fc2ブログ

苗穂展望台(ミスター54の記録)[旧:北海道ディーゼル貨物]

北海道の列車・苗穂工場のみたままをお送りします

DF200重連と和座敷DC

みなさまこんばんは。

きょうの石狩地方はまずまずの天気、いつまで見られるかわからないDF重連の1080レと和座敷気動車の撮影にでかけました。

きょうは仕事が休みだったので久しぶりに散髪にでかけたものの…超混雑で待ち時間が長かったのと、やっと終了して会計しようとすると、一緒に行った奥方が何とパーマを追加注文したらしく、2082レの時間には間に合わず、あえなく撃沈(もちろん、2082レに回る話はハナからしていないので、苦情も言えず、、、)
仕方ないので昼食を先にしたまでは良かったが、立体駐車場の出庫が激混みで、結局車を出したのが札駅前で、1080レ撮影の20分前!
撮影は無理だろうといったんは諦めかけたものの、やはりはやる気持ちを抑えきれず、ほとんど法定速度で抜け道の嵐を使ったところ、厚別駅の近くの陸橋でなんとかセーフ。途中白石駅の川下街道踏切が1分待ちで渡れたから間に合ったわけで、これが長引いたら恐らくアウト。

歩道橋の上にスタンバってそろそろ1080レの時刻が近づいてきたところ、国鉄車両のタイフォンが何度も鳴り、ん?この時間は711系の運用列車はないはずだが…と思って見回すと、やってきました「北海道一周ぐうたら号」


(写真は後追い)

車両はキハ400系和座敷3連です。白石方から現れ、旭川方にゆっくりと去って行きました。この車両も、キハ40系の一員として生まれ、大出力化改造され、急行利尻に運用されていたこともあったと思います。この厚化粧はどうかとも思いますが、確かに存在感はアピールしています。

そして程なくやってきた1080レは、定番のDF200重連。


1080レ DF200-58+DF200-111+コキ   2011-02-27

一昨日は直前に悪天候になりましたが、きょうは順光で捉えることができました。
DDには会えなかったけれど、達成感のある一日でした。

この後、温泉好きな皆様のマネではありませんが、12号沿いの江別市近くの日帰り温泉「きよら」でゆっくりリハビリ中の身体をほぐし、ばりきちさまのブログで知ったミスタードーナツ100円セールへ立ち寄って帰宅しました。

さて、ダイヤ改正も近づいてきて、貨物時刻表も発売が待ち遠しいです。
DDの運用を見るのが怖くもありますね。
スポンサーサイト



  1. 2011/02/27(日) 19:35:09|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:8

きょうの天気は千変万化~DDゲット

みなさんこんにちは。

石北本線DDでインスパイアされて、今週2度目の千歳線出撃です。きょうはインフルエンザでダウン中の、タケちゃんさまの分もアップせねば、との思いもあります。

通院リハビリがあったので、きょうは朝練はパスしました。

で、やって来ましたのは、ばりきちコーナーと勝手に命名した(なんだか二輪みたいですな)、ばりきちさまのホームグラウンド。通常ならば1レ北斗星が通過後、通路線経由でDDの5772レが札(タ)から本線に入り加速していくところですが、きょうは1レが来る前に、上野幌方の閉塞信号が青に変わりました。ブルトレは遅れているようです。

やってきた5772レは赤A更新牽引。日も差しています。


5772レ 1156(赤A)+タキ      2011-02-25

この場所はあまり人の入り込む余地が無いのですが、きょうは小生も含めて全4名揃い、DDの人気にちょっと驚きました。

その後結構待ちましたが、やって来るのは快速エアポート、普通電車、ディーゼル特急と、なかなか北斗星の姿が見えません。さっきは晴れていたのに、小雪模様となった頃、結局30分遅れでやってきた1レ。、



1レ 1140+1143+ハネ   2011-02-25

後で調べたところ、関東地方の東北線内での信号トラブルの影響での遅延らしいです。
きょうは半逆光にもかかわらず、ボディの青色と線路のしっとり感がマッチして、露出が珍しく決まって嬉しいです。 ばりきちさま、お邪魔いたしました。

その後恒例の2082レはどこで撮影しようか迷った挙句上野幌駅に移動。やってくる頃は晴れていました。



やって来たのは、またもや赤A更新の1147。2082レのご多分にもれず、積載コンテナが少ないのでバックショットも。



2082レ 1147(赤A)+コキ 2011-02-25

その後函館線に移動し、本日最後のターゲットは昨秋より話題の1080レ。
いつもは陸橋工事車両が停まっているスペースが空いていたので、そこで待機。日が差していたのに、 直前になって吹雪模様。きょうの1080レはこのところ定番の熊ダブルではありましたが、牽引機が赤スカートのみの重連でした。


1080レ DF11+DF1+コキ 2011-02-25

きょうの撮影はこれで終了。
おまけですが、ホクノースーパーに立ち寄ったところ、本日は25日ということで
   マッハゴーゴーゴー フェア 開催中でした。


お値段も555円です。思わず買ってしまいました。

しかし、このスーパーに買いに来るお客さんでマッハ号を知っている人は一体どれくらいいるのか、甚だ疑問ではあります。 大方のご存じない方のために、マッハGo!Go!Go!というのは、昭和40年代に男の子の間で流行った自動車のアニメです(↓参照)。経営者の趣味かな。



  1. 2011/02/25(金) 17:56:47|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:8

日曜の石北は1184(いいわよ)

みなさんこんにちは。

今回は日曜の写真です。温泉と鉄道に詳しい方のブログにおいて、トレインフォトさまの書き込みで土曜の函館線5373レに1184(原色)が入っていると判明。
石北につながるこの列車は、翌日の石北8073レに入る可能性が高いです。
でも、日曜は一往復しか走らないこともあり、一体どこに入るのかわかりません。、

ともあれ、朝の一発目の8071レは、生田原の場内信号付近で迎え撃ちます。
ウヤらないでくれよ…の期待に応え、踏切警報機が鳴り始めます。



やって来た8071レの先頭はB更新の1088。で、後追いは…

         1184!



8071レ 北見・旭川 1088(B更新)+コキ+1184(原色) 遠軽

本当は、日曜は午前中で上がる積りでしたが、これを見てしまったら、順光で返しの8072レを撮らないわけには行きません。

でも、奥方のために返しのやってくるまでの時間を作らなくてはなりません。
そりゃ、キタキツネ牧場へ行ったり、お昼を北見のハーブの店にしたり、タマネギ買おうといって、コープに入ったり努力しましたよ。するとちょうど8072レの通過15分前(笑)

8072レは順光の正面から捉えられる、東相内付近陸橋からにしました。


8072レ    遠軽 1184(原色)+コキ+1088(B更新) 北見・旭川

日曜とあってか、荷が少なくて、後部の機関車も目立っていました。この日は風も殆どなく、寒さをあまり意識することはありませんでした。

本当は留辺蘂で交換と退避のために20分停車するので、追っかければ西留辺蘂のカーブ辺りでも撮影可能だったのですが、この陸橋からの撮影で満足したのと、やはり機嫌を損ねれば今後の撮影が危ぶまれかねない奥方の視線を感じて、このまま石北峠経由一路帰宅したのでした(笑)


2/22、火曜の8771レは1156(赤A)+1157(B)でした
  1. 2011/02/22(火) 00:33:16|
  2. 日記(石北本線)
  3. | コメント:4

石北は土曜に続き、日曜にも原色が

みなさんこんばんは。

日曜まで石北遠征しておりましたが、土曜の時点で画像をアップしたところ、励ましのコメントを多数いただき、大いに感謝しております。きょうは、土曜の続きと日曜の石北DDです。
※日曜にも原色とタイトルに入れましたが、今回日曜の写真はアップが間に合いませんでした。日曜の8071レは  遠軽 1088(B更新)+コキ+1184 北見・旭川 でした。写真は次回の更新でアップします。

土曜の一本目8071レは原色のPPで感動し、その後瀬戸瀬の救世橋付近へ移動。ここでは救世橋で撮るのが定番と思われたので、わざと外して付近の踏切からやってくる8073レを狙う。


8073レ 1047(B)+コキ+1086(B) 2011-02-19
やってきたのはB更新の重連なものの、先頭はラジエータカバーなしの1047!
もう一枚の写真の方がお気に入りなものの、敢えて1047の特徴がわかるこちらをアップ。そういえば、同じラジエータカバーなしの1045(B)最近見ないけれどどうなってるのかな?

続いて、遠軽から折り返してくるこの編成を、生野付近で待つ。時間になり、警報機が鳴り始めるが、やってきたのは


臨時列車のオホーツク流氷の風(ノースレインボー使用)
8073レには時刻変更がかかっており、遠軽先発の臨時特急が生野駅を通過しなければ、発車できないため、通常に比べ15分程度延発。しかし、金華駅で交換する4658Dをたったの8分延発だけでかわさなければならないので、普段と比べスジが立っており、この季節、常紋で撮影される方は、お気をつけ下さい。


8073レ 先頭1086(B) 2011-02-19
轟音とともに、フルパワーで通り過ぎて行きました。

この後、適当に時間をつぶして、返しの8072レは常紋信号場付近で。
常紋付近は、前日大量に降った新雪がこんもり積もり、足を踏み入れても、踏み抜く状況。



最近は某ブログでスノーシューが流行しているようですが、対抗して、カンジキの登場です。


(某カインズホーム大曲店で昨年の在庫一掃セール1080円の値札が写っているのは見逃してください)

それでたどり着いた、人跡ない場所でゲットした8072レはゆっくりと線路を登って来ました。


8072レ 1067(原色)+コキ+1056(原色) 2011-02-19
今はなき1064(原色)に次いで好きな1067(原色)が先頭です。。
しかし、肝心の尻が切れてしまっていますね~。でそちらは


同じ列車の後追い(1056)

土曜の列車追跡はここで終了としました。あとは温泉へ。

ところで、遠軽の道路際には、こんな標識看板を見かけます(この写真は別の石北遠征の時に撮影)。


「好きですあなたのいい運転」…恐らく遠軽交通安全協会かどこかの設置だと思われますが、こんな看板が道路際にあっては、かえって脇見運転を誘発してしまうのでは…
この看板の写真は、旭高速522さまに捧げます。

サイズの問題もあり、日曜撮影の画像は後日アップしますね。
  1. 2011/02/21(月) 00:29:46|
  2. 日記(石北本線)
  3. | コメント:6

石北に原色PP出現

こんばんは。

昨日から石北遠征しており、この二日間の成果をアップします。
本当は昨日アップを試みましたが、画像のアップがどうしてもできません。結局MSのSilverlightの不良と気づき→再インストールするまでにいままでかかりました。

まず、昨日の道東地方は珍しく大雪で、長玉は使えませんでした。標準ズームでやっとこさ撮影したのがこの画像です。


8072レ 遠軽←1156(赤A更新)+コキ+1154(B更新) 2011-02-18
後追いの同じ列車




さて、翌日のきょうはよく晴れ上がり、木々に雪がついて絶好の撮影日和。
金華でやってきた8071レは原色PP!



8071レ DD511056(原色)+コキ+DD511067 2011-02-19



同じ列車の後追い画像(最後尾1067) 

時間がいっぱいになりましたのでこの後の画像は後日更新してアップする予定です。
  1. 2011/02/19(土) 19:00:38|
  2. 日記(石北本線)
  3. | コメント:10

久しぶりの朝練

こんにちは。

きょうは久しぶりに朝練に出かけてきました。
このところ気温が高い日が続いており、2月中旬だというのに線路脇の地面がかなりり露出していました。雪面の反射がないため、列車の下回りが黒く潰れてしまいました。
きょうの8771レは赤A更新の1165を先頭に次位B更新の1088でやってきました。


8771レ DD511165(赤A)+1088(B) 2011-2-17
  1. 2011/02/17(木) 10:08:43|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:2

クラシック747

こんばんは。

今回は鉄道写真ではなく、タイトルと一致しなくて済みません。
いままさにJALからジャンボ機が引退しようとしています。ANAからも早晩引退予定です。以前は新千歳といえば747の国際線機材が投入されるtことも多く、6年前のこの時もクラシック(短コブ)747が国内線に運用され、喜んでクラスJに乗ったものです。
思えば、伊丹が4発機禁止になったあたりから、加速度的に747が減ってきたように感じます。
今後747は政府専用機がしばらく残るのみですが、遠からず引退予定とのことです。


2005-1-19 新千歳空港にて

さあ、明日の朝練起きられるか!?
  1. 2011/02/16(水) 17:43:13|
  2. 道外
  3. | コメント:2

痛恨の5772レウヤ

みなさんこんにちは。
きょうの道央は晴れ上がって、撮影日和でした。

祝日でリハビリもお休みだし、久しぶりに5772レの撮影にでかけるぞ!と勇んで出発。
撮影地点に着いて時間になってもやって来ず。
旅客が遅れていると引きずられることもあるさ、と待っていると…



やってきたのは、クリスタルエクスプレス車両を利用した「トマサホスキーエクスプレス」。これは5772レの続行なので、ウヤ決定(orz

ドラッグストアで暇つぶしして、函館本線へ転進(笑、退却のことをイキがってそう呼ぶ)。このところずっとDFが続いている8083レ(石北臨貨の函館区間)を待つ。やってきたのは


8083レ DF107+コキ

予定通りのDF。昨晩は結構積もったものの、気温は高く防寒着では汗をかくくらい。手袋は嵌きませんでした。

そして昼食で時間つぶして千歳線へ。西の里は、まさに2082レの通過時間に合わせるかのように踏切の除雪が始まるので、遠慮して移動、160円奉納して上野幌駅ホームへ。

エアポートばりに飛ばしてやってきました2082レ。


2082レ DD511165(赤A更新)+コキ

やっと会えたねDD51!例によって空コキが数両続いてます。
そしてしんがりは8775レですが…


DF118+コキ
8775レのスジでやってきた、遅延のライナー。8775レが運転されたかどうか不明です。

この冬、DF以外の8775レをみかけていません。
その後きょうの1080レは熊重連と勝手に予測して撤収。

それにしても5772レは本来土休日ウヤのはずなのに、土曜日にウテになったりよくわかりませんね~。何度ハズされたことか…
  1. 2011/02/11(金) 16:32:06|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:9

今朝の8771レ~朝練再開

きょうは早起きして朝練に行ってきました。

出発時は小雪が舞っていたものの、線路沿いに到着すると、空は晴れていました。この季節、下手すると登ってきた太陽が邪魔をするのが気になるところですが、幸い日の出の時刻が早くなっておりクリア。




8771レ 1146(赤A更新)+1047(B更新)+タキ

全検上がってまだきれいな赤A更新の1146と、ラジエータカバーなしの1047でやってきました。
帰り道また小雪が舞い始めましたが、早朝の撮影は気持ちのいいものですね。
また積極的に出撃したいです、起きられれば。
  1. 2011/02/10(木) 09:16:26|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:8

DF200+DD51!

こんばんは。きょうは仕事の後濃い時間を過ごしました。

しょっぱなは2082レ。某信号所に近づくと、踏切道の除雪作業中。
邪魔してもいけないし、いい絵も撮れそうもないので即座に移動、大きな切り取り区間で待ち構えたところ、5分遅れで1162の牽引で通過しました。


2082レ DD511162(B更新)+コキ 2011-02-05

同じ場所で待っていると、トワイライトが通過


8002レトワイライトエクスプレス DD511083+1147 2011-02-05

これと離合する8775レ


8775レ DF200-115+タキ 2011-02-05

函館本線に移動して1080レを待つ。
気温はマイナス1度なので暖かいほうだが、風が強め
やっきてきたのは…うわさには聞いていたけれど、初めて見るDF先頭のDD次位。


DF200-101+D511157(B更新)+コキ 1080レ 2011-02-05

きょうはいい夢見て寝られそうです。
  1. 2011/02/05(土) 17:02:44|
  2. 日記(道内)
  3. | コメント:6
次のページ

プロフィール

mister54f

Author:mister54f
ミスター54のブログです。北海道の貨物列車と、苗穂からの見たままが中心です

最新記事

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

未分類 (0)
日記(道内) (2050)
過去録(道内) (56)
道外 (79)
日記(石北本線) (31)

カレンダー

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

DD51カウンター

最新コメント

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧


北海道中年(そろそろ初老?)鉄ちゃん戯れ事日記 

How do you like Freight train?

赤いネコの徒然雑談・元気にいこう!

美々帝王H15のブログ

万屋フクちゃんのヘンな物さし

国鉄時代の残り香を追いかけて・・・

鉄道を主に、朝日に夕日、景色や動物など

鉄のガラクタ箱

プリウス おじちゃん

どんちく父O2の道南鉄道業務日誌

絵日記ブログ移植計画。

北のネタ帳

北の素人写真家

コバさんの羽越本線徒然日記Ⅱ

北西航空局〜ライブラリー

fm ヤフブロ、ふみきりマン

所長、失格になりました。(DCCやっています)

風、土、植物とレイル

ちょいハゲの残念日記

takekyuのブログ(旧館)

TENDER UNOFFICIAL BLOG -NEO-

まつしま本舗 (新社屋)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR