みなさまこんばんは。
昨日東北線が復旧開通しました、ということで、2082レの観察に出かけてきました。
いつもの時間通りにやってきた2082レ。

DD511147+コキ 2082レ 2011-04-22
機関車は赤A更新の1147でしたが、震災以後1ヵ月あまり、荷なしや空コキばかり見慣れた目には、2082の荷有りは頼もしく思えました。
この後8775レが来ないかどうか待って見ましたら、3061レが4時間くらい遅れて赤スカートのDF牽引でやって来ました。フルコンでした。東北線内にはまだ何箇所も徐行区間があり、軒並み数時間遅れています。また、常磐線経由の貨物列車も臨時に東北線経由に変更になっているものもあります。常磐線を岩沼から隅田川まで通過する貨物列車の設定は、次回改正からなくなることでしょう。
8775レは、(予想通り)ウヤでした。
きょうは風もあってひどく寒かったので、この後森のゆ(ある年代以上には、レストハウス山根園の方が通りがいいかも)に浸かってきました。源泉かけ流しで露天風呂から間近に千歳線が見えるのが○です。昔はドライブインでしたが、いまはパークゴルフ+温泉ですね。
この近くには日帰り温泉「ほのか」もありますが、そこは沸かし湯なのと、外出が不可なので途中で撮影のために抜けられないところが残念なところです。
きょうの5772レヤボ用があり、残念ながら撮りに行けなかったのですが、石北帰りの原色が予想されたため何号機だったのか気になるところです。
. * * *
2011-04-24追加
tomoroさまのブログにて、711系S117編成の国鉄時代の塗色の写真を見せていただきましたので、最近のS117編成の写真をコラボして掲げます。

朝日を浴びて走る、札幌発東室蘭行千歳線2726M S117編成 2010-11-06
3扉化されても非冷房で残った編成です。以前は千歳線内でも6連運用がありましたが、ここ数年は3連のみです。
スポンサーサイト
- 2011/04/22(金) 17:26:32|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:10