に残っていました。

廃線(路線変更)後40年弱経って、良く残っていたものです。
この柵の向こう側を、ドラフトを響かせたD51やキハ82が駆け抜けていったと思うと、感無量です。
次に場所を移動して2082レを待ちます。

DD511147(赤A更新)+1162(B更新)+コキ 2082レ 2011-05-27
きょうも2082レは重連でやってきてくれました。
日頃から良く訪問させていただく方のブログによれば、単機牽引のことも結構あるみたいですから、運が良かったと素直に喜びたいと思います。
きょうはこの他にも撮影地点を探して歩きましたが、なかなかいいアングルはみつかりませんでした。しばらくうろうろしたいと思います。
- 2011/05/27(金) 16:14:39|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:4
みなさまこんにちは。
昨日荷無しの単機でガックリ来ましたので、連チャンで朝練に出かけました。
今朝は日が差したと思ったら雨雲がかかるという、中途半端な状態でしたが、撮影地点に近づくとどんよりした曇になりました。
新しい撮影地を開拓すべく、舗装道路から農道に入り車を止めて休耕地を歩きましたが、途中朝露に濡れた雑草をかき分けて歩いたり、農業用水路を2箇所飛び越えたり、靴がずぶずぶになりました。
でやってきたきょうの8771レは

DD511086(B更新)+1157(B更新)+タキ 8771レ 2011-05-25
いまとなってはありがたいB更新重連です。
最近写真が傾くので変だと思ったら、左肩を傷めているので自然とこうなってしまうようです。
苦労に見合うだけのアングルではないですが、カーブにかかるところでカントが付き始めていますから、もっと引けは面白い構図になるかも知れません。
小生花粉症があり、シラカバ花粉のひどいこの季節は撮影地で全身痛痒くなります。早く季節が変わって欲しいです。
- 2011/05/25(水) 10:36:59|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:6
みなさまこんにちは。
仕事も忙しくてなかなか早起きの辛い時期ですが、このところ原色の1056が動いているということで、淡い期待を抱いて「ばりきちカーブ」に出撃してきました。
きょうは眠くて起きられず、2726Mの711系も、遠方から通過を見届けたのみ。3扉車両にみえました。
さて、やってきました8771レ、ヘッドライトが見えます。だんだん近づいてくると

DD511154(B更新) 8771レ 2011-05-24
荷無しどころか単機!恐らく重連だったならば1056先頭だったかも。
せっかく特急と被らないように長玉用意していたのにこのざま。
まあ、ウヤでなかっただけよしとしましょう。
その後の帰り道に気合が入らないのは、いうまでもありません(笑)
- 2011/05/24(火) 12:13:52|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:8
みなさまこんばんは。
きょうは、タイトル通り、電車のみの記事です。
その理由は後ほど。
昨日もDD51重連の2082レをゲットできたものの天候がすぐれず、今朝のはまなす撮影は見送りました。でも、8771レはもしかしたら運転されるかもという淡い期待を持って出掛けました。
まずは先にやってくる千歳線一往復のみとなった711系2726M。

711系S-114編成 2726M 2011-05-22
(なんだか傾いてますな、振り子車両ではありません。寝ぼけていたのか…)
きょうは嬉しいことに2扉非冷房で残るS-114編成。夏季は函館本線運用は冷房限定?のようにも見えますが、この季節は千歳・室蘭線のみならず函館線にも出向きます。
せっかくなのでバックショットも。

(2726Mの後追い画像)
本来半逆光になる場所ですが、小雨の天候だったので大丈夫です。
で、この後本命の8771レは
ウヤ トホホで引き上げました。
また、ヤケついでに日中に自動車の洗車をしたところ、タケちゃんさまのブログにて、その時間帯の2082レが原色先頭の重連だったと後に判明。行きたかったな~。
- 2011/05/22(日) 21:43:38|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:2
みなさま、こんにちは。
梅雨のような天気が続いています。
きょうは久しぶりに出掛けてきました。
日中というのにシャッタースピード1/60で問題ありの写真ですが

DD511156(赤A更新)+1157(B更新)+コキ 2082レ 2011-05-
22 21
きょうの2082レも重連で来てくれました。しかし、ナンバーはブレているし、尻は切れているし、不満たらたらの写真になってしまいました。お赦しください。
まっとうな晴天にならないかなあ。
- 2011/05/21(土) 16:06:06|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:4
みなさんこんにちは。
ブログの皆様の刺激を受けまして、本日はまなすの撮影に行って参りました。
画像はありませんが、3093レの時刻にDF103が単機がやって参りました。撮影はしましたが、ブレまくりで省略します。
早朝5時台の出撃も昨年以来なので、2010年12月の改正で少々変化があったことに気づきました。千歳発札幌方面の一番電車が30分近く早くなりましたが、この増発分は回送で札幌方面から送り込みされるようです。千歳発は0540であっても、乗務員と車両は相当早起きをしていますね。
やっと目的のはまなすがやってきます。きょうも単機牽引です。

201レ(はまなす) DD511148+ハフ+ハネ 2011-05-14
こうやって当たり前のように見られる寝台急行の客レも、銀河なき今は全国唯一(電車ならきたぐにがありますが)です。
711系の東室蘭行2726Mは、本日S-106編成(ブレのため画像はありません)。711系の国鉄色リバイバルは楽しみです。願わくば、2編成塗色を戻して函館線で6連を組んでもらえたら…
今朝のシメはもちろん8771レ。

DD511146(赤A更新)+1162(B更新)+タキ 8771レ 2011-05-14
今週はA更新先頭ばかりに当たります。編成も大分短くなってきましたね。
これから暫くの季節、はまなすで楽しめそうです。世にも珍しいはまなすへの貨物機投入、小生は1回しか見たことはありません。
- 2011/05/14(土) 19:34:47|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:10
みなさんこんにちは。
連休中天候が悪かったり、連休後の仕事疲れで、やっときょう撮影にでかけました。
強風を伴った大雨や、晴れ間が覗くなど変な天候でしたが、撮影中はいずれも降雨と撮影条件は最悪に近かったです。
最初に5772レ。

DD511147+タキ 5772レ 2011-05-13
直前に雨量が増え、露出が取れず苦労しました。赤A更新の1147がやってきました。
しばし間合いを置いて2082レ。みたまま情報でも、石北が終わってからは重連の日が多いようですが、きょうはどうだったかといいますと

DD511156(赤A更新)+1152(B更新)+コキ 2082レ 2011-05-13
この列車は対向電車と被りやすいので仕方なく長玉にしましたが、5772レの時よりも撮影条件は悪く苦労しました。
加速してきて排気筒からの紫煙が迫力です。2082レはかなりの高確率で重連となっているようです。8771レよりも撮影条件はいいので、暫くは目玉になるかも知れません。その2082レの後追い画像。

(上記2082レ)
これまでのところ、磐越西線東新潟や城東貨物線でお役御免になったDLはみかけていません。
東北線はまだ徐行区間があるため、本州から下ってくる列車には軒並み1時間程度遅延している模様です。
- 2011/05/13(金) 17:32:08|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:8