みなさんこんばんは。
日曜まで石北遠征しておりましたが、土曜の時点で画像をアップしたところ、励ましのコメントを多数いただき、大いに感謝しております。きょうは、土曜の続きと日曜の石北DDです。
※日曜にも原色とタイトルに入れましたが、今回日曜の写真はアップが間に合いませんでした。日曜の8071レは 遠軽 1088(B更新)+コキ+1184 北見・旭川 でした。写真は次回の更新でアップします。
土曜の一本目8071レは原色のPPで感動し、その後瀬戸瀬の救世橋付近へ移動。ここでは救世橋で撮るのが定番と思われたので、わざと外して付近の踏切からやってくる8073レを狙う。

8073レ 1047(B)+コキ+1086(B) 2011-02-19
やってきたのはB更新の重連なものの、先頭はラジエータカバーなしの1047!
もう一枚の写真の方がお気に入りなものの、敢えて1047の特徴がわかるこちらをアップ。そういえば、同じラジエータカバーなしの1045(B)最近見ないけれどどうなってるのかな?
続いて、遠軽から折り返してくるこの編成を、生野付近で待つ。時間になり、警報機が鳴り始めるが、やってきたのは

臨時列車のオホーツク流氷の風(ノースレインボー使用)
8073レには時刻変更がかかっており、遠軽先発の臨時特急が生野駅を通過しなければ、発車できないため、通常に比べ15分程度延発。しかし、金華駅で交換する4658Dをたったの8分延発だけでかわさなければならないので、普段と比べスジが立っており、この季節、常紋で撮影される方は、お気をつけ下さい。

8073レ 先頭1086(B) 2011-02-19
轟音とともに、フルパワーで通り過ぎて行きました。
この後、適当に時間をつぶして、返しの8072レは常紋信号場付近で。
常紋付近は、前日大量に降った新雪がこんもり積もり、足を踏み入れても、踏み抜く状況。

最近は某ブログでスノーシューが流行しているようですが、対抗して、カンジキの登場です。

(某カインズホーム大曲店で昨年の在庫一掃セール1080円の値札が写っているのは見逃してください)
それでたどり着いた、人跡ない場所でゲットした8072レはゆっくりと線路を登って来ました。

8072レ 1067(原色)+コキ+1056(原色) 2011-02-19
今はなき1064(原色)に次いで好きな1067(原色)が先頭です。。
しかし、肝心の尻が切れてしまっていますね~。でそちらは

同じ列車の後追い(1056)
土曜の列車追跡はここで終了としました。あとは温泉へ。
ところで、遠軽の道路際には、こんな標識看板を見かけます(この写真は別の石北遠征の時に撮影)。

「好きですあなたのいい運転」…恐らく遠軽交通安全協会かどこかの設置だと思われますが、こんな看板が道路際にあっては、かえって脇見運転を誘発してしまうのでは…
この看板の写真は、旭高速522さまに捧げます。
サイズの問題もあり、日曜撮影の画像は後日アップしますね。