みなさまおはようございます。
今週ぐずついた天気が続きましたが、きょうは久しぶりに気持ちの良い天気。朝練に出かけてきました。天気も考えて、まともな逆光にならないポイントに向かいました。
改正後A更新ばかり目立っていた時期がありましたが、本日の8771レは

DD511157(B更新)+1089(B更新)+タキ 8771レ 2011-04-29
ご覧のように、昨日に引き続きB更新重連です!
※午後からも出撃しましたので以下に追加します
さて、タケちゃんさま情報で最近ダブルになることの多いらしい2082レは

DD511086(B更新)+1150(B更新)+コキ 2082レ 2011-04-29
やっぱり凸+凸でした!しかも今朝とはまた違う番号のB更新。きょうはB更新重連のオンパレードです。
震災復旧で荷がありますが、元々機関車直後は空コキの目立つこの列車で少し遊んでみます。

2082レの後追い画像
こういう列車だからこそできる裏技?です。
そしてその約10分後を雁行してくる列車は

8002レ(トワイライトエクスプレス) DD511102ほか 2011-04-29
相変わらずフルパワーで力強くやって来ます。
東北線経由の北斗星とカシオペアは5月中旬までの運休が決まっていますが、一人気を吐いています。
凸が来るだけで有難いと思っていますが、原色は来ないかと、つい欲が出ますね。でも満足度の高い一日でした。
スポンサーサイト
- 2011/04/29(金) 08:21:52|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:6
みなさんおはようございます。
昨日どうしても早起きできなくて、悪天候にも関わらず今朝リベンジで朝練に行って来ました。
暖かい雨降りで、きょうの8771レは

DD511086(B更新)+1157(B更新)+タキ 8771レ 2011-04-28
最近見かけることが少なくなっていたB更新の重連でした。
原色が落ちたのかどうか気になりますね…。
- 2011/04/28(木) 08:07:53|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:9
みなさんこんにちは。
朝練行きまして、いつもと違うポイントで待ちました。ここは盛夏は草に遮られて撮影できなくなります。

8771レ A更新+B更新+タキ 2011-04-26
肝心の車番ですが、気動車特急とかぶってしまったので不明です。この写真にぎりぎり写っていない状態です。新札幌の「ばりきちコーナー」と並んで、かぶりやすい撮影場所です。
まだ雪が溶けたばかりの早春の趣です。
- 2011/04/26(火) 11:24:23|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:4
みなさまこんばんは。
昨日東北線が復旧開通しました、ということで、2082レの観察に出かけてきました。
いつもの時間通りにやってきた2082レ。

DD511147+コキ 2082レ 2011-04-22
機関車は赤A更新の1147でしたが、震災以後1ヵ月あまり、荷なしや空コキばかり見慣れた目には、2082の荷有りは頼もしく思えました。
この後8775レが来ないかどうか待って見ましたら、3061レが4時間くらい遅れて赤スカートのDF牽引でやって来ました。フルコンでした。東北線内にはまだ何箇所も徐行区間があり、軒並み数時間遅れています。また、常磐線経由の貨物列車も臨時に東北線経由に変更になっているものもあります。常磐線を岩沼から隅田川まで通過する貨物列車の設定は、次回改正からなくなることでしょう。
8775レは、(予想通り)ウヤでした。
きょうは風もあってひどく寒かったので、この後森のゆ(ある年代以上には、レストハウス山根園の方が通りがいいかも)に浸かってきました。源泉かけ流しで露天風呂から間近に千歳線が見えるのが○です。昔はドライブインでしたが、いまはパークゴルフ+温泉ですね。
この近くには日帰り温泉「ほのか」もありますが、そこは沸かし湯なのと、外出が不可なので途中で撮影のために抜けられないところが残念なところです。
きょうの5772レヤボ用があり、残念ながら撮りに行けなかったのですが、石北帰りの原色が予想されたため何号機だったのか気になるところです。
. * * *
2011-04-24追加
tomoroさまのブログにて、711系S117編成の国鉄時代の塗色の写真を見せていただきましたので、最近のS117編成の写真をコラボして掲げます。

朝日を浴びて走る、札幌発東室蘭行千歳線2726M S117編成 2010-11-06
3扉化されても非冷房で残った編成です。以前は千歳線内でも6連運用がありましたが、ここ数年は3連のみです。
- 2011/04/22(金) 17:26:32|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:10
みなさまおはようございます。
今朝は春の眠たさで、よほどやめようかと思っていたのですが、胸騒ぎがして朝練に出撃しました。
運用から落ちないか気になっていた1067ですが、今朝の8771レで元気にタキを牽いて来ました。しかも今回は入場車のDFのおまけつきで。

DD511067(原色)+DD511165(赤A更新)+DF200-9(入場車)+タキ 8771レ 2011-04-19
無理して起きて良かったです。。
きょうは朝から仕事に精が出そうです。
- 2011/04/19(火) 09:13:07|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:4
みなさまこんにちは。
昨日は1073の貨物が走ったそうですが、きょうも原色の貨物が走りました。
石北から札幌まで帰った後、なかなか出てこなかった1067。きょうの2082レを牽引してやってきました。しかし…

1067+空コキ3B 2082レ 2011-04-17
カメラの設定をいじったせいで、完全な後ピンw
これで鷲別に入ったきり出てこなかったらどうしましょ。
続いてやってきたのはトワイライトエクスプレス。

8002レ 2011-04-17
これも同じく後ピンです(失礼しました)。道内系の寝台列車は、トワイライトとはまなすが動いていますが、カシオペアと北斗星はまだ運休中です。
磐越西線臨時石油貨物が終わり、東北線が再開通する今週以後、貨物の牽引機がどのようになるのか怖くもありますが、楽しみです。
- 2011/04/17(日) 16:17:36|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:4
こんばんは。
きょうの2082レは

DD511152(B更新) 2082レ 2011-04-15
1152の単機でした。これまでも荷なしだったり、空コキ数両だったり下手するとウヤと震災対応の編成でしたが、東北線が全通するのが21日頃と報道されましたので、今後強い余震が起こらなければその前後から通常の編成に戻るのではないでしょうか。
同時に、磐越西線の迂回石油貨物輸送もその前に終わるという話もあり、鷲別から貸出の我らが1184が4/13に続いて再度往復するチャンスがあるかどうか…
なお、8775レは予想通りウヤでした。
- 2011/04/15(金) 15:47:39|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:6
みなさんおはようございます。
きょうは風もなく朝練日和でした。
きょうの8771レは

DD511166(赤A更新)+DD511089(B更新)+DE10(回送、更新色)+タキ 2011-04-09
と、DEの回送車がおまけでついていました。
この写真、なんだかシャッター切るのが早過ぎるように見えませんか?反対方向の信号が青で、背後に新札幌駅を出た気動車特急が迫っており、被らないようにぎりぎりの撮影でした。
ここのカーブで良く撮影されていた「ばりきち」さまが、この“被り”を避けるために長玉を購入した、という話を思い出し、望遠ズームにしておいて良かったです。ばりきちさま、(見ていたら)ありがとうございました。
- 2011/04/09(土) 10:07:43|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:8
DD511184が東新潟に帰っちゃった!!
(画像はありません)
- 2011/04/07(木) 18:42:40|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:20
みなさまこんばんは。
本格的な春もそこまで来ていますが、きょうの天気は予報通り降雪。撮影地にいたる途中も、雪面に横なぐりの降雪で季節が1ヵ月くらい戻ったようでした。
そんな中、土曜日の昨日ウヤという情報で気がかりだった2082レ。

DD511147(赤A更新)+空コキ2両 2082レ 2011-04-03
信号BOXは枯れすすきに隠れるはずでしたが、吹雪模様の強風に煽られて、見ての通りご愛嬌。
このカマ番聞くと、つい青更新だったことを思い浮かべてしまいますが、1165,1166とともに赤に塗り替えられてしまっています。きょうも空コキ2両だけでしたが、あと2週間して東北線ルートが災害復旧して全通すれば、荷ありに戻ることでしょう。
その数分後にやってくるトワイライトエクスプレス。北斗星やカシオペアの運休が続く中、昨日から遂に運転を再開しました。運休期間にしっかり磨かれていたのか、カマはぴかぴかの車体でした。

DD511140+1193+ハネ 8002レ(トワイライトエクスプレス) 2011-04-03
降雪の中フルノッチで力行して駆け抜けて行きました。終着までは遥かな道のりです。
心配していた1067は現認情報がありました。1067+1073の原色重連をなんとか見てみたいものです。
- 2011/04/03(日) 20:19:23|
- 日記(道内)
-
-
| コメント:6